2023年03月06日 10:11 弁護士ドットコム
京都大学は2月22日、通勤手当を不正に受給し続けた大学院理学研究科の男性准教授(50代)を停職4カ月の懲戒処分にしたとホームページ上で発表した。
【関連記事:先輩の母親と「ママ活」したら、地獄が待っていた…もらった「250万円」は返すべき?】
准教授は、2003年12月に奈良県内から京都市内に転居したにもかかわらず、奈良県内から通勤しているように装い、2004年1月から2018年9月まで総額約906万円を不正に受給していたという。大学側は、就業規則に掲げた禁止事項にあたるとして処分をおこなった。
一般論として、通勤手当を不正に受給した場合、どのような法的問題があるのだろうか。
徳田隆裕弁護士は「通勤手当の不正受給は、懲戒処分の対象になることがある」と語る。企業秩序を乱すおそれがあるためだ。ただし、懲戒解雇については、次のような事情を考慮して、無効になることもあるという。
(1)不正受給の金額の大きさ(会社に与えた損害額)
(2)不正受給していた期間の長さ
(3)不正受給について、労働者がわざとしていたのか、会社に報告するのを忘れていただけか
(4)会社が通勤手当の支給について、厳格に管理・運用していたのか
(5)労働者の過去の懲戒処分歴
(6)反省の態度を示しているか(不正受給した金額の返金を申し出ているか)
「たとえば、(1)不正受給の金額が小さく、(2)不正受給の期間が短く、(3)労働者が通勤について会社に報告するのを忘れていただけであり、(4)会社が通勤手当の支給について、厳格に管理・運用しておらず、(5)労働者に懲戒処分歴がなく、(6)労働者が不正受給について、反省している場合には、通勤手当の不正受給を理由とする懲戒解雇は、懲戒処分として重すぎるとして、無効になる場合があります」
転居後にうっかり会社に伝えるのを忘れていたとしても、会社が転居先の報告を求めていたり、不正受給の金額が大きかったりするなどの事情があれば、懲戒解雇される可能性があるということだ。
さらに、徳田弁護士は、通勤手当の不正受給は「刑法の詐欺罪に問われる可能性もある」と指摘する。わざと不正に受給し続ければ、犯罪にあたりうるため、注意が必要だ。
【取材協力弁護士】
徳田 隆裕(とくだ・たかひろ)弁護士
日本労働弁護団、北越労働弁護団、過労死弁護団全国連絡協議会、ブラック企業被害対策弁護団に所属し、労働者側の労働事件を重点的に取り扱っています。ブログ(https://www.kanazawagoudoulaw.com/tokuda_blog)、YouTube(https://youtube.owacon.moe/channel/UCWJQX9xTgXZegEOHZUidsdw)で労働問題について情報発信をしています。
事務所名:弁護士法人金沢合同法律事務所
事務所URL:https://www.kanazawagoudoulaw.com/