2019年の全日本F3選手権は、7月14日に第12戦が開催され、シリーズは残すところ3ラウンドとなった。しかし6月23日にスポーツランドSUGOで開催された第10戦、そして7月13日に富士スピードウェイで開催された第11戦と、2戦続けて決勝レース後宮田莉朋(カローラ中京 Kuo TOM'S F317)の車両に対して、サッシャ・フェネストラズ(B-Max Racing with motopark F3)のチームから抗議が提出され、宮田が車両規定違反により失格となるという、ある意味“異常”な事態が起きている。いま、全日本F3選手権に何が起きているのか。関係者の話を聞いた。
これを受けて、富士ラウンドの走行初日となる7月11日(木)、エントラントミーティングがあり、ここでホモロゲーションシートが配布された。2017年発行のものだったが、初めて見るというエンジニアもいた。これまでテクニカルリストを元に、「この改造は許される」という判断のもと全日本F3選手権の多くのチームで、細かい部分を改造していたのだ。なおこれには、程度の差こそあれB-MAX Racing Teamも含まれる。
カローラ中京 Kuo TEAM TOM'Sによれば、今回指摘を受けたのは、フロントウイングのフラップの外側にあるプレート。このプレートはカーボンの単板で、1.5mmほどの厚みがある。ホモロゲーションシートでは、断面に対してバリ取り等である程度丸みをつけることは認められているが、宮田車はより大きな角度で削られており、これが違反ということになった。
■車両規定はFIAが定めたルールか、そうではないのか? 異例とも言える、2戦連続の失格処分。しかもこの結果により、B-Max Racing Team with motoparkは第10戦でフェネストラズの順位がひとつ上がり2位に。また第11戦では、エナム・アーメドが初優勝。またフェネストラズも6位で1ポイントを得ている。チャンピオンを争うフェネストラズのための、意図的な抗議だったのだろうか。
抗議を行った#11=B-Max Racing Team with motoparkは、2018年のマカオGPでB-Max Racing Teamと、ヨーロッパのジュニアフォーミュラの有力チームであるモトパークの間で協力関係が締結され、今季から全日本スーパーフォーミュラ選手権と全日本F3選手権に参戦しているチーム。その代表であり、ドライバーDRAGONとして自らもレースに参戦している組田龍司代表に、抗議の理由を聞いた。
「僕はB-Max Racing Teamを運営していますが、例えば仮に、モトパークが競争相手だとしたら、僕たちが抗議されて同じ目(=失格)に遭っている。チームとしては彼らと一緒に組んでやっているとはいえ、日本のレースなので、日本のレースをやっている人たちがそれを理解できていないというのは、僕たちにとっても恥ずかしいと言いますか、勉強不足だなと大いに反省しているところです」
今回モトパーク側が指摘したホモロゲーションシートについては、組田代表も「知らなかった」という。昨年までマカオにはB-Max Racing Teamもトムスも、他の日本チームも参戦していたが、もし仮に日本チームのドライバーが表彰台を獲得したとしても、再車検で失格になっていたはずと組田代表は指摘した。実際、マカオでは走行前にホモロゲーションに合わせるべく、日本チームが走行直前に作業を行っていたシーンはこれまでにも何度もあった。
ヨーロッパのモータースポーツ界では、こういった“抗議”という手段で自チームのドライバーを守る手段は、ある意味一般的だと多くの関係者が指摘するが、2戦連続での抗議というこのケースについては、カローラ中京 Kuo TEAM TOM'Sの山田淳監督は「我々はマカオで、ヨーロッパの他のチームと戦ってきました。モトパークは新しいチームなのであまり交流はありませんでしたが、他のチームは、お互いに車両に問題があれば事前に指摘して、『直さなければ抗議するよ』と、相手をリスペクトしたワンクッションがあったんです。ただ彼ら(モトパーク)がそういうことを知らないのかは分かりません」という。
もちろんB-Max Racing Teamの組田代表も「同じチーム同士の話で2戦連続というのは前代未聞だと思いますし、個人的に言わせてもらうと辛いです」と抗議という形を、しかも二度連続でとったことに対して個人としての心情を述べた。
「同じ国の仲間で、一緒にレースを戦ってきた意識もありますし、足の引っ張り合いがレースだ……というのは僕自身の意識としてもなかなか受け入れられないです。でも、それではいけないと切り替えていかなければならない。モトパークと組むからではなくて、彼らが仮に去った後でも、B-MAX Racing Teamとしてはそういう知見をもって、テクニカルもスポーティングもしっかりと理解してレースに臨むチームにしなければならないと思っています」
第11戦が行われた7月13日夜、カローラ中京 Kuo TEAM TOM'Sは深夜0時近くまでかかって車両のチェックを行った。そして、組田代表からの「すべて見直せ」という指示でB-Max Racing Team with motoparkの4台のマシンも、全車再度きちんと適合した車両であるかがチェックされ、スタッフは深夜まで作業を行った。その結果、7月14日(日)の第12戦は、特に抗議もなくレースの正式結果が出ることになった。
・Cチームアドバイザー 「今年からモトパークやカーリン(YTB by Carlin)が参入して、ヨーロッパでのやり方を採り入れてきている。自分もヨーロッパで経験したことはありますが、レースの世界ではどこかにボロがないかということをメーカーやチーム単位で探してくる。僕たちはそこまで気付いていなかったのですが、昨年までFIAヨーロピアンF3を戦ってきたチームなので、海外ではそういうことが起きていて、日常的なのだと痛感しましたね」