トップへ

ディズニーの映画市場独走の背景には何がある? フランチャイズ作品の不振とともに考える

2019年10月29日 12:31  リアルサウンド

リアルサウンド

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(c)2019 ILM and Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

 2019年7月1日、ハリウッド業界誌The Hollywood Reporterが「2019年半ばの興行収入が約10%ダウン」という見出しの記事を発表した。北米の6月30日までの興行収入が昨年比で9.4%落ち込み、フランチャイズ作品の立て続けの不振によって、サマーシーズンのチケット売上も7.3%減で推移していると報じるものである。


参考:『全裸監督』内田英治監督は“海外”を意識 配信プラットフォームに見るローカル言語ドラマの力


 ハリウッドでは「サマーシーズン」というのは、伝統的に5月の最初の金曜日から9月のレイバーデイ(第1月曜日)までとされている。多くのスタジオがこのサマーシーズンに、いわゆるテントポール作品と呼ばれる稼ぎ頭の大作を多数公開するが、今年は『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(北米興収1億1050万ドル)、『メン・イン・ブラック:インターナショナル』(同8000万ドル)、『ペット2』(同1億5826万ドル)など、各スタジオにとって期待はずれに終わった作品も目立つ結果となった。そんな中、ディズニーによる作品が今までのところ今年の興行収入で上位4位までを独占し、トップ10に計5作品が入っているという一人勝ち状態にあることは、非常に特徴的である。サマーシーズンの終わりである9月3日に、もう一つの業界誌The Wrapが出した記事によると、2019年夏の興行収入におけるディズニー映画のシェアは2018年の33%から42%に増えた一方、ディズニー以外の映画の興行収入は、昨年比で24%減を記録したという。メジャースタジオのライバルであった21世紀フォックスを買収したことで、さらにマーケットでのシェアを広げたディズニーであるが、11月には『アナと雪の女王2』、12月には『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の全米公開が控えている。夏のテントポールシーズンが終わり、これからアカデミー賞をかけたアワードシーズンに向かう中、他のスタジオがリリースを予定しているタイトルを眺めてみても、これからこの差を縮めるのは不可能と見て間違いない。


 その一方で、『ゴジラ』や『MIB』、『ペット2』など期待作の不振は、これらをリリースした各スタジオにとっては大きな誤算であったに違いない。そのほかにもワーナー・ブラザースとって重要なフランチャイズであろう『レゴ(R)ムービー2』(1億0580万ドル)やユニバーサルの『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』(1億7373万ドル)など、過去の成功に基づくこれらのタイトルのバリューは、決して弱いものではないにもかかわらず、前作と比べても、期待されていた数字に遠く及ばない作品は多い。かたやディズニーは『アベンジャーズ/エンドゲーム』(8億5837万ドル)で歴代興行収入の記録を塗り替え、さらに『ライオン・キング』(5億4304万ドル)、『トイ・ストーリー4』(4億3374ドル)など、誰もが知っているタイトルを使って、大きな成功を収めた。筆者は、これらフランチャイズ作品の不振とディズニーの独走の背景には、オーディエンスにとっての、スター俳優と作品それぞれが持つ価値の変化が深く関わっていると考えている。


 ここ5年ほどの配信プラットフォームやスタジオの買収などによって、ハリウッドの勢力図やオーディエンスによるコンテンツの消費行動が完全に様変わりしてしまったのはすでに知られている通りだが、現在の市場様相がある程度定着した2017年以降の北米でのスタジオの興行収入を見ると、若干のシェアの差こそあれ、3年連続で1位はディズニー、2位はワーナー・ブラザース、3位はユニバーサルという、ビッグ3がほぼ固定している。ワーナーは『ハリー・ポッター』シリーズ、レゴ、DCなどのフランチャイズを持ち、ユニバーサルは『ジュラシック』シリーズ、『ワイルド・スピード』シリーズ、イルミネーション&ドリームワークス・アニメーションによるアニメーション作品、低予算ホラーなどで手堅く稼いできた。しかし、例えば2015年はユニバーサルが僅差で1位に立つなど、必ずしもその順位が固定された今のような状況ではなかったわけで、やはりディズニーの一人勝ちの状況は、特にここ数年の傾向であると言っていい。この5年間は「シネマティック・ユニバース」の構築が明確にハリウッドの目指す方向となり、それに基づいた映画の製作が本格化した時期である。同時に、ユニバースを構築できるだけのフランチャイズを持っているスタジオと、持っていないスタジオの明暗がはっきりと分かれることにもなった。


