トップへ

「接客業はきつい」という人々の声「公私きっちり分けたい人にはオススメしない」「嫌な客とも付き合わなきゃいけない」

2020年01月17日 07:10  キャリコネニュース

キャリコネニュース

写真

一口に接客業といっても、職種の幅は広い。では、そうした接客業に携わる人がきついと感じる場面は、どのような時なのだろうか。企業口コミサイト「キャリコネ」には

「接客業なので顧客対応が長引けば当然残業に。休みの日でもかなりの頻度で連絡が来るので、公私きっちりしたい人にはオススメできない」(フロアスタッフ/20代後半/女性/契約社員/年収300万円)

といった声が寄せられている。【参照元:キャリコネ】

「新人研修が大変厳しく、ドロップアウトする人もいる」


接客業は、高いコミュニケーション能力が求められるため、新人時代に厳しい経験をする人が多いようだ。

「接客業のため著しく攻撃的な社員はいない。でも激務なため、会社に合わないと思ったスタッフは辞めていく。考えが似ている社員が残る。新人研修が大変厳しいため、この段階でドロップアウトするスタッフもいる」(店舗スタッフ関連職/20代後半/女性/正社員/年収320万円)
「特販として配属されて、私が求める接客業務ではなく、いわゆる『客引き』がメイン業務だった。人を手伝う仕事ができなくて、存在意味を分からなくなりました。成長が止まったという感じはもちろん、仕事の意味も疑うことになりました」(営業/20代後半/男性/正社員/年収252万円)

対人接客では、マニュアルでは対応しきれない「会話のキャッチボール」を必要とすることも多い。また、同じ接客業でも、例えば「飛び込み営業」と「来店型」では、全然変わってくる。自分の担当業務に求められるスキルや目的を理解できていないと、やはりきついと感じてしまうようだ。

「悪く言えば、嫌なお客さんとも付き合っていかなくてはいけなくて、そういった面を考えると向き不向きがあるのかもしれない」(店長/50代後半/男性/正社員/年収320万円)

もちろん接客する相手は選べず、時には自分が苦手とするタイプの人と関わる機会も出てくるだろう。店長としてマネジメントする50代男性は、どんな相手とでも良好な関係を築かなければならない、接客業の難しさを指摘していた。

どの業種も客ありきで初めて成立するもの。だが、特に接客業の場合は、目の前の客を説得できれば、目に見える形で売上げとして反映されるやりがいもあるだろう。【参照元:キャリコネ】