トップへ

【特集】2022年のバイク事情 第10回 冬のバイクカスタムを深掘り! ガチ勢がやってるカスタムは?

2022年02月25日 15:01  マイナビニュース

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
冬はバイク乗りにとって一番つらい季節ですが、それでもツーリングに出かける猛者もいます。なぜなら、湿度が低く澄んだ大気は景観も美しく、ちょっとした冒険気分も味わえるから。寒さを乗り越えた先に待っている温泉やグルメも最高でしょう。



一方で「ツーリングだったら楽しいけど、毎日の通勤通学は景色どころじゃないよ!」という方もいるはず。どちらにせよ冬の防寒対策はバイク乗りにとって重要ですが、ほかのバイク乗りはどんな冬支度をしているのでしょう?



今回は、マイナビニュース会員のバイク乗りたちに行った防寒対策アンケートの中から「バイク本体に行う防寒対策」を紹介します。


二輪免許とバイクの所持率は?



まずは、マイナビニュース会員の「自動二輪免許の所持率」と「免許所持者のバイク所有率」を紹介しましょう。

Q.あなたは自動二輪免許を持っていますか?


はい ―――46.5%

いいえ ―――53.5%



Q.現在、バイクを持っている、もしくは持っていましたか?


はい ―――84.1%

いいえ ―――15.9%


アンケートに答えていただいた会員の中では、4割を超える方が自動二輪免許を取得しており、その中で8割を超える方がバイクを「持っている」、または「過去に持っていた」という結果になりました。

ライダーの身体からバイクまで、具体的な冬の防寒対策は?



それでは、実際にバイクに乗っていた経験を持つ会員たちは、どのような防寒対策をしていたのでしょうか?詳しく紹介しましょう。

○Q.冬にバイクを利用する際には、どのような防寒対策をしていますか?(複数選択可)


防寒アイテムを身に着ける ―――91.3%



グリップヒーターを取り付ける ―――26.2%



バイクをカスタムする ―――20.1%



その他 ―――3.8%


寒さが一番こたえるのはライダー自身なので、ウェアを中心とした防寒アイテムを身につけるのが当たり前といえますね。多くのバイクはハンドル廻りが露出して指先が冷えやすいため、4人に1人はグリップヒーターも装備しています。

バイク本体に行う防寒対策は?

冬の寒さ対策としては、ライダー自身が防寒着を身につけるのが一般的ですが、それだけでは気が済まず、バイク本体にまで冬仕様のカスタムをする強者もいます。その内容を紹介しましょう。

○Q.バイクの具体的なカスタム内容を教えてください(自由回答)

■指先への風を防ぐナックルガードなど


男性/28歳

風が直接当たらないようにしてある



男性/37歳

ナックルガードをハンドルにボルトオンしている



男性/52歳

ハンドルカウルを取り付けると風の当たりがまったく違うのでお勧めです



■風防、スクリーンを装備


男性/49歳

風防



男性/30歳

風よけを付ける



男性/31歳

防風のためにウインドスクリーンを取り付ける



■大型カウルの装着


男性/36歳

大きめのカウルを付ける



女性/40歳

大き目なカウルを付けるなど、風がなるべく当たらないようなスタイルにカスタムする



男性/52歳

風防に特化したカスタムではないですが、なるべく風の抵抗を受けないパーツを使用しています



■ハンドルまわりの交換など


男性/57歳

ハンドルをチョッパーからロードに変えた



男性/41歳

グリップの素材をかえる



男性/38歳

ヘルメットのシールドは絶対必要ですよね、あとはグリップヒーターとバイクに風よけのカウルを付ける



■電熱アイテムのための電源やブレーキの改造まで!


男性/52歳

スマホホルダーや小型のUSB電源を付けている



男性/54歳

470Wのオルタネーターを装着して走行中はバッテリーや発電量の心配を無くす改造をしています



男性/54歳

前後連動ブレーキに改造して冷えた路面でも安心して停止できます


もっとも多かったのは、ハンドルに取り付けるナックルガードや大型スクリーンなどの防風対策でした。これらに電熱で温めるグリップやウェアなども加えれば、もはや完璧ではないでしょうか?

ガチ勢は冬仕様のバイクカスタムで差をつける!?



ライダーが着込む防寒ウェア類と違い、バイク本体を改造する場合はメカに対する知識も必要です。その中でも一番手軽なのは「カブ」や「原付スクーター」でおなじみの「ハンドルカバー」。メーカー純正オプションのほかにも安価な汎用品もあり、取り付けもベルトや紐などで簡単にできます。



暖かい上、多少の雨にも耐える「ハンドルカバー」ですが、瞬時に手の出し入れがしにくいことや、スイッチ操作が分かりにくいといった欠点もあります。また、ビニールやネオプレーンなどの軟質素材なので、原付用は高速の風圧で潰れてレバーに干渉することも。速度の出るバイクでは芯素材の入った製品を選ぶべきでしょう。



「ハンドルカバー」の見た目や欠点を気にする人は「ナックルガード」を選ぶようです。気密性は下がりますが風圧に耐える樹脂製で、バイクによっては純正オプションが設定されているモデルも。汎用品もありますが、どんなバイクにでも装着できるわけではなく、車体に干渉しないための調整や加工といったメカニック・スキルが必要です。



これ以外にも、風を防ぐためのスクリーン(風防)やカウリングを大型タイプに変えたり、電熱のグリップやウェアなどに給電する電源を取り付ける方もいます。給電トラブルを防ぐためにオルタネーター(発電機)の容量を上げたり、冷間路面のスリップを防止する前後連動ブレーキの装着などは、もう達人の領域ですね!


調査時期: 2021年10月15日

調査対象: マイナビニュース会員

調査数: 1,004人

調査方法: インターネットログイン式アンケート(フォルサ)