トップへ

【新車情報】オートスポーツweb的、最新国産コンパクトSUV購入ガイド。ヤリスクロスかXVか、お値段以上の満足度がある本命は?

2020年12月25日 10:21  AUTOSPORT web

AUTOSPORT web

国産コンパクトSUV、2020年冬商戦の行方を追う
新車に関する情報をオートスポーツwebならではの視点で掘り下げる『オートスポーツweb的、新車情報コーナー』。今回は、2020年に登場した最新の国産コンパクトSUVの最新モデルを取り上げます。

 2020年はトヨタ・ヤリスクロス、ニッサン・キックス、マツダMX-30、スバルXVなど、毎日使うのにちょうど良いサイズと性能、そしてお手頃価格が揃ったモデルが続々登場しました。ここでは、国産コンパクトSUV市場の動向を解説しながら、各車の説明とオートスポーツwebがオススメするベストバイのグレードを紹介します。クルマ選びの参考にしてください。

* * * * * *

■各車ごとに強烈な個性を披露。定番で決めず、秀でた装備&性能を持つ1台を見つけよう

 2020年秋から年末にかけての国産コンパクトSUV冬の販売商戦は、トヨタ・ヤリスクロスとトヨタ・ライズ/ダイハツ・ロッキー軍団がトップ争いをしている。

 両者の強さは、手ごろな価格が一番の決め手だろうが、単に安いだけではこれほどの勢いは出なかっただろう。人気の背景を突き詰めると、ヤリスクロス、ライズ/ロッキーはともに総合力の高さが際立っている。

 ヤリスクロス、ライズ/ロッキーの両車はパワートレーンはもちろん、安全&運転支援機能もトヨタ/ダイハツの最新システムを採用している。

 このクラスでは、驚くほどの贅沢な装備内容で、共に走りもなかなかの実力派。それにも関わらず、ヤリスクロス、ライズ/ロッキーともにガソリン車の価格は、200万円を下回るグレードが選べるなど、車両価格はリーズナブルな設定だ。

 ヤリスクロスはハイブリッド車も選べるため、車格はやや上になるが、実力モデルがお値ごろな価格で購入できるとあれば、人気を集めるのは必然だろう。

 この2車に続くのは、ニッサン・キックスだ。キックスはe-POWER/FF車のみの設定から分かるように、オンロードに割り切ったSUVだ。

 室内の広さや実用性は、トヨタ軍団(ヤリスクロス、ライズ/ロッキー)に引けをとらない。海外仕様車のようにガソリン車が選べればトヨタ軍団とガッツリ戦えるのだが……。

 キックスの国内向け戦略は、ヤリスクロスの少し上を狙うプレミアム路線で勝負する方向だ。キックスは上級装備を標準装着しているため、車両価格は若干割高感がある。しかし、ニッサン特有の電動走行感は、キックスでしか味わえないという強みもある。

 デビュー時は人気集中のため納期が読めない時期もあったが、最近はそれも解消しつつある。2021年、キックスはさらに存在感が増すだろう。

 国産コンパクトSUV市場の上位設定となるCセグメントに位置するのは、マツダMX-30とスバルXVだ。本来はBセグメントのヤリスクロスやキックスよりも格上なのだが、グレードによっては価格設定が近いため競合関係が成立している。

 Bセグメントのライバル勢との違いが出るのは、走りの方向性と実用性の部分。MX-30はオンロードの安定感や質感、スバルXVは悪路走破性能でリードしている。

 また、インテリアの質感や意匠仕立て、さらに走行時の静粛性を含む乗員快適性の部分も、MX-30やスバルXVはBセグメント勢より優れている。

 ちなみに、このクラスを代表する1台としてホンダ・ヴェゼルも忘れてはいけない。ヴェゼルは広い室内や多彩なシートアレンジ、ホンダセンシングの標準装備など魅力は多い。

 ただ、2021年度中にフルモデルチェンジが実施される模様で、早ければ春先には動きがありそうだ。新型ヴェゼルは、現行のフィットをベースに開発されるだけに大きな進化を果たすのは確実だろう。

■オートスポーツweb的、注目の国産コンパクトSUV 5台を紹介

■トヨタ・ヤリスクロス/走行メカニズムは最新設計。クラストップレベルの走りが魅力
■価格帯:179万8000~281万5000円

 2020年夏に発売されたトヨタ・ヤリスクロスは注目度も高く、販売台数も好調だ。その理由は、ライバルと比べて割安に感じる車両価格帯もあるが、全体的な性能が優れていることが大きい。

 基本骨格はヤリス譲りのGA-Bプラットフォーム、パワートレインも熱効率に優れる1.5リッター直列3気筒のダイナミックフォースエンジンを採用するなど、車体設計やメカニズムは最新設計となる。

