トップへ

配属ガチャは「日本企業の人事管理の機能不全や非合理性を映したもの」と批判する30代男性

2024年03月06日 06:20  キャリコネニュース

キャリコネニュース

写真

「配属ガチャ」に苦しんだ経験はあるだろうか。「配属ガチャ」は主に新卒で入社した会社で配属先を選べず、どの部署に配属されるかわからない状態を意味し、希望や適性に合わない部署に配属された場合に「外れた」と表現する。千葉県に住む30代後半の男性(営業/年収400万円)は、

「入社したときに相性が良かったんですが、だんだん上司の本来の性格が出ており、『あ….配属ガチャ外れた』と思いました」

と明かす。(文:真鍋リイサ)

「働く人のキャリア形成やスキル取得、勤労意欲を削ぐ」

働くうえで一緒に働く人との相性は重要だ。男性はさらに業務に関する「ガチャ」も存在すると語る。

「余談ですが、配属ガチャだけではなく、業務ガチャという言葉もあって欲しい。業務内容の変更が頻繁に発生しており、安定感を全然感じないのが現状です」

業務が変わることでキャリアの幅は広がるが、頻繁に変わるようなら専門性は身につきにくい。ほどほどにしてほしいと思うのは自然だろう。

埼玉県に住む40代前半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収350万円)も、配属ガチャに悩んでいる。

「得意なことでは職場に貢献できました。しかし異動で自分と合わない仕事の担当となり、体調を崩しました」

「日本企業の人事管理の機能不全や非合理性を映したもの」

向いていない業務によって体調を崩すほど追い詰められてしまったと語る女性は、

「得意なこと、苦手なことを事前に伝えておいたが全く考慮されませんでした」

とも訴えている。結局、仕事を続けることが難しくなったそうで、

「その後会社を退職しました。得意を活かすことが本人のやりがい、生きがい、会社の業績につながります。その人の得意を活かすことは社会貢献となります」

という持論で投稿を結んだ。

東京都に住む30代前半の男性(専門職/コンサルタント・士業・金融・不動産/年収500万円)は、「配属ガチャ」に対してこう批判する。

「今若い人の間で流行っているとあるが、これは以前から日本企業で蔓延っていた問題であり、新しい話ではない。働く人のキャリア形成やスキル取得、勤労意欲を削ぐもの。特に失われた30年においては、日本経済の活力や成長を削ぐ要因の1つであり続けてきた。また、入社前に志望動機ややりたい仕事等を散々聞いていながら、配属では全く活用していない。日本企業の人事管理の機能不全や非合理性を映したものとも思う」

自分のスキルや希望が会社で求められていることと一致するとは限らない。それを見極めるために一連の採用フローがあるわけだが、機能していたら、配属ガチャは起こり得ないと言いたいのだろう。

キャリコネニュースでは「配属ガチャについて思うこと」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/XBP0NVJA