トップへ

店頭では常温、家では冷蔵庫。なぜ「卵」の保存方法は店と家庭で違うのか? 専門家に聞いてみた

2023年01月24日 12:00  キャリコネニュース

キャリコネニュース

写真

手軽に買えて、しかも用途が幅広い。そんな食品の代表格が「卵」だが、日々買い物をしていて気になるのは、卵が常温で売られているスーパーが少なくないこと。

卵といえば家庭では「要冷蔵」が基本。なにせ家庭用冷蔵庫を買うと、卵を置くための専用ケースが付属していたりするぐらいだ。

なぜ、店舗と家庭とで、保存方法が違うのだろうか。その理由とは……。卵の専門家、日本養鶏協会の信岡さんに教えてもらった。(取材・文:箕輪 健伸)

スーパーから卵を持ち帰ったらできるだけ早く冷蔵庫に

「スーパーは、卵を常温で保存するように指導されています。10度以下の温度で卵を保存すると、お客さんが買ってから家に帰るまでの間に、卵が結露してしまうんです。結露したところから空気中の雑菌がついて菌が繁殖してしまいます。そのため、スーパーでは結露しないような状態で保存しなければなりません。」(信岡さん)

なんと、そんな理由だったとは。ようは「持ち歩き時間」の温度変化がポイントだったわけだ。

逆に、いくら「結露しないように10度以下にはしない」といっても、温度が高すぎるのもアウトだという。

「卵を25度以上の場所で保存すると品質の劣化が非常に早く進みます。ましてや夏などに35度以上になるような場所では、すぐにダメになってしまいます。スーパーから卵を持ち帰ったらできるだけ早く冷蔵庫に移動させてください」(信岡さん)

信岡さんによると、ずっと適切な方法で保存されていた卵であれば、1カ月以上でも持つという。

長期保存も効く卵はビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素を含み「完全栄養食」とも呼ばれている。この機会に、いろいろな卵料理のレパートリーを増やすのもいいかもしれない。