isutaでは今週も、SUGARさんが贈る週間占いを配信。
2023年上半期の占いも公開しているので、ぜひ併せてチェックしてくださいね♡
今週の星座占いを全文読みたい方はこちらをタップ 今週のおひつじ座の運勢illustration by ニシイズミユカ
純粋であるということ
今週のおひつじ座は、他人の目や噂話に振り回される代わりに、自分の実感に正直になっていこうとするような星回り。
『不良少年不良少女も冬の草』(木原登)という句のごとし。厳しい冬を耐えつつ、生き生きと根を張る冬草の生命力に似た“匂い”を彼らに感じとったか、はたまた、表面的な装いの奥にどこか魂の純粋さを見出したのかも知れません。
それは、作者が単に視覚的な情報を鵜呑みにしたり、逆に他人の目を過剰に意識して怖気づいてしまう代わりに、目の前にいる誰かと「出会う」べく自身の実感に問いかけたり、想像力を働かせることができたからこそ可能になった詩人の業(わざ)でもあるはず。
あなたも、ふとした違和感や引っかかりを特別な感慨へと育てていくことがテーマになっていきそうです。
続きはこちらから 今週のおうし座の運勢illustration by ニシイズミユカ
宇宙的な初動
今週のおうし座は、鬼太郎の妖怪アンテナばりに、重要な他者との相互的な接触に敏感になっていくような星回り。
「ふれる」と「さわる」の違いのごとし。
この2つの動詞のあいだには、その一見した相似性とは裏腹に、実際には天と地ほどの開きがあって、この2つを一緒くたにしてしまうことで、私たちはしばしば思いがけない現実の落とし穴にハマってしまうものなのかも知れません。
あなたも、「ふれあう」という言葉をその最も奥深い意味において体験していくべし。
続きはこちらから 今週のふたご座の運勢illustration by ニシイズミユカ
余生を始める
今週のふたご座は、今はまだ眼前に現れていない“非現実”としての未来を追いかけていくような星回り。
『厳冬やアボガドの種堅牢に』(矢島渚男)は、「ウクライナ前後」と題された50句のうちの一句。現在の「人類間の終わりなき戦乱状態」や「資本主義リアリズム」、「地球を喰い尽くす人間中心主義」の終わりを迎える兆しも、露呈しつつあるように思います。
それは、そっと垣間見なくては決して捉えられないような未踏の領域として、はたまた、多くの人の思考や仮作の過程の行き着く先にあるひとつの巨大な謎として、私たちの想像が及んでくるのをジッと待ち受けているのではないでしょうか。
あなたも、そんな現実と想像の追いかけっこを少しでもはやく終わらせるべく、感覚を駆使して与えられた現実以外の現実を発明/捏造していくべし。
続きはこちらから 今週のかに座の運勢illustration by ニシイズミユカ
人外的戦略
今週のかに座は、単なる効率的な魅了や生殖に還元しえない、性の多様性を取り戻していこうとするような星回り。
周辺のくずを拾い集めて芸術的な小さな箱庭を作り、メスを誘惑するコヤツクリ科の鳥のオスの求愛行動。
思想家のジャン=クリストフ・バイイは、これは単なる美しい儀式ではなく、不測の緊急事態が現われ続ける、果てしない悩みの種であるかも知れず、潜在するリスクの中で何事もなく表出したものが、“はかない刺繍”のように人間側に見えているに過ぎないのだと考えられるだろうと述べています。
あなたも、そんな鳥たちのごとく、定型から外れた動きとたえざる問いかけを、自身の性(セクシャリティ)に取り戻していくことになるでしょう。
続きはこちらから 今週のしし座の運勢illustration by ニシイズミユカ
何かを嗅ぎとる
今週のしし座は、まだ誰も気付いていないような春の気配をたぐり寄せていくような星回り。
『暖かし寄目をすれば鼻が見ゆ』(南十二国)という句のごとし。ここで作者が見ようとしているのは、すぐ目の前にあるはずの「花」であり、それは春が胎動し始めるにつれて色濃くなるどこかあまい匂いであり、暖かく湿ったいのちの手触りなのです。
結びの「見ゆ」という古い動詞形も、能動態の「見る」でも受動態の「見える」でもなく、今この瞬間に見えつつある何かによって自分が開かれつつあるという、陶酔的なメタモルフォーゼの過程にあることを指し示す表現なのでしょう。
あなたも、そんな目と鼻の先にある「花」の兆しにまみれていくべし。
続きはこちらから 今週のおとめ座の運勢illustration by ニシイズミユカ
気韻生動
今週のおとめ座は、心身が静かに充溢していく「空」へと傾斜していくような星回り。
資本主義社会を牽引する企業は人間にとって著しく心身のバランスを崩し、メンタルを不安定にさせる環境を今もなお形成し続けています。彼らの戦略の根本は「人びとを“息つく間もない”ような絶え間ない消費に巻き込む」ことであり、「自然な呼吸の抑圧ないし圧迫」という事態を招いているのではないでしょうか。
例えばヴィパッサナー瞑想やヨーガなど、呼吸の鍛練に基づいて「心身一如」の境地を探究してきた東洋の伝統においては、極致として完璧な静まり=「止」としての解脱ないし生命エネルギーの全焼ということが求められたのです。
あなたも、自分なりの「心身一如」すなわち精神と肉体を同時に生かしていく道を見出していきたいところ。
続きはこちらから 今週のてんびん座の運勢illustration by ニシイズミユカ
余計なものが落ちていく
今週のてんびん座は、大人としてのしがらみをどこかに置き去りにしてくるような星回り。
『蝋梅は面会室を満たしけり』(澤田和弥)という句のごとし。「蝋梅(ろうばい)」は12月から2月にかけて、寒中に咲く蝋細工のような黄色い花で、薫り高いことでも知られています。
とはいえ、日常に追われていればほとんど感じない程度のものであり、忙しい大人にとって、そうした“冬のにおい”はしないも同然なのではないでしょうか。そんな大人のひとりであった作者にとって、ただ「待つ」ことに集中させられる面会室は、たまたま日常の忙しなさを寸断する一種の解放区となったとのこと。
あなたも、そんな冬のにおいを感じるだけの余裕や感性を取り戻していきたいところです。
続きはこちらから 今週のさそり座の運勢illustration by ニシイズミユカ
大地への接吻
今週のさそり座は、徹底的なまでの救いようのなさに逆に救われていくような星回り。
ドフトエフスキーの『悪霊』に登場する小心者の自由主義者ステパン氏は、貴族の御曹司スタヴローキンの母親ワルワーラ夫人に寄生し、53歳にもなっていまだに家付き家庭教師として糊口を凌いでいる人物。
旅に出る覚悟を固めた旨を夫人に告げるものの、夫人はまったく取り合いません。強すぎるマザーである夫人を絶対的な光源として、並みいる男たちのみじめさや底の浅さをどこまでも描き切っていくことこそが、この小説の真骨頂なのです。
あなたも、自身が照らされる側に回るにしろ照らす側を担うにせよ、人間の醜悪さと徹底的に切り結んでいくなかで、一度徹底的な救いのなさに沈んでみるといいでしょう。
続きはこちらから 今週のいて座の運勢illustration by ニシイズミユカ
虚構を用いる
今週のいて座は、「泥まみれ上等だよ」とうそぶいていくような星回り。
「ウクライナ前後」と題された50句のうちの一句、『春の野ぞブーメランミサイルはなきか』(矢島渚男)のごとし。
どっちが先に手を出したか、合法的に罪が重いのはどちらかなんて文明的な理屈は、そんな春の原野では通用しません。最後に立っていた方が勝ちなのであり、そもそも形式上の勝ち負けなどよりも、よっぽどその泥試合で熱を高めていくことの方が大事なのではないでしょうか。
あなたも、そんな春の原野に積極的に立っていきたいところです。
続きはこちらから 今週のやぎ座の運勢illustration by ニシイズミユカ
真実としてのエロス
今週のやぎ座は、世間に対するあくせくとした営みをすっかり忘れて、もっと大事な狂気に心を奪われていくような星回り。
古代ギリシャにおいて、恋は真の哲学者の証しでもありました。プラトンの対話篇『パイドロス』では、ソクラテスとアテネの若者パイドロスが、主に同性間におけるエロスをめぐって語り合っていきますが、恋のはらむ狂気の側面を明らかに悪いものとして論じるパイドロスに対して、ソクラテスは真っ向から反論していきます。
ソクラテスによれば、私たちの身に起こる多くのよいことのなかで最も偉大なものは、その狂気を通じて生じるものではないかと自論を展開。恋は神から与えられる狂気であり、恋する魂はイデアの知を愛し求める姿勢に通じるというのです。
あなたもまた、そうした狂気をこそ身に宿していきたいところ。
続きはこちらから 今週のみずがめ座の運勢illustration by ニシイズミユカ
はみ出し者のうた
今週のみずがめ座は、不意におのれの立ち位置への自覚が深まっていくような星回り。
『雪晴れて我冬帽の蒼さかな』(飯田蛇笏)という句のごとし。
澄んだ青空のような爽やかなブルーを表す「青」に対して、「蒼」は草木などの深い青色を表しますが、この場合は気付くと自分が種の違いを超えて周囲の樹々と同一化してしまっていたことに、ハッと気が付いたということなのかもしれません。
あなたも、自分自身がいつの間にか平均的な同時代人からだいぶかけ離れた場所に立っていることに、気が付いていきやすいでしょう。
続きはこちらから 今週のうお座の運勢illustration by ニシイズミユカ
毛穴と苦労
今週のうお座は、自分がえらい目にあっているその同じ場所のなかに、極楽浄土を見出していこうとするような星回り。
作家の車谷長吉は「佛の教えは毛穴から」というエッセイを書いていますが、これは30歳の時に東京で身を持ち崩し、無一文で郷里へと逃げ帰った際に、実際に母親に言われた一言なのだそう。
「それは、佛の教えというのは、えらい人が書いた佛教書を読めば『目から』入るのでもなければ、高名な坊さんの話を聞いて『耳から』入るわけのものでもなく、日々、骨身を砕いてその日その日を生きていれば、ある苦さとして『毛穴から』沁みるということである。」
あなたも、自分が日々何を毛穴から沁みさせているのか、改めて振り返ってみるといいでしょう。
続きはこちらからisuta毎日占い(毎日朝8時更新) https://isuta.jp/uranai/dailyfortune isuta恋愛占い(毎月1日、15日朝10時更新) https://isuta.jp/uranai/lovefortune isuta週間占い(毎週日曜日夜22時更新) https://isuta.jp/uranai/horoscope isutaの運勢グラフ(毎月1日朝8時更新) https://isuta.jp/uranai/fortunegraph