トップへ

「給料が安いから貯金できない」は言い訳 誰でもできる本物の貯蓄術とは

2019年12月10日 18:02  新刊JP

新刊JP

「給料が安いから貯金できない」は言い訳 誰でもできる本物の貯蓄術とは
誰にとっても他人事ではない「お金」の問題。

「将来に備えて貯金したい」「できれば投資をして資産を運用したい」とは誰もが考えることだが、計画したようにはなかなか貯まらないのがお金というものでもある。金融広報中央委員会が2017年に行った「家計の金融行動に関する世論調査」によると、単身世帯の実に46.4%が貯蓄ゼロ、二人世帯でも31.2%が貯蓄ゼロだったという。

なぜ、私たちはお金を貯められないのだろうか?もちろん所得の問題はあるだろう。でも、それだけではない。

■貯金ができない人ほど「給料が安い」を言い訳に使う

かつて500万円以上の借金を抱え、自己破産寸前になりながらも、そこから貯蓄と投資で資産1億円を築き上げた田口智隆さんは、著書『甘え体質をたたき直す! お金の【ドSレッスン】: 節約せずに勝手にお金が貯まる人になる』(誠文堂新光社刊)で、お金が貯まらない人の言い訳として、

「給料が安いから」
「今を楽しみたいから」

の二つをあげている。

「給料が安いから貯められない」と、貯金ができないことを他人や環境のせいにしている人は、給料が上がっても貯められない可能性が高い。給料が20万でも、貯金ができている人はいる。それができないのだとしたら、それは心のどこかに甘えがあるのかもしれない。

また「今を楽しみたいから」と貯金の意思がない人は、このまま歳をとった時のことを想像してみるべきだろう。いつまでも健康に働けるわけではない。もし働けなくなった時、自分を助けてくれるものがお金なのだ。

■お金を貯める行為を習慣化する

では、貯金できない生活を「お金が貯まる生活」に変えるには何が必要なのか。
本書によるとまずは「お金を貯める」という行為を習慣化することだという。

「根性」では、お金は貯まらない。特に給料がさほど高くない人ほど、貯金を始めたとしても、貯まっていくペースはゆっくりとしたものになる。「貯まった」という実感を持てる額に達するまでにも時間がかかる。根性だけで貯金をしようとすると、達成感を得るより先に心が折れてしまうことになりやすい。

だからこそ、「根性」ではなく「習慣」なのだ。
たとえば「〇月に旅行に行く」と目標を立てて、それに向けてお金を貯めてみること。貯金の目標は「老後のため」「病気に備えて」といった漠然としたものよりも、自分自身が楽しみにできるような具体的なものの方がいいという。

そして大事なのは、目標通りに旅行のお金が貯まったら、実際に旅行に行ってお金を使うこと。計画的に貯めたお金を、計画通り使うことによって「貯金の成功体験」ができる。この積み重ねで、だんだんと貯金が楽しく、苦にならなくなってくるのだ。結果、お金を貯めるということが習慣として体に染みついていくことになる。

また、日々自分が使ったお金を記録することも習慣化した方がいい。こうすることで生活の中に潜む、気づかなかったムダ遣いに気づき、行動を抑制できるようになるという。



ここで取り上げたことを実践すれば、貯金することが苦にならないようになる。ただ、これは本書で明かされている貯蓄術の「はじめの一歩」に過ぎない。

もっと貯めたい、お金に不安のない人生を送りたいという人は、はじめからおわりまで通読してみると、貯蓄や投資についての実用的な知見が得られるはず。そして読み終えた頃には「給料が安いから貯められない」とは思わなくなっているはずだ。

(新刊JP編集部)