トップへ

「つらい時は、自傷行為でやり過ごす」 仕事や育児をしながら… 大人になっても自傷を続ける女性たち

2024年10月28日 10:51  弁護士ドットコム

弁護士ドットコム

記事画像

「自傷行為で悩んでいる大人の患者さんが増えている」との声が寄せられている。東京・豊洲で自傷痕の治療を行う形成外科医・村松英之氏はこう話す。


【関連記事:■「客に禁止行為をさせろ」メンズエステ店の秘密のルール 逮捕された女性スタッフの後悔】



「自傷行為をしながら子育てや仕事をこなしている患者さんからの相談が増えています。精神科や地域の精神福祉保険センターに頼ることができず、遠方からうちにはるばる来た方も。地元でも自傷行為を診てくれる病院に行きたいので紹介してほしいと言われるのですが、これといった医療機関がありません」と、その苦悩を漏らす。



大人の自傷問題に形成外科医として向き合う村松氏に話を聞き、「精神科」の外側で起きている「透明化される大人の自傷」に焦点を当て、これからの女性支援のあり方の手がかりを探る。(取材・文:遠山怜)



●高校生の約1割に自傷経験あり



「そうはいっても、自傷行為している人なんてそんなにいないのでは?」と、思ったかもしれない。



その一般的な理解とは裏腹に、2005年に実施された日本の高校生を対象にした調査では、約10人に1人が皮膚を切る、コンパスで刺す、壁を殴る、ぶつける、根性焼きをするなどの自傷行為をした経験があると判明。また、コロナ禍の2020年に公表された国立成育医療研究センターの報告書では、小学校高学年のうち約17%の生徒に自傷経験が認められた。



さらに近年、かぜ薬や咳止め剤に微量に含まれる精神賦活(ふかつ)・鎮静効果のある成分を求めて、市販薬を乱用する若年層が急増。これまでの薬物乱用患者像とは異なる、高等教育を受け非行歴のない若年女性を中心に薬物乱用が起きていることに、精神科医などの専門家は警鐘を鳴らしている。



自分を傷つける行為は、もはや「稀なこと」として看過すべき事象ではなく、「必ず一定数はいる」前提に立って、医療・行政・教育・福祉等の体制を見直す時期に来ていると言える。



●「大人の自傷」受け止める場所はいまだ少なく

そうした事情もあってか、村松氏が院長を務める「きずときずあとのクリニック」には、開院してからすぐ、主に切り傷による自傷痕の相談が数多く寄せられるようになったという。開業から3年間で自傷痕の治療数は約1000件を超え、来院する患者は主に20代~40代の女性だ。



「当院の場合、すでに自傷行為がおさまっている患者さんがほとんどです。しかし、自傷痕があることで今もなお、人間関係に深いトラブルを抱え悩まされ続けている。中には、大人になってから自傷行為を始めた人もいますし、10代から自傷行為を続けたまま、子育てや仕事に励んでいる人もいます」



彼らが精神科やカウンセリング施設ではなく、形成外科を受診する理由はなにか。それはほかの医療機関・相談機関では、「大人の自傷行為の悩み」に対応する受け皿がないからだ。 同氏の著書『自分を傷つけることで生きてきた』(KADOKAWA)では、患者さんに直にインタビューを行い、彼らが直面している現実の一端を露わにしている。



例えば、40代のある患者さんは、年齢を理由に医療機関でも自傷行為を相談できないと語る。



「やっぱり、自傷行為って若い人がするものって思われているから、この歳にもなってやめられないのが恥ずかしい。こんな年で何やってるのって思われるのが怖くて、病院でも相談できない」



また、ある患者さんは自傷行為が発覚した場合、治療を中止することに同意する誓約書を書かされたという。



「診察時に、自傷行為をしている人はうちでは診ないと書かれた誓約書にサインさせられました。その病院では自傷行為について相談するつもりはなかったんですけど、ここでも自傷行為しているって隠さなきゃいけないんだって思いました。だから、通っている病院には言ってません」



医療機関で自傷行為がタブー視される理由を、村松氏はこう考える。



「医療従事者は患者さんの心身の状態をより良いものにすることを使命としています。だからこそ、自分を意図的に傷つける行為を不可解に感じ、忌避的な対応をしてしまうのかもしれません」



