Text by 吉田薫
漫画の潮流を知るうえで、毎年注目されているランキング『このマンガがすごい!』で、2017年の第1位(オンナ編)を獲得した『金の国 水の国』(著・岩本ナオ)が、この冬、アニメ映画化される。エキゾチックな世界観と、繊細な描き込みが特徴的な本作を、老舗アニメスタジオ「マッドハウス」が見事に映像化。劇伴に『鎌倉殿の13人』のメインテーマを担当したEvan Call、主人公ふたりの声優として賀来賢人と浜辺美波を迎えるなど、豪華な座組みでも話題だ。
監督・渡邉こと乃いわく、「読後の多幸感が持続する作品」で、物語で描かれる人の善意や相手を思いやる人間的な温かさが魅力の本作。今回は原作者の岩本ナオ先生に、作品誕生の背景や、漫画家として目指すエンターテイメントについてまで話を聞いた。
2017年「このマンガがすごい!」(オンナ編)で1位を獲得し、話題を呼んだ『金の国 水の国』。まずは受賞当時の心境を、岩本先生に伺った。
プロデューサー・谷生俊美さんいわく「いまの時代だからこそ必要な優しさに満ちあふれている」ところが本作の最大の魅力だ。そんな物語を象徴するのが、主人公のサーラとナランバヤル。つねに相手を思いやり行動し、見ているだけで温かい気持ちになるキャラクターたちはどのように誕生したのだろうか。
サーラは王女ではあるが、ほかの姉妹とは違って自分のことを「美女」だとは思っていない。一方、ナランバヤルも建築士ではあるが仕事がなく、うだつのあがらない日々を送っている。少女漫画の定石から外れた主人公たちが、しっかりと読者に愛されるキャラクターになった秘訣は「親しみやすさ」にあるようだ。
「金の国」の辺境地で暮らす第93王女のサーラ。おっとりしているが芯は強い(CV:浜辺美波)
「水の国」に住む建築士・ナランバヤル。頭の回転が早く、口達者(CV:賀来賢人)
『町でうわさの天狗の子』二巻より。右上のコマが三郎坊 ©岩本ナオ/小学館
これまでとは違うキャラクターづくりに加え、本作で自身初の本格ファンタジーに挑戦したという岩本先生。その背景には作家ならではの事情があった。
ファンタジー好きが高じて大学で西洋史を専攻した岩本先生にとって、水を得た魚のように本作を描けたことだろう。
「金の国」の風景。アラビアンナイトのような建造物が並ぶ。商業都市で栄えているが、水や緑などの自然資源に乏しい
「水の国」の族長の屋敷。貧しい国だが水と豊かな自然に恵まれている
一方で物語の装置としての「ファンタジー」にも惹かれているという。
『金の国 水の国』に続く連載『マロニエ王国の七人の騎士』(月刊flowersで連載中)も本格ファンタジー作品。その背景には『金の国 水の国』で気づいた「描く楽しさ」があったようだ。
『マロニエ王国の七人の騎士』1巻表紙
作家としての幅を広げ続ける岩本先生に、今後どんな作品に挑戦したいかを聞いてみた。
子猫のオドンチメグと子犬のルクマン。アニメにおいて動物を描くのは高い技術と費用が必須。ルクマンやオドンチメグ、空を飛ぶ鳥のシーンを豊かに描くため、マッドハウスの熟練のアニメーターたちが招集された
最後に、あらためて映画に対する想いを聞いた。