「学歴は必要か否か」という質問には、ほとんどの人が「必要」と答えるだろう。東京都に住む50代後半の男性(金融・保険系/事務・管理/正社員・職員/年収1500万円)も「必要だと思う」と答えた一人だ。その理由を、
「自分はいわゆるマーチの出身だが、30年以上前の就職活動時、大手百貨店の面接で日東駒専の方は4回目の面接だが、自分は2回目。先に進むにもハードルが違うと感じた」
と自身の経験を踏まえて語った。(文:okei)
※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/K0DQY3O9
「日東駒専は、営業どころか勉強についてこれていなかった」
なお、「マーチ」(MARCH)は、都内を中心とした有名私立大学で、明治、青山学院、立教、中央、法政の6大学の頭文字からなる通称だ。「日東駒専」は日本大学、東洋or東海、駒澤、専修大学の通称となる。
最終的に就職したのは「大手金融機関」だったという男性。働き始めてからは、学歴によって実力の差が歴然とあることを目の当たりにした。
「(勤務先で)資格を取らされたりTOEICを受けさせられたりするが、旧帝大や早慶は覚えが早かったり、既に資格を持っていたり。一方、日東駒専は1~2%しかいなかったが、営業どころか勉強についてこれていなかった。会社の大きさやレベルで求められるポテンシャルが異なると感じる一幕だった」
入社直後から企業規模に応じた学歴が必須であることはもちろん、その後も学力や大学名が役立つ場面が多々あったようだ。
「同じ規模の会社にたくさん友達がいるので話もしやすいし、相談もできる。異動があれば、着任先には大学名が知らされる」
と誰もが知る大学を出たメリットを明かす男性。「学歴に不満なし。大学名を聞かれても堂々と言える」とも付け加えた。ただ例外もあるようで、友人の例をこう書いていた。
「ただ、地方公務員になった親友の話では、学歴は全く不要とのこと。高卒の人がたくさんいるから大学名は尋ねない暗黙のルールがあるそうだ」