現在のF1はサイドインパクト(横からの衝撃)を吸収する安全装備として、モノコックのコクピット側壁の上下にカーボン製のクラッシャブルストラクチャー(衝撃吸収構造体)の装着が義務付けられている。これはFIAからのワンメイク品で形状も性能もどのチームも同じ条件となっている。
このクラッシャブルストラクチャー、チームは独自に開発する必要がないわけでだが、厄介なのが結構サイズが大きいこと。2018年シーズンのエアロトレンドはサイドポッドを後方へ下げ、小さく短くデザインすること。そしてフロアの前端リーディンエッジとフロアフロント・バージボードエリアとを可能な限りスムースにシンクロさせたいのがどのチームにとっても理想だった。
そして、この2つの願いを無粋に邪魔することになってしまったのが、このクラッシャブルストラクチャーというわけだ。FIAの既製品のため、もちろん改造は不可。形状も大きさもそのままに、何とかこいつをカバーしなけりