トップへ

“会社勤めのアニメーター”がSNSでアニメを発信する理由―コマ撮り動画職人・篠原健太【インタビュー】

2019年11月16日 19:02  アニメ!アニメ!

アニメ!アニメ!

“会社勤めのアニメーター”がSNSでアニメを発信する理由―コマ撮り動画職人・篠原健太【インタビュー】
「2Dのアニメと、3Dのストップモーション・アニメをつなぐ架け橋になれると嬉しいです」

市販のフィギュアなどを使ったユニークなショートアニメーションを次々と発表して、現在、ツイッターやインスタグラムなど、SNS上で人気のクリエイター、篠原健太さん。
彼の手にかかると、ごく普通のフィギュアが、まるで魔法のように、命を与えられたキャラクターとして動き出すと評判だ。

『彼方のアストラ』『SKET DANCE』などで有名マンガ家の篠原健太氏と同姓同名のため、間違われることも多いという篠原さんは、意外なことにストップモーション・アニメーション(コマ撮りアニメーション)で有名なアニメーション・スタジオ「ドワーフ」に勤める、現役のアニメーター。

なぜ、一介の会社員である彼が、仕事の後や休暇を利用してアニメーションを作り、SNSで動画を配信し、さらにそのメイキング映像や技術の解説まで公開しているのか。
フィギュア・アニメーター篠原健太さんのこれまでと、今後の夢などについてお聞きした。
(取材・構成 山科清春)

篠原健太(しのはら・けんた)

1989年愛媛県生まれ。大阪芸術大学附属大阪美術専門学校 キャラクター造形学科アニメーション専攻 在学中に制作した「ニワトリ物語~育む時の中で~」が第9回飛騨国際メルヘンアニメコンテストで子どもメルヘン大賞を受賞。その後こま撮りアニメーションの制作を始める。2014年TYO のアニメーションスタジオ「ドワーフ」にアニメーターアシスタントとしてアルバイトで入社、2016年にはアニメーターとして正式参加。こま撮りアニメーター、2Dアニメーター、そしてキャラクターデザイナーとしてその才能が開花中。Netflixオリジナルシリーズ『リラックマとカオルさん』、26thキネコ国際映画祭日本作品短編部門グランプリ作品『モリモリ島のモーグとペロル』ほか、多数こま撮りアニメーションを担当。
2019年11月、国際的なアートやデザインの賞「NY ADC Young Guns17」にコマ撮り技術とその活動が認められ、本年度、日本人として唯一の入賞を果たした。

――SNSやTikTokなどでストップモーション・アニメを投稿されるたびに反響を集める篠原さんですが、はじめに投稿された動画は?

篠原:最初に配信したのは『仮面ライダージオウ』がひたすら歩いている動画です。ループでずっと歩いているように見せています。

投稿してから時間が経ったので、見直しながら復習。TikTok用なので縦長です。ちょっと乱暴な歩きになってい、右足と左足のリズムがちょっとずれてます。原因はやっぱりタンクとの固定が弱かったためです。#フィギュアコマ撮り #仮面ライダージオウ pic.twitter.com/JbrXIMWFjG— 篠原 健太コマ撮り大道芸人 ADC young guns17日本代表 (@shinohara_kenta) June 16, 2019
当時はSNSをそれほど活用していなかったのですが、ツイッターで公開すると500くらい「いいね」がついて、「けっこう伸びたな」と思いました。僕にとっては初めての体験だったので、とても嬉しかったのを覚えています。
次に撮ったのが『この素晴らしい世界に祝福を!』というアニメの「めぐみん」というキャラクターで、10000くらい「いいね」をもらえました。

「爆裂魔法を放つめぐみん」 
その次が『ゼルダの伝説』のリンクの「回転斬り」です。1万を越える「いいね」をいただきました。
たくさんの人に反応していただけるようになったのは、そのあたりからだと思います。

『リンクVS文房具』

メイキング
――大反響になりましたが、多くの人に「いいね」といわれて、どう感じましたか?

篠原:それまでもクライアントさんや監督さんに喜んでもらえて嬉しかったことはありましたが、その先のお客さんの反応が直接的には見えにくかったんです。
SNSを通すと、一般の「オーディエンス」に観てもらえて、直接リアクションをもらえたので、それがすごく嬉しくて。SNSの方も頑張ってやっていこうと思いました。

――篠原さんはストップモーション・アニメーション(以下、ストップモーション・アニメ)で有名なスタジオ「ドワーフ」さんの現役アニメーターですが、そもそも個人でSNSでの投稿を始めようと思ったきっかけは?