 その結果、ハリウッドで作られる映画は1億ドルを超える大規模予算のテントポール作品か、あるいは映画賞狙いの低予算のアート系作品かの二極化が進み、中規模予算の作品は、ほとんど姿を消した。さらにこの動きと同時に、オーディエンスの間では、スター離れが進み、映画がもつブランド優先の傾向が強まっていった。たとえAリストのスターが出ていなくても、ストーリーの質の高さや、その作品のもつメッセージ性がオーディエンスの心をつかめば、『ゲット・アウト』や『クレイジー・リッチ!』のような比較的低予算の作品でも興行収入が1億ドルを優に超えるなど、オーディエンスが映画に求めている要素が以前とは変わったことが、ハリウッドでも認識されている。結果、これまで強力なAリストスターたちによって牽引されてきたフランチャイズ作品の掘り起こしに失敗するスタジオが続出。『MIB』シリーズや『ゴジラ』シリーズなど、よく知られたフランチャイズの新作、というだけでなく、今このタイミングで新作を出してくる意味は何なのか、そのメッセージと特別感をしっかりと訴求しなくてはオーディエンスには受け入れられないという、厳しい状況であることが証明された。


 一方ディズニーは、スター俳優に頼りすぎることなく、常にディズニーとしてのブランド性を最優先にしてきた。『スター・ウォーズ』シリーズにしろマーベル作品にしろ、Aリストのトップ俳優は出演しているし、それが興行収入に大きく貢献していることは疑う余地もないが、例えばトム・クルーズやウィル・スミスとトミー・リー・ジョーンズのコンビなしでは決して成立しない『ミッション:インポッシブル』シリーズや『MIB』シリーズとは違い、スターはあくまで一つの要素でしかなく、ディズニー作品で前面に出されているのは、その世界観とブランドそのものである。そしてその映画には、親子で安心して観ることのできるPG-13というレイティングが徹底されている。そういった確固としたブランドイメージを決して外れることなく、世代を超えて楽しめる作品を出し続けるところに、現在のディズニーの成功の要因があるのではないか。


 今ハリウッドは、「シネマティック・ユニバースの構築」というゴールを見つけ、各スタジオは自分たちの「ユニバース」を一つでも多く立ち上げることに躍起になっている。ただし、この「シネマティック・ユニバース」はあくまでも一つのモデルであって、それが将来まで見据えると絶対的に正しいわけではない。メジャースタジオは映画ビジネスで利益を出さねばならないと同時に、程度の差こそあれ、「映画」というアート作品を生み出す組織でもある。クリエーターのもつ創造性よりも確立したブランドイメージの方が優先される環境の中、フランチャイズやリメイク作品を量産することで、作品作りに関わるクリエーターたちの創造性の発揮される場所が限られ、クリエイターたちのモチベーションが満たされるかは疑問である。こういった状況は、結果的にクリエイターたちがスタジオを離れ、競合している別のプラットフォームへと活動の場所を移すことにもつながり、長い目で見ると良い作品作りのパートナーを失うことにもなりかねない。


 自分の部屋の中で、観たい作品を観たいときに観ることのできる数多くの配信サービスとの熾烈な競争にさらされることになった映画は、オーディエンスがお金を払ってまで2時間という時間を差し出すだけの価値を証明する必要に迫られている。その一番確実な方法として、映画ならではのスケール感をもつスーパーヒーロー作品や、過去のヒット作のリメイクへとスタジオが舵を切ったのは、ある意味リスク回避のための当然の戦略と言える。


 11月からはディズニーとアップルがそれぞれ独自の動画配信サービスをローンチすることになっており、AT&Tによる買収で新しく誕生したワーナーメディアも2020年初にHBO Maxをローンチさせる。これによってハリウッド内での動画配信のシェア獲得競争がさらに激しくなると同時に、これまでの「映画VS配信」という単純な構図から、全プレーヤーが同じ土俵に立った上でのオーディエンスの獲得競争という構図に変わりつつある。今以上に世の中には観る作品が溢れる一方、消費者は多くの選択肢の中から、お気に入りのブランドを選ぶことを迫られる。そんな中、「映画館に足を運ぶ意味を証明する」という点でいうならば、DCブランドの一部でありながら、予告の投下の時点で「質の高い映画」であることを知らしめ、DCファンと同時に、アート系映画ファンの心もつかんだことによって全米で2億5800万ドルの興行収入をあげた『ジョーカー』(10月4日公開)は、一つの成功例であり、今後のビジネスとアートの共存の方法のヒントとして、世に示されることとなったのではないだろうか。


【参照】
・https://www.hollywoodreporter.com/news/box-office-blues-2019-revenue-down-10-percent-midyear-1221934?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_source=t.co&utm_medium=referral
・https://www.hollywoodreporter.com/news/studio-dilemma-risk-a-box-office-flop-sell-netflix-1246354
・https://www.indiewire.com/2019/06/summer-box-office-men-in-black-international-shaft-flop-1202150317/
・https://observer.com/2019/06/x-men-dark-phoenix-hellboy-keanu-reeves-shaft-biggest-box-office-flops-2019/
・https://www.thewrap.com/2019-summer-box-office-final-total/
・https://www.boxofficemojo.com/


(神野徹)