2023年02月12日 07:31 gooランキング
3位は「伏見稲荷大社」!
全国に約3万社あるとされている稲荷を祭った神社「お稲荷さん(稲荷神社)」の総本宮で、平安遷都よりも古い711年(和銅4年)の創建とされている。本殿以外にも楼門や権殿など、重要文化財に指定されている建物が多く、朱塗りの千本鳥居が有名。鳥居は江戸時代以降に崇敬者によって奉納が始まったもので、現在では同神社の神域である稲荷山全体で1万基以上の鳥居が存在する。2位は「伊勢神宮」!
正式名称は「神宮」で、「お伊勢さん」「大神宮さん」などの愛称で親しまれている。一つの神社ではなく、天照大御神を祭る皇大神宮(内宮)や豊受大御神を祭る豊受大神宮(外宮)など、伊勢志摩地域に点在する125社から成り立っている。毎年約1,500回の祭りが行われており、10月に行われる「神嘗祭」は最も大切なものとされている。参拝の際には外宮、内宮の順番に行うのが習わし。1位は「出雲大社」!
神話のふるさと・出雲を象徴する神社。「だいこく様」の愛称で知られ、縁結びの神としてもおなじみの「大国主大神」を祭っており、日本最古の歴史書『古事記』に創建の由来が記されているほどの歴史を持つ。国宝に指定されている現在の本殿は1744年(延享元年)に造営され、2008年~2019年にかけては60年ぶりとなる遷宮(神体や神座を一時的に移し、社殿の修造後に元へ戻す)が行われた。