2軍監督時代にウェスタンリーグで優勝を果たし、その後2019年から阪神タイガース1軍監督に就任した矢野燿大氏率いる阪神は昨シーズンまで3年連続のAクラス入り。「失敗しても楽しむ」「こんなかっこいい大人になりたいと子どもたちの見本になること」という矢野氏のポリシーで阪神は近年好成績を残している。
「かっこいい大人になる」をテーマに、作家・幸せの翻訳家のひすいこうたろう氏とメンタルトレーナーの大嶋啓介氏が、矢野野球の秘密に迫るのが『昨日の自分に負けない美学』(ひすいこうたろう、矢野燿大、大嶋啓介著、フォレスト出版刊)だ。
■阪神タイガース・矢野燿大監督の「仕事の流儀」
ひすい氏と大嶋氏が、矢野氏を取材するうちにわかった矢野氏の魅力は、失敗を感動に変えるマジックだという。失敗からヒーローを生み出す心のあり方だ。そこで、矢野氏が失敗から学び、失敗を感動に変える3つのポイントを挙げている。
1つ目は、誰しもがすごい可能性があるということを知ること。矢野氏自身、エリートコースを歩んでいないと述べる。なので、失敗した選手を見たときも「あぁ、俺らもそういえばそうだったよな」と思えるので、選手の可能性を信じてあげられるという。
2つ目は、聞くこと。うまくなるためにどうするか、その答えを自分で出したときこそ、それを行動に移せて変わっていける。頭ごなしに言われた正解より、自分で出した答えのほうがたとえ未熟な答えだとしても、次の成長に早くつながる。なので、矢野氏はじっくり相手の話を聞くことに心掛けている。
3つ目は、結果はどうなるかわからないので、結果だけでなく、その過程をどれだけ見てあげるか。矢野氏のプロ野球経験から、上手い選手が残っているのではなく、練習をやっている選手が最後は残っているという。うまくいっていないときに、どういう行動をしているかが本当の強さ。そこをちゃんと見るという。矢野氏自身もコツコツ派で、目の前の毎日を積み重ねていった結果、少しずつ少しずつレギュラーが近づいてきて、数字がついてきたのだ。
失敗した選手が次のヒーローになることが多い阪神。結果だけでなく、失敗からの過程を矢野氏が見ていてくれることが、選手が腐らずやる気を出し、再び活躍する矢野マジックの秘密なのだろう。
お金や効率、結果だけを追い求めるあまり、生き方、その美学を忘れてしまいがちになる。勝ち負けに真剣勝負で「楽しむ」という言葉はタブーとされてきたプロの世界で、「失敗しても楽しむ」野球を掲げ、優勝を目指す矢野氏の考え方は、プロ野球だけでなく、どんな業界にも通じるところがあるはずだ。
(T・N /新刊JP編集部)