トップへ

商いの方法は千差万別 作家SOWが語る「100万円の売上」の見方

2021年11月26日 15:01  おたくま経済新聞

おたくま経済新聞

商いの方法は千差万別 作家SOWが語る「100万円の売上」の見方

 ライトノベル作家のSOWさんが、Twitterに投稿した「商い」に関する内容が反響をよんでいます。


【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】


 「商いというのはなかなか複雑なものでしてね。『年に一回やってきて、100万円使う客』一人よりも、『週に一回やってきて、100円使う客』2百人の方が、実はありがたかったりするんですね」


 SOWさんは続く投稿で、下記のように具体例を紹介されています。


「『え、どっちも同じ総額100万円くらいでしょ?』と思うかもですが、そこがさにあらずでして、前者の場合は、いつ来るかわからない客のために、100万円相当の準備を常に行わなければならない。この維持費ってのがものすごいんです」


「逆に、100円の客が二百人ってのは、だいたい一日平均30人は来ます。確実に来る彼ら相手に、常に100円の態勢をとっていればいいんです。安定感が違います」


「確かに、客数は少ないが客単価は高い店はありますが、そういうお店は、『常に高額なサービスに応じた態勢』を整えることに膨大なコストを支払い、その分も料金に加わっているんです。そこらへんをわかっているお大尽向けの商いなんです」


 これは、言い換えれば「薄利多売」と「厚利少売」という話にもなります。前者については、本稿を読まれている皆様も幾度か耳にしたことがあるのでしょうか。


 どちらかというと、ネガティブな意味にもとらわれがちなのが「薄利多売」という言葉。しかしポジティブに考えれば「利率を下げても商売が可能な商材」ということ。つまり、大量生産が可能な商材(サービス)だから実施できるわけです。


 一方「厚利少売」というのは、その名の通り「少数販売するだけで、高い利益が見込める商材」。一見すると、理想的な商売に思われますが、大量生産が出来ず、製造維持などのコストも別途必要となる代物。そのため、究極の理想である「厚利多売」がしたくても出来ず、スモールビジネスで機能しやすい傾向にあります。


 つまり、SOWさんの語る「週に一回やってきて、100円使う客」は、「薄利多売」という名の「価格」を選ぶ客。反対に、「年に一回やってきて、100万円使う客」は、「厚利少売」という「価値」を選ぶ客ということになります。


 しかしながらこれは、どっちが良い悪いというわけではなく、「ケースバイケース」な要素も強い話です。というわけで、商いとはなかなか奥深いというお話。頭では理解しつつも言語化しにくいものですが、SOWさんの軽妙な語り口もあり、結果3万を超えるいいねが寄せられる反響となっています。


 そんなSOWさんですが、現在は小学館より展開されているレーベル「ガガガ文庫」にて、原作を担当する「剣と魔法の税金対策」が4巻まで発売中。


 また、KADOKAWA刊行の漫画雑誌「少年エース」では、「新選組チューボー録」の原作を、同じくKADOKAWA刊行の「ガンダムエース」では「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE」のストーリーを担当されています。




<記事化協力>
SOWさん(@sow_LIBRA11)


(向山純平)