結婚や退職する人への花束やギフトを買う目的で、1000 円程度を徴収されたことがある人は多いだろう。中には、こうした徴収に抵抗を感じる人もいるようだ。ガールズちゃんねるに 10 月、「職場でのお祝い金、見舞金などの徴収」というトピックが立てられた。
https://girlschannel.net/topics/5368462/
「職場でのお祝い金、見舞金などの徴収はありますか? 私の職場は規則はありませんが、ボスが仕切っていて出産祝いを自腹で出し合ってプレゼントやお金を渡しています。私が昨年 3 週間入院した時、先月同僚のお父様(同居)が亡くなられた時、災害で被害にあった同僚にも何もありませんでした」
トピ主は上司の一存で徴収が決まることに不満がある様子。確かにこのやり方には不公平感があり、あげるほうだけでなく、もらうほうも気を使いそうだ。(文:天音琴葉)
「一人 1000 円だからまあいいか」という人もいるが…
「あげるあげないでモヤモヤしたくないので、いっそのこと全て無しになればいいのにと感じます」と続けたトピ主だが、もちろん徴収と言っても任意だから、断ることもできる。だがその後の関係性を鑑みて、言われるがままにお金を渡す人がほとんどだろうか。「皆さんの職場ではお祝い、お見舞いは渡していますか?もしあれば頻度や徴収額はどれくらいですか?」と質問を投げかけたトピ主に、さまざまなコメントが書き込まれている。
「うちの職場は退職される時や出産祝いなどをしますが(中略)1 人あたり 1000 円を徴収します」
「結婚、出産は徴収あり。一人 1000 円だからまあいいか…と思ってる」
これらのコメントのように、退職、結婚、出産の場合に 1000 円程度の徴収がある職場は
珍しくない。だが前者のコメントをした人は「ボスとの関係性には関わらないです」「主ささんのようなのはモヤモヤしますね」とも書いており、徴収するか否が上司の判断で決まることに、違和感がある人はほかにもいるだろう。
「え~っ 1000 円高くね?ありえない」
コメント欄を読むと、徴収目的はやはり結婚、出産のお祝いや退職記念、お見舞いが多いようだ。金額に対しては、「1000 円高くね?ありえない」とコメントした人もいる一方で、
「結婚、出産、親が亡くなった時、その都度 3000 円徴収されてる。パートだけど、社員と同じ額」
「お見舞い代として 5000 円とか金額指定で言ってくるよ」
と 3000 円や 5000 円を徴収された人もいるようだ。高額になるほど疑問を持つ人が当然増えるだろう。11 人の職場に勤めているという人は、次のように書いている。
「以前に結婚祝いで 3000 円ずつ回収に回って来た。(中略)しかも(回収に来たのが)既婚者で『お小遣いで先に立て替えたので至急僕に払って下さい。お金なくて困ってます』みたいな」
10 人が支払えば 3 万円が集まるが、同僚からの結婚祝いとしては高額で、お返しするほうも負担になりそうだ。
このコメ主は仕方なく 3000 円を払ったが、「お返しが私だけなかった」と不満をこぼす。何かの手違いかもしれないが、この件が職場の人間関係に影を落としてしまったようだ。
中には、「前期後期に分けてそれぞれ 5000 円ずつ部署費回収してる」という人もいた。年間で 1 万円を徴収されているようだ。当然、慶弔費は部署費から支払われるかと思いきや、個別で徴収されるそうで、「意味が本当に分からない」と不満をこぼしている。
だがこれは珍しいケースで、「強制じゃないんだけど結局みんなお金出してる。断れる人って相当強者だと思う」というコメントのように、任意で徴収されているが断れない人が圧倒的に多い。その一方で、
「徴収に回ってくるけど断ってる。自分に不幸があったりしてもいらないって言ってる。職場関係で物とか金銭のやり取りしたくない」
とコメントした人もおり、多数の共感を集めている。確かに、自分は受け取らないというスタンスを明らかにすれば、断りやすいかもしれない。
本来はこうしたお祝いやお見舞いは、やりたい人たちだけでやればいい。もらうほうも、その方がありがたみを感じるに違いない。