篠原:僕は大阪の専門学校を出たあと、上京して好きなアニメーターの仕事につくことができました。でも仕事では、多くの人と一緒に作るものですから、必ずしも自分が好きなものを作りたいように作れるとは限らないんですね。

そこで、土日や夜などの、空いた時間を利用して作ったアニメーションをツイッターにアップしてみたんです。
やっぱり「面白いこと」をするためには、クリエイターが「仲間」や「ファン」と呼べる存在とたくさん出会って、繋がった方がいい。その方がもっと自由に面白いことができるようになるんじゃないか、そう思ったのがSNSにアップし始めたきっかけですね。

――組織に所属しながら外に発信するというのは珍しいですね。

篠原:「会社員でありながら、頑張ってる感じ」がすごく面白い、応援したくなると言ってくれる人もいました。
フリーのアニメーターさんに「よくやった!」と応援していただいたこともあります。

SNSで話題になることでストップモーション・アニメを盛り上げることにもなりますし、メイキングを公開し「現場ではこんな孤独な作業をしてるんだ」と発信することで、アニメーターの大変さや気持ちを一般の人に知ってもらえたら嬉しい。自分がやっていることにはそういう役割もあったんだなと思いました。


――最初にご自分で投稿された時、周りの人のアニメーターさんや、ドワーフ社内の方のリアクションはいかがでしたか?

篠原:社内では面白いって言ってくれる人も多いですが……意外に静かで、特に何も言わないというか(笑)、温かく見守っていただいてる感じだったと思います。

――「会社の仕事とは別に、個人で作品を発信してもいいんだ」というのは「クリエイターの新しい働き方」の提案になるかもしれませんね。

篠原:僕の発信によって、若い人に「そんな面白い働き方があるんだと」と希望を持っててもらえればいいなと思っています。
→次のページ:フィギュアによるアニメーションが大反響

■フィギュアによるアニメーションが大反響
――発信していく中で、一般のファンの方だけでなく、メーカーさんと交流が生まれていくことも面白い動きですね。

篠原:『ストリートファイター』のリュウが「レッドブル」の缶をボコボコにするアニメーションを公開したところ、世界中で拡散されまして、カプコンさんのストリートファイター統括プロデューサーの小野義徳さんからもリアクションをいただきました。

「リュウVSレッドブル」

さらに、レッドブルさんにも喜んでいただき、大量の商品を送っていただいただけでなく、この動画をきっかけに「何か作ってください」とお仕事の依頼までいただきました。
レッドブルさんとのコラボレーションは配信中で、こちらも多くの人に反響をいただきました。

フィギュアコマ撮り『続・リュウVSレッドブル』限られた可動パーツを工夫してアニメートするのが面白いです。(最初の呼吸の微妙な動きは難しかった!)#動くオモ写 #フィギュアーツ #stopmotion #SFV #RedBullKumite #缶オープナー @RedBullGamingJP pic.twitter.com/EOxUjrqxMv— 篠原 健太コマ撮り大道芸人 ADC young guns17日本代表 (@shinohara_kenta) October 14, 2019

リュウ「これなら手が届く。」@shinohara_kenta#フィギュアーツ #レッドブル #SFV pic.twitter.com/L83zuFCG7S— Red Bull Gaming JP (@RedBullGamingJP) October 11, 2019
『仮面ライダーウィザード』がポテトチップスを食べるというアニメーションでも、販売元のカルビーさんがツイッターで反応してくださいました。
『ウィザード』のファンに「布教ありがとう」って感謝されたり、出演者の奥仲麻琴さんにコメントをいただいたり。

「仮面ライダーウィザードがポテチ食べる」
フィギュアメーカーのバンダイスピリッツさんにも喜んでいただけたので、今後何か新しいことをご一緒させていただけたらいいなと思っています。