「以前は、病院案内にリストカット患者さんお断りと掲げる精神科も少なくなかったようです。今はもう少し改善していると聞きますが、それでも気軽に相談できる場所は少ない。患者さんがうちに来て治療に前向きになり、自傷行為に否定的ではない病院や相談機関を紹介してくれとよく言われるのですが、ここに行ってみたらいいよと紹介できる先がない。医師として歯痒く思います」



●「誰にも相談できない」

「なぜ自傷行為を必要とするのか?」。その疑問を、取材を通じてあらためて当事者に聞いた。



苦しい胸の内を打ち明けてくれた当事者の声から浮かび上がってきたのは、怒りやイライラ、悲しみやうつ気分など不快な感情をやり過ごすために、自傷行為を行っているという事実だった。痛みが持つ強烈なインパクトによって、心の痛みや苦しみから注意をそらし現実に適応しようとする姿が見えてきた。



自分を痛めつけることで感情を押さえつけ、自己解決を試みる——。



彼らがこうした孤独な自己解決を選ぶのには、理由がある。人に裏切られたり傷つけられた経験をしてきて、他人に安心感を抱き関係性の中でくつろぐことができないのだ。そのため、精神科を含めた医療機関にかかること自体に拒否感を示す人も多い。



または、病院に通院していても、自傷行為を打ち明けたことがないという人もいる。病院にも頼れないまま、社会生活を生き抜く彼らは自傷行為からの脱出口が掴めずにいる。



20年近く自傷行為をしてきた患者さんはこう話す。



「つらいことがあった時はいつも自傷行為でやり過ごしてきました。仕事が激務でストレスフルだった時もこれで乗り切ってきた。でも、パートナーからは自傷行為なんてやめろって言われてて。でも、自分にはこれしか救いがない。私が生きるにはこれしかないんです」



また、暴力被害を受ける中で自傷行為が再燃した人もいる。



「交際相手から精神的DVを受けていて、私が何を言っても聞いてくれないし否定されて決めつけられてました。『そんなことで傷つくなんてお前はおかしい』『これぐらいは普通だ』と言って、私の苦しみや感情は徹底的に無視される」



「腕を切って流れる血を見た時、ホッとしたのを覚えています。今まで自分の感覚を否定されてきたから、傷を目にすることで、こんなに自分は傷ついているんだ、傷ついたと思っていいんだって、安心したんだと思います。心の痛みと体の痛みが一致することが、唯一の救いだったんです」



●いじめの後遺症、母になった今でも

  村松氏によると、治療を希望する患者さんの多くは、自傷痕があることで家族や子どもに迷惑をかけることを恐れて受診するという。



自分の傷がもとで、子どもがいじめられたり家族が後ろ指刺されるのではないか。自傷行為をしなければ生きてこれなかったという事実と、それが理由で家族を苦しめるかもしれないという恐れが、彼らを治療に向かわせる。また、自分の子どもへの説明に迷う人も多い。ただの怪我ではないことが、いずれわかってしまうからだ。



ことし5歳になる娘を持つある患者さんはその苦悩をこう話す。



「正直、子どもがいる今でも切りたい衝動に襲われることはあります。でも、娘には説明できないことはしたくないから」



自傷行為は、中学生の頃に家庭内不和と学校でのいじめに耐えるために始めた。家でも学校でも強いられる極度の緊張とストレスを解消するには、それしか方法がなかった。その後、苦しかった実家を飛び出し、数年前には結婚し子どもにも恵まれた。今でも切りたい衝動にかられることはあるが、配偶者には言えないという。



「旦那は、私が自傷行為をしていたことは知っているけれど、今はやってないしやらないと思ってる。夫婦の間ではそれはもう過去のことになっています」



そんな彼女の悩みの種は、大事なひとり娘の存在だった。母親の腕の傷に気づくようになった。「お風呂に入るとき、私の腕の傷を見て『これどうしたの?猫にやられたんでしょー』って私の腕にじゃれてきたりして。そうだよ、昔、猫にやられたんだって言うしかなかったです」



一時期は手術で傷跡を消すことも検討していたが、費用の面から諦めざるを得ない。すくすくと大きくなる娘さんが、傷跡の意味に気がついたらなんと言おうか。



「本当は、隠さずに、気持ちの整理ができなくてしたんだって言いたいです。自分が頑張って、頑張って、生きるためにしたんだよって」



自傷行為をしている人が身近にいるかもしれない。そして今も自分から助けを求められないとしたら。見えざる苦悩と声にならないSOSに気づくことができるか。困難を抱える女性の支援は今、まさに始まったばかりだ。