患者は多いのに人手は少ない。
そんな状況下でも医療の質は落とせない。
診察だけすればいいわけではなく、雑務や事務もある。
そんな苦しい毎日に、医師もスタッフも疲弊しているクリニックは多い。今はなんとかなっている。でも5年後、10年後は…?
千葉市内で「らいむらクリニック」を運営する來村昌紀さんは著書『がんばらない小さなクリニックの経営戦略』(クロスメディア・パブリッシング刊)で小規模クリニックが置かれた現状と、その打開策について綴っている。
目の前の患者に全力を傾けるのが医療従事者の使命。でもそれだけでは医師も看護師も潰れてしまう。そんな状況に來村さんはどう対処したのか。
■自分の代わりはいない 開業医が感じる「孤独」とは
――『がんばらない小さなクリニックの経営戦略』は開業医ならではの苦労が伝わってきます。一般的に勤務医よりも開業医の方が楽なイメージがありますが、決してそんなことはなさそうです。來村さんが開業当時一番きつかったことについて教えていただければと思います。來村:一番と言われると難しいのですが、ひとことで言うと「孤独」ということかもしれません。体調不良などで自分が倒れたらクリニックを閉めるしかないというプレッシャーがありますし、クリニックのトラブルが全部自分の責任として降りかかってきます。
――代わりに診察をしてくれる医師がいないというのは勤務医とは違う部分ですね。來村:クリニックでも規模の大きいところなら代診の先生を頼めるのですが、医師一人でやっているクリニックは代わりがいません。そして、そういうクリニックが多数派だと思います。
たとえば大学病院なら、自分が休んでも1日とか2日なら代わりの先生がやっておいてくれます。だから夏休みも計画的に取れるんですけど、開業医がそれをやろうと思ったらクリニックを休みにするしかありません。
――日々進歩する医学の知識から遅れないように勉強をする時間も必要だと思いますが、開業医だとなかなかその時間が取れないという点も指摘されていました。來村:診療が終わった後や休みの日に勉強する先生もいるとは思いますが、毎日の仕事に忙殺されて、新しいことを勉強する時間が取れなかったりするんですよね。よほど向上心のある先生じゃないと、最新の知識から取り残されてしまいやすいと思います。
また、「いちプレーヤー」ではいられないことも勤務医と開業医の違いです。勤務医は職人というかプレーヤーとしての仕事だけでいいのですが、開業医だとマネジメントや経営についても考えないといけません。でも、そういうのは大学の医学部では教わらないんです。
――いつか開業した時のための授業などはないのでしょうか。來村: 基本的にはないです。たまにそういうセミナーがあった時に参加したり、本を読んだり、先輩に聞いたりはできますが、系統立てて教わることはありません。だから開業してみてはじめて苦労がわかるという。
私も3年くらい前から月に1回、医療経営大学というところで勉強していますが、それまでは独学でした。試行錯誤しながら行き当たりばったりでしたね。
――本書はクリニックの経営がテーマになっていますが、本でも書かれていたようにさまざまな理由から開業したクリニックを閉めなければならないケースもあります。閉院する理由としてはどういったものが多いのでしょうか?來村:今だとコロナからくる患者さんの受診控えでしょうね。毎月かかる固定費は同じなのに患者さんが減って入ってくるお金が減ってしまうという。
あとは高齢の先生がやっているクリニックで多いのですが、引退する時期をうかがいながら細々とやっていたところにコロナ禍がきて、「もう少しやろうと思えばやれるんだけど、コロナで色々なことが大変で、閉めることにした」というケースは何人かから聞きました。これは資金繰りが大変というよりは仕事面でしょうね。
――コロナ禍での仕事の大変さはどんな点にあるのでしょうか。來村:まず問い合わせの対応です。感染拡大期は問い合わせがものすごく増えるんです。電話が鳴り止まない状態と言っていいかもしれません。でも、小さなクリニックは人手に余裕がないので対応しきれないんです。
あとはワクチン接種でも需要と供給が合ってなくて、そんなに割り当てがないところに接種規模者が殺到してしまう。そこで打てる人と打てなかった人が出てしまうと「どうして私の友達は打てたのに私は打てないのか」となりやすいんです。電話対応にしてもワクチンにしても、クレームになってしまうんですよね。
――來村さんが指摘されていた、毎日の業務に忙殺されてスタッフも医師も疲弊してしまう、という問題はどのクリニックでも起こりうる問題なのでしょうか?來村:すでに起こっていると思います。特にうちのクリニックがある千葉県は人口あたりの医師の数が全国ワースト5位に入りますからね。今コロナで医師や看護師が感染してしまって仕事に来れないとか、看護師が例年の3倍以上辞めているというニュースをよく見ますけど、コロナの前から医師がいないから大忙しだったんです。ちなみに埼玉と神奈川も人口あたりの医師が少ないんですよ。
(後編につづく)