トップへ

ワイヤレスイヤホンのボイスを担当してほしい声優は? 下野紘、石田彰、古川慎…耳元で囁かれたい声優陣がランクイン!【#声の日】

2022年05月09日 13:02  アニメ!アニメ!

アニメ!アニメ!

下野紘/石田彰/古川 慎
5月8日は声の日。
「こ(5)え(8・エイト)」の語呂合わせが由来の記念日です。

最近は声優とコラボしたワイヤレスイヤホンが増えてきました。音声ガイドを担当しているのはもちろん、オリジナルのメッセージが収録されていたり、イヤホンのデザインを監修していたりと、ファン心をくすぐる仕様になっている物も多いです。


もしあなたのイヤホンから声優のガイドが聞こえるとすれば、一体誰の声を聞きたいでしょうか。

そこでアニメ!アニメ!では「ワイヤレスイヤホンのボイスを担当してほしい声優は?」と題した読者アンケートを実施しました。4月23日から4月30日までのアンケート期間中に733人から回答を得ました。
男女比は男性約10パーセント、女性約90パーセントと女性が大多数。年齢層は19歳以下が約25パーセント、20代が約30パーセント、30代が約20パーセントでした。


■囁き声が素敵な声優陣がランクイン!

第1位

1位は下野紘さん。支持率は約22パーセントでした。


読者からは「少年や青年はもちろん、オネエ言葉やイケボなど、低音からハスキーまでさまざまに変化する下野さんの声をずっと堪能していたい」や「演技の幅が広いので、元気バージョンやムードたっぷりバージョン、自然体バージョンなど、たくさんの種類がほしい。明るい声に励まされたり、囁き声にドキドキしたりして、毎日がもっと楽しくなりそうです」と多彩な声色を持つことが票を集めた理由。

「『殺し愛』のソン・リャンハや『ACCA13区監察課』のジーン・オータスのような落ち着いた大人の声色で囁いてほしい。『鬼滅の刃』の我妻善逸の汚い高音もときどき交えつつ……」と演じたキャラクターを交えたコメントも多かったです。

第2位

2位は石田彰さん。支持率は約13パーセントでした。


「キャラクター名義でのワイヤレスイヤホンはすでにありますが、やはり石田彰さん自身のイヤホンがほしい。唯一無二の声を朝イチで聞ければ細胞も活性化しそうです」や「石田さんに耳元で囁かれたら緊張から集中できずにダメになってしまいそうだけど、それでも聞きたい!」といった意見が届いています。

相手を翻弄するミステリアスな役柄を多数演じてきたからかウィスパーボイス希望の声が多く、中には「電池がなくなったら“充電しろ”って冷たく囁かれたい」と、あえて突き放されたいという読者もいました。

第3位

3位は古川慎さん。支持率は約6パーセントでした。


「低めのクールでカッコイイ声も、少し高めの包み込むような優しい声も、古川さんの声色は日常に寄り添ってくれる感じがしてとても安心できます。古川さんの歌やドラマCDを日常的に楽しんでいるので、イヤホンでも声を聴けたら、もっと幸せなになれるだろうなと思いました」や「通勤時に音楽を聴いているので、スイッチを入れたときに古川さんの声から1日を始められたら仕事を頑張れる気がします」といったコメントが寄せられています。

また「良い音楽は良い声から! 大好きな楽曲を聴くための導入からテンションを上げていけたら……」と古川さんの曲を聴いているファンからの投票もありました。

今回のアンケートではイヤホンという特性上、耳元で囁いてほしい声色を持つ声優陣が集結する結果に。中にはイヤホンのボイスを担当した経験はあるものの現在売り切れ中のため「再販してほしい」という声もありました。

■ランキングトップ10

[ワイヤレスイヤホンのボイスを担当してほしい声優は?]
1位 下野紘
2位 石田彰
3位 古川慎
4位 岡本信彦
5位 木村良平
6位 神谷浩史
7位 小野大輔
8位 中村悠一
9位 福山潤
10位 伊藤美来

(回答期間:2022年4月23日~4月30日)




■ランキングトップ20

[ワイヤレスイヤホンのボイスを担当してほしい声優は?]
1位 下野紘
2位 石田彰
3位 古川慎
4位 岡本信彦
5位 木村良平
6位 神谷浩史
7位 小野大輔
8位 中村悠一
9位 福山潤
10位 伊藤美来
11位 安元洋貴
12位 内山昂輝
13位 江口拓也
14位 宮野真守
15位 仲村宗悟
16位 早見沙織
17位 梅原裕一郎
17位 斉藤壮馬
19位 安野希世乃
19位 小西克幸

(回答期間:2022年4月23日~4月30日)

※本アンケートは、読者の皆様の「今のアニメ作品・キャラクターへの関心・注目」にまつわる意識調査の一環です。結果に関しては、どのキャラクター・作品についても優劣を決する意図ではございません。本記事にて、新たに作品やキャラクターを知るきっかけや、さらに理解・興味を深めていただく一翼を担えれば幸いです。