 また、第二世代のトヨタセーフティセンスを採用するなど、走行性能の充実ぶりも際立っている。

 先駆けて発売されたヤリスは、走り自慢のコンパクトハッチだが、ヤリスクロスもその美点は受け継いでおり、クラストップレベルの走りと省燃費性能を持っている。

 室内空間は、ヤリスと比べてひと回りほどサイズアップ。後席と荷室は広いとは言えないものの、実用的なスペースが確保されている。

 車載ITもDA(ディスプレイオーディオ)が装着されるなど充実ぶりが光る。その一方、内装の仕立てや素材感はベーシックカー相応で、他の長所と比べるとやや見劣りしてしまう。

【購入ガイド】トヨタ・ヤリスクロスのオススメはG系グレード
 ハイブリッド車とガソリン車の価格を同等グレードで比べるとその差は40万円弱。燃費はハイブリッド車が優れるが、ガソリン車の燃費も優秀なだけに、パワートレインがもたらす走りの違いで選ぶのがいい。

 グレードは3タイプ(ガソリン車は4タイプ)選べるが、ガソリン車の最廉価グレードを除けばトヨタセーフティセンスは標準装着となる。

 機能的にはベーシックなX系でも十分だが、アルミホイールやオートエアコン、上級ファブリックシートが標準装備となるG系が価格と内容のバランスが優れている。

■ニッサン・キックス/電動走行+優れた実用性。ふたつの武器で勝負する優等生
■価格帯:275万9900~286万9900円

 ニッサン・キックスは車格的にトヨタ・ヤリスクロスの真っ向ライバルだが、e-POWER&上級グレードに絞りこんだことで、ヤリスクロスよりもやや上の立ち位置で、ハイブリッド車で比べても車両価格は少々高めの設定となる。

 キックスの強みはe-POWERやプロパイロットなど、上級モデル並みの先進機能が採用されていることだ。

 特に安全&運転支援機能は、単眼カメラに加えてミリ波レーダーを併用して検知する最新仕様が装着されており、ACC時の前走車追従制御やLKA時の車線認識力も従来モデルに比べて飛躍的に向上している。ロングドライブで重宝するプロパイロットを目当てに、キックスを選ぶユーザーも多いだろう。

 また、実用車としての資質も優秀だ。パッケージ設計は先代ノートをベースにしており、広い室内空間も受け継がれている。

 キックスの前席はライバル勢と大差ないが、後席は頭上、足元空間を含めて広々としている。荷室のアレンジ面は平凡だが、広さはひとクラス上のCセグメントクラスに迫る余裕がある。

 数々の先進的な装備や機能に目を奪われがちだが、使い勝手の良さもしっかりと考えられたコンパクトSUVだ。

【購入ガイド】ニッサン・キックスのオススメは『Xツートーンインテリアエディション』
 キックスのグレードは『X』と『Xツートーンインテリアエディション』のふたつ。違いはボディカラーが2トーンカラー仕様になることと、内装&シート仕様だ。

 両グレードともにe-POWERとプロパイロットは標準装備で、ナビユニットはオプションで用意される。価格差は10万円強なので、内外装の好みで選べばいいだろう。

■マツダMX-30、スバルXV、トヨタ・ライズ/ダイハツ・ロッキーを紹介

■マツダ MX-30/スタイリングのみにあらず。居心地の良いキャビンも魅力
■価格帯:242万~265万6500円

 2019年の東京モーターショーで発表されたマツダSUVの最新モデルが、MX-30。

 走り自慢のCX-30から発展したSUVだが、MX-30は“電動”にこだわっており、先行発売のマイルドハイブリッド車に加え、2021年にはBEV車も投入される予定だ。

 ロングノーズ/ショートデッキのパッケージングはCX-30と同様だが、フロントフェイスの違いや、トップルーフからCピラーにかけて流れるようなボディラインなど、クーペライクなスタイリングを採用する。

 左右ドアも4枚ドアではなく、観音開きのフリースタイルドアも特徴だ。

 室内はフリースタイルドアにより後席にも一定の配慮をしているが、本質的にはふたり乗りを楽しむクルマ。十分なスペースに加え、コルクをあしらった内装加飾やデニムのシート地など、独特の空間が堪能できる。

 パワートレインは2.0リッター直列4気筒エンジン+モーターのマイルドハイブリッドを採用する。モーターアシストはガンガン干渉する感じではなく、必要な瞬間にさりげなく効かせる制御となる。エンジンフィールも程よい速度域での加減速の妙を楽しむ味付けだ。
 
 サスチューンもCX-30より穏やかで、他のマツダCXシリーズとは少し異なる、ゆったり走るのが楽しいタイプだ。

【購入ガイド】マツダMX-30のオススメは『e-SKYACTIV G 2.0』
 標準仕様車をベースに好みのオプションを追加していくスタイル。標準仕様車は242万円(FF)と車格の割りにはリーズナブルだ。
 
