トップへ

学歴は必要? 「大卒は旧帝大と早慶が大半」と語る旧財閥系企業の男性

2022年08月23日 06:10  キャリコネニュース

キャリコネニュース

写真

就活や昇進時の評価に付きまとう「学歴」。キャリコネニュースには「学歴」の必要性やそのレベルについて、さまざまな考えが寄せられている。(文:コティマム)

※キャリコネニュースでは学歴をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/K0DQY3O9

「そもそも入社段階で学歴フィルター。入社後も学歴偏重の評価」

愛知県の40代男性(メーカー系/正社員/年収900万円)は、大学名は明かしていないが大卒で「歴史ある伝統的な旧財閥系企業」に勤務している。職場では、大卒か高卒かで明らかな差があるという。

「高卒は100%現場。役職も上限が決められており、出世はほぼ望めない」

さらに、「 大卒は東大をはじめ、旧帝大と早慶が大半」だという。「そもそも入社段階で学歴フィルターをかけられ、入社後も学歴偏重の評価となっている」と書いている。

男性が職場で感じる「学歴フィルターの下限」は「せいぜいMARCH」だといい、「浪人してまで高学歴自慢する要領が悪いだけの輩も多いが」とうそぶく。難関私立大学群でさえ下に見る学歴社会であることがうかがえた。

「大学は『勉強しない人は卒業させない』ように厳しくするべき」

「某私立大学」を卒業したという千葉県の70代男性(その他/正社員/年収250万円)も、「行政職公務員になるためには、大学卒でないと出世しないです。対人関係でも、高卒と大卒では対応が差別されています」と語る。

職場での「学歴差」を目の当たりにしてきた男性だが、大学進学者が増えている現状にも問題を投げかける。

「今の大学生は、勉強している人と、しない人(の差)が多い気がします。私の場合は第一次ベビーブームの団塊世代ですから、合格できる大学がありませんでした。誰でも入れる大学にし、『勉強しない人は卒業させない』ように厳しくするべきです」