トップへ

今季NEXTevo導入の『FC2』を公開「パワーで曲げられる飛躍的進化」シリーズプロモ動画も/ナイトロクロス

2024年06月24日 17:20  AUTOSPORT web

AUTOSPORT web

北米発のエクストリーム系ラリークロス選手権『Nitrocross(ナイトロクロス)』が、ステップアップラダーの新クラス“NEXTevo”に導入の新型モデル『FC2』を公開
 先の3月にも2023-24シーズン最終戦を終えた北米発のエクストリーム系ラリークロス選手権『Nitrocross(ナイトロクロス)』が、来季2024-25の開幕戦リッチモンドを9月初旬に控え、ステップアップラダーの新クラス“NEXTevo”に導入の新型モデル『FC2』を公開。パワー、スピード、全体的なパフォーマンスがさらに向上し、ファンだけでなくドライバーにとっても「主要クラスの理想的なトレーニングの場となる」重要な要素を有しているという。

 またシリーズは、新年度開幕を前にチャンピオンシップの世界観を表現した新たなプロモーション動画も公開している。

 最高峰のグループEクラスでは、水素燃料電池スタック搭載の1080PS(800kW)、0-100km/h加速約1.4秒というフル電動ワンメイクEV『FC1-X』を導入しているナイトロクロスだが、新シーズンに向けいくつかのサポートクラス創設をアナウンスしており、直近に発表されたEVパワートレインメーカー、ハイパークラフト社とシエラ・カーズの提携による、車重約700kg、最高出力306PSの後輪駆動フルEVバギー『シエラ・エコーRスペック』の導入とともに、このNEXTevoも主要な役割を担うことになる。

 ビーチクルーザーで知られるバハ・バグや、四輪バギーのサイド・バイ・サイド(SXS)クラスとともに、これまで実施されてきた“スーパーカー・ライツ”クラスの発展版となる“FC2 NEXTevo”は、先日スウェーデンで行われたラリーXノルディックの開幕戦で実戦デビュー。昨季もグループEにレギュラー参戦したコナー・マテル(バーモント・スポーツカー)らがステアリングを握り、そのパフォーマンスに「強い印象を受けた」という。

「このクルマは最高だ。初めて乗ったとき興味を持ったのは、基本的にまったく異なる新しい乗り物だと感じたこと。ドライブすると、似た感覚や同じ感触のモデルはまったく思い浮かばないほどさ」と、そのファーストインプレッションを明かしたマテル。

「本当に衝撃を受けた。正直に言うと“少し速い”スーパーカー・ライツのクルマに乗るぐらいのつもりだったが、これはもう以前のスーパーカー(内燃機関最高峰モデル)に匹敵する性能の最新車両のような感じだ。ライツからこのクルマへの飛躍は本当に大きなものだよ」

 この新しいワンメイク車両は、スウェーデンの名門オルスバーグMSEによって製造された既存のFC2プラットフォームを再利用。既存の車体を「アップサイクルする」というコンセプトも反映し、参戦コストを従来比で大幅に引き下げるとともに、完全に化石燃料を使わないカーボン・ニュートラル・フューエル(CNF)での走行を実現している。

■新型マシンはこれまでのライツで「不可能だった」ことが可能に

「もちろん1000馬力を超える電気自動車(FC1-X)ほどは速くないが、クルマの反応は非常にクイックだ。FC1と同じパドルシフトとギアボックスがあり、このNEXTevoのステアリングとボタン類は、すべてFC1と同じ構成なんだ」と解説するマテル。

「ドライビング面では、パワーがかなりあるからクルマをスライドさせることになる」

「間違いなく、これまでのライツとはかなり違った運転になる。NEXTevo ではデフの設定をいじってリヤのスライドを調整できるが、はるかに速いクルマに乗り、設定次第でリヤをスライドさせ、パワーで姿勢を作る方法を知ることができるようになるんだ」

 その新しい『FC2 NEXTevo』は、従来の約320PSから480PSにまで出力が上昇し、さらに回数制限による限定使用のナイトロ・ブースト機能の活用により約100PSが加算され、約600PSを誇った旧スーパーカーに匹敵するトラック上のパフォーマンスが約束される。

 それほどのパワー向上にもかかわらず、この新型モデルは若い世代でも扱いやすく「ドライブは非常にイージーでもある」とマテルは指摘する。

「スロットルで自動的にステアリングを切るような感じさ。これは良いことで、何故ならこれまでのライツはつねにアンダーステア​​が多く、セットアップと格闘する必要があったからね。望むパワーが得られず、クルマをスライドさせることができないように感じていたんだ」とマテル。

「でもこのクルマ(NEXTevo)はアンチラグを備えた非常に高いパワーを誇り、それをいじって体感することも可能なら、パワーでクルマを転回させターンを“流しっぱなす”パワーを得ることができる。それはライツでは不可能だったし、スライドするといつもかなり遅くなっていたからね。でも今では、コーナーのなかでクルマの位置を調整でき、それほど時間を失わずにターンすることが可能になるんだ」

 世界的にラリークロスの人材を育成してきたライツは、アメリカでもGRCグローバル・ラリークロスと呼ばれていた時代(2013年)から走り続けてきたが、近年はそのランニングコスト高騰が話題となってきた。

 その点でも新たな参戦プランが予定され、基本費用は週末のダブルヘッダーごとに約4万ドル(約640万円)で新品のヨコハマタイヤのセット、P1レーシング・フューエル社製の100パーセント化石フリーとなるバイオコントロール燃料、さらにドライバー登録と参加費、およびレースカーのイベントへの往復のロジスティクスも含まれることになる。