 利便機能が追加されるベーシックパッケージ(7万7000円)と安全運転支援機能が強化されるセーフティパッケージ(12万1000円)は是非装着したい。

 自分好みで内外装のパッケージオプションを追加すると価格はもう少し高くなる。自分仕様を選べるのは楽しいが、ちょっと分かりにくいのも事実だ。

■スバル・スバルXV/場所を選ばないマルチプレイヤー。最新の改良ででSUVらしさを大幅強化
■価格帯:220万~292万6000円

 スバルXVは、インプレッサ スポーツをベースに開発されたコンパクトSUV。乗用車的なパッケージングだが、本格的な悪路走破機能を与えられたことで、ラフロードも難なくこなせる。

 シャシー性能の高さも手伝って、走る場所を選ばないマルチプレイヤーということも人気の理由だろう。

 パワートレインは1.6リッターと2.0リッターの水平対向4気筒だが、主力を担うのは2.0リッターエンジンに小型モーターを組み合わせるマイルドハイブリッドのe-BOXERモデルだ。

 モーターアシストの制御が巧みで、1.6リッター車に比べると低中速域の盛り上がりやコントロール性が一枚上。重量が嵩む本格4WDシステムを搭載することもあって、ハイブリッド車の割りに燃費が伸びないという弱みはあるが、それを気にさせない走りの質感の高さは大きな武器といえるだろう。

 装備機能も充実している。車載ナビはオプション装着だが、悪路で心強いX-MODEを備えるほか、目玉のアイサイトも高速道路でのステアリング制御まで対応するツーリングアシストが全グレードに標準装着されている。

 コンパクトSUVの中では格上の存在だが、車両価格はなかなかお値ごろで、むしろ割安感を感じる。4WDが絶対条件というユーザーにとっては、スバルXVはかなり魅力的な1台だろう。



【購入ガイド】スバルXVのオススメは『2.0e-Lアイサイト』
 パワートレインは1.6リッター車とe-BOXERの2.0リッター車を設定。1.6リッター車(220万円~)はe-BOXER車(265万1000円~)との価格差は約40万円。このクラスとしては、かなりの差がある。

 グレードは5つ(1.6リッター車がふたつ、e-BOXER2.0リッター車が3つ)あるが、主な違いは内外装意匠や上級装備で、アイサイトやオーディオレスの仕様は全グレード共通だ。

 価格と性能のバランスを考えると、e-BOXER2.0リッター車のエントリーグレード『2.0e-Lアイサイト』がベストバイだろう。

■トヨタ・ライズ ダイハツ・ロッキー/2020年のベストセラーSUV。最小クラスと侮れない実力を披露
■トヨタ・ライズ価格帯:167万9000~228万2200円
■ダイハツ・ロッキー価格帯:170万5000~236万7200円

 今回登場させた5車の中で最もコンパクトなモデルが、トヨタ・ライズ/ダイハツ ・ロッキーだ。

 トヨタ・ヤリスクロスと比べても、ライズ/ロッキーはひと回りコンパクトなサイズで、パワートレインも1.0リッターターボのみと少し下の設定になる。

 ハードウェアは最新設計で、ダイハツDNGA技術由来の最新Aプラットフォームの採用に加えて、1.0リッターターボエンジン&D-CVTを搭載する。

 1.0リッターターボエンジンは、回せば回すほどパワーが盛り上がる特性が強く、スペックからは想像できないほど軽快な走りを披露する。

 高速ツーリング適性や省燃費性能はヤリスクロスに及ばないが、アクセル操作に俊敏に応えてくれる軽快さは選ぶ価値がある。

 巧みなレイアウトもあってキャビン&荷室は余裕を感じる広さを持つが、装備機能は車格相応。安全&運転支援機能もひと通りは揃っているが、運転支援機能の上位機能が上級グレード限定やオプション設定になるのは残念なところだ。

 車載ITもオーディオレスが標準で、DA(ディスプレイオーディオ)も選べるが純正オプションという設定。

 自分の好きな社外ナビが選べるメリットはあるが、最廉価グレードを除けば全部入りという充実ぶりのヤリスクロスと比べると、少し見劣りしてしまう。



【購入ガイド】トヨタ・ライズは『Z』、ダイハツ・ロッキーは『G』がベストバイ
 ライズとロッキーの違いは内外装の意匠程度。グレード体系もロッキーに最上級グレードのプレミアムが用意されるほかは、価格帯も含めてほとんど違いがない。

 ただ売りのひとつである安全運転支援機能は安全系には全グレード標準だが、運転支援系は上位グレード限定という機能も多い。

 ACCとレーンキープコントロールが装着されるロッキーなら『G』と『プレミアム』、ライズならば『Z』を選ぶのが無難な選択。下位グレードとの価格差は15万円ほどあるが、ここは出していい出費だ。