コマ撮りで有名なドワーフ・篠原様が「S.H.Figuarts 江戸川コナン」の可愛い動画を作ってくださっています!新たな動画も検討中との事なので楽しみです♪https://t.co/xEFak7LVXFhttps://t.co/nWnT7YN9lfS.H.Figuarts #名探偵コナン シリーズの詳細は→ https://t.co/MhlbSRtvdp#コナン #t_shf pic.twitter.com/PlYpL9l6TI— 魂ネイションズ公式/魂フィ (@t_features) September 6, 2019
他にも、『ソードアート・オンライン・オルタナティブ・ガンゲイル・オンライン』のレンというキャラクターのアニメーションに、原作者の時雨沢恵一先生にお褒めいただきました。

レンの射撃訓練
こうやって、メーカーさんや作者の方に褒めていただいたのは、僕自身もすごく嬉しかったのですが、フォロワーさんも一緒に喜んでくれたのがもっと嬉しかったですね。

――たとえば、企業から「このフィギュアを使ってくれ」というようなことはありますか?

篠原:もちろん、自由にアニメーションを作らせていただいたり、面白い企画でしたら喜んで受けいたしますが、「お仕事」になってくると、好きなように作れないという難しいところも出てきます。

自分に嘘をつかないといけないとなると辛いので、そこは今まで通り「自分に正直に」を守って発信していきたい。そこはやっぱり貫いていきたいですね。
そういった時にファンの方がいてくださることで、強くなれるし、場合によっては仕事を選べるようになるかと思います。

――そういえば、同姓同名の『彼方のアストラ』『SKET DANCE』のマンガ家の篠原健太先生もツイッターで称賛されていいましたね。

篠原:篠原先生のことは同姓同名――正確には僕の方は「原」の字の点がないんですが――ということでずっと意識していました。その篠原先生にお褒めのコメントをいただき、すごく嬉しかったです。
もしご縁があれば『SKET DANCE』や『彼方のアストラ』のフィギュアでアニメーションを作ってみたいですね。

■「コマ撮りフィギュアアニメ」実践編
――市販のアクション・フィギュアでも、プロの手にかかるとこれだけのものが出来るんだと新しい可能性を感じました。作り方を簡単に教えていただけますか?

篠原:ストップモーション・アニメを始めるときに、最初のハードルはやはり機材だと感じるかもしれませんが、現代では高性能カメラが比較的安価に入手できるようになりましたし、実はスマホが1台あれば撮れるんです。敷居はそんなに高くないと思います。

フィギュアを支えるのに「タンク」という道具を使っています。

タンク
これは市販されてないんで、自分たちで作ります。このタンクのアームの先に強力な両面テープでフィギュアを貼りつけて撮ります。

「タンクの使い方!」
撮った映像から、タンクを消すのはAdobeの「アフターエフェクト」というソフトで消しています。

ありがとうございます Adobe アフターエフェクトで消していますよ。 pic.twitter.com/xZKDdA6KCJ— 篠原 健太コマ撮り大道芸人 ADC young guns17日本代表 (@shinohara_kenta) June 2, 2019
――1コマずつ動かしていくのは、途方も無い作業ですね。秒数などを計測しながら撮影していくのでしょうか?

篠原:撮影はパソコンで動きを確認しながら行います。僕は「ドラゴンフレーム」というストップモーション・アニメ用のソフトを使っています。
趣味でアニメを撮る場合は、頭の中で動きを考えて、厳密に何コマと考えず、その時その時で、気持ちいい動きを探っていくことが多いですね。

――たとえば「歩く」「ジャンプする」といっても、すごく複雑な全身の関節の動きがありますね。

篠原:ええ。頭の中で考えただけでは全然うまくいきません。「コマ撮りアニメ」をするようになって、人間の身体のリアルな動きをより深く観察するようになりました。

「ホームズが歩く!?」
――鎖を回す軌道とか、物が落ちるといった物理法則とかもリアルですね。

「ガンダムハンマー」
「モーニングスターを回す鬼化レム」
篠原:撮影中もわからなくなったら「こうかな」と自分の身体でやってみたり、動画で撮ってそれを参考にしたりもします。

――キャラクターのクセ、性格のようなものもよく再現されていますね。

篠原:あまりキャラの性格付けに合わないような変なことをさせないように気をつけています。
でも『仮面ライダーウィザード』がポテチを食べるとかは、みんな面白がってくれましたね。あれは元のキャラの性格とは無関係ですが、カッコいいライダーがリラックスしてポテチを食べてるという「ギャップ萌え」みたいな面白さもあるかなと。

――動画のストーリーを考えるうえで意識しているのは?

篠原:「1.短い尺でわかりやすい」「2.オチがある」「3.下品ではない」……この3点は気をつけています。

――たとえば、『名探偵コナン』がオーバーヘッドキックをする動画は、どのように撮影されたんですか?

「江戸川コナン」
篠原:オーバーヘッドキックの時には、本当はもっと足を上げたいのですが、フィギュアの仕組み上、ここまでしか曲がらないので、身体の動きでカバーしました。
フィギュアの可動範囲によって、できるポージングが変わってきますので、そのフィギュアが出来ない動きや姿勢は、ストーリーの中に入れないようしています。


宙に浮くオーバーヘッドキックは、タンクを駆使して表現
関節がラチェットのようになっていて、カチカチカチと動くタイプは、実は動きの段階が細かく表現できないんで、関節がスムースに動くものが使いやすいですね。

――コマ撮りで使うキャラクターのフィギュアはどのように選んでいますか?

篠原:基本的には僕が知っているキャラクター、好きなキャラクターを選んでいます。
フィギュアショップで実際に商品を見て、関節の可動範囲や付属パーツはどれくらいあるかなどを確認しながら、「この表情だったら、こんなお話ができるかな」とか、その場で考えながら選んでいます。

――これから使ってみたいキャラクターはありますか?

篠原:いろいろやりたいキャラクターはあります。「ダウンタウン」のフィギュアとかもやってみたいですね。リアルな人間って面白いなと思います。
→次のページ:さまざまなSNSを活用して仲間と出会う

■さまざまなSNSを活用して仲間と出会う
――実制作だけでなく「発信」も意識されているように感じます。ツイッター以外にも多くのSNSで投稿されていますね。

篠原:InstagramやTikTok、note、Facebook、LINEを使っていますが、最も力を入れているのはツイッターとnoteですね。

――各メディアで、投稿するコンテンツに違いはありますか?

篠原:そこまで意識しているわけではないのですが、Tik Tokは音声を使う前提なので、レムとラムが音に合わせて会話する動画を撮ったりしています。

「レムラムの喧嘩?」

あと、ファンとより深く交流したくてLINE公式アカウントを作ってみました。190人くらいが友達登録をしてくれました。

――文章主体のnoteはどういう目的で使われていますか? アニメーターはビジュアルで表現することがメインだと思いますが。


篠原:コマ撮りのメイキングや解説を発信したくて、最初はYouTubeなど動画にするのが一番いいと思っていたんです。
ところが、喋りながら制作風景を撮影するとなると、機材も必要ですし、自分も「出演」しないといけないので、けっこうハードルが高いなと。

そんな時、たまたまnoteというブログサイトのことを知りまして、これまでやってきた「コマ撮りアニメーション」について、多くの人に知ってもらいたいと、noteに文章を書き始めました。

人に伝えることは自分の勉強にもなりますし、たとえば「ボコボコにしたレッドブルさんから、お仕事が来たよ」といった近況報告の記事を出すと、みなさん面白がって読んでいただける。
そういった「ストーリー」をみんなで共有して楽しんでもらうのも大事だなと思っています。

――作る過程も含めてエンタメというのは、今の時代のクリエイターに合った表現方法ですね。

篠原:はい。今は誰もが発信できる時代ですし、何かを作りたい人が増えていると感じます。
そういうクリエイター同士が繋がっていく必要があるんじゃないかと思っています。

――篠原さんの作品を見て、「アクション・フィギュアでアニメが作れるんだ」と多くの人が気づき、「自分もやってみよう」という人が増えたのではないでしょうか。

篠原:よく「コマ撮りをやりたくなった」とか「作ってみました」というメッセージをいただくようになりました。
もちろん、僕以前にも市販のフィギュアでコマ撮りアニメを作っていた人はいましたが、現役アニメーターが創り方やメイキングを発信することは、あまりなかったのかもしれません。SNSで気軽にやりとりできるようになったとき、たまたま僕がそういうことを始めたということだと思います。

――アニメのキャラが、そのままの姿で立体として動くというのは、ある意味本当の2.5次元ですね。

「鉄腕アトムのガッツポーズ」
篠原:「コマ撮りアニメ」は2Dのアニメと比べて、一般の人には馴染みがないと思いますが、アニメキャラクターがそのまま立体になったフィギュアをアニメーションとして動かすのって、すごく面白いことだと思うんですよね。
僕の作ったフィギュアのコマ撮りアニメが、2Dアニメから3Dのコマ撮りアニメへの架け橋になればいいと思っています。

■コマ撮りアニメの「大道芸人」になりたい
――話はさかのぼりますが、そもそも篠原さんが「コマ撮りアニメ」自体に興味を持ったきっかけは?

篠原:もともとジブリアニメが好きで、絵の方の「アニメ」を志望していましたが、専門学校に入ると、周りは絵が上手い人ばかりでした。
「こんな人たちの中では、自分は埋もれてしまうな」と思っていた時、授業でユーリ・ノルシュテインの切り絵のストップモーション・アニメと出会いまして、「こういうアニメもあるんだ」と思ったんです。
作画のアニメだと、何十人ものスタッフで制作しますが、これだったら1人でも作れるかな、と作り始めたのが最初です。

――ドワーフさんに入って、コマ撮りアニメを始めた時の感想は?

篠原:絵を描いて動かすのと、物を動かすストップモーション・アニメーションは全く違う別の職業だと感じました。
たとえば、絵のアニメだと、手が伸びたりといった変形もできますが、立体になると、それが「固物(かたもの)」なので変形できない。やはり絵のアニメと比べて自由度が違うなと思いました。

――「コマ撮り大道芸人」と名乗られておられますが、これはどういう想いがあるのでしょうか?

篠原:僕の師匠である先輩アニメーターの峰岸裕和さんは、もう40年くらいストップモーション・アニメーターをされている方なんですが、その峰岸さんの印象が「大道芸人」みたいだなあと思いました。アニメーターは、お客さんを喜ばせるエンターテイナ―性を大事にしようという感じです。

僕もエンターテイナーを目指しているので、肩書は「大道芸人」にしようと思って名乗っています。でも、キャッチフレーズはコロコロ変えているので、また変えるかもしれません(笑)。

■会社員アニメーターがSNSでアニメを発信する理由
――会社の仕事と並行しながら、個人のコマ撮りも発表し続けるのは大変だと思いますが、篠原さんを動かしているモチベーション、原動力はどこにあるのでしょうか?

篠原:「アニメーター人生を面白いものにするために何をしたらいいか」というのがモチベーションのひとつ。次に、SNSに出した時に、喜んでくれる人がいることが原動力ですね。

お客さんのリアクションを直接もらえるって、クリエイターにとってすごくモチベーションが上がることで、それは僕のような「コマ撮りアニメーター」に限らず、2Dのアニメのアニメーターにも、あるいはクリエイター全般にもいえると思います。

クリエイターと一般の方が交流できる仕組みがもっとあれば、クリエイターにとって、よりよい環境になるんじゃないかと思います。


――なるほど。ちなみに同じ世代でライバルとして意識しているクリエイターはいらっしゃいますか?

篠原:あまりいないんですが……実は米津玄師さんって、同じ専門学校(大阪美術専門学校)の後輩なんです。
多分会ったことはあるんです。全然記憶がなくて、後に友だちから教えられて知ったんですが、同じ学校だっただけに、そういう人が大活躍していると、刺激されたりしますね。

――共演してみたいですか?

篠原:ぜひ、PVとか参加させていただきたいです(笑)。

■ファンとの出会いを大切にして、面白いことができる新しい枠組みを作りたい
――今後、力を入れたいこと、こだわっていきたいことはありますか?

篠原:たとえば、NHKの「どーもくん」やNETFLIXオリジナルシリーズの『リラックマとカオルさん』ではアニメーションをドワーフが担当させていただいていますが、もちろん「どーもくん」はNHKのキャラクター、「リラックマ」はサンエックスさんのキャラクターですから、それを見てドワーフという会社や、そこに属するクリエイターに対するファンになる方は、あまり多くない。

そういう意味では、やっぱりオリジナルのストップモーション・アニメを作れるようになりたいですね。
オリジナルキャラクターなら、もっと情報を自由に発信できて、臨機応変に対応できますし。
そのためには、やはりドワーフという会社のファン、そして我々クリエイターのファンを増やした方がいいんじゃないかなと思っています。

今はファンとの出会い、仲間づくりから始めている段階ですが、そういう面白いことができる新しい枠組みをつくっていきたいと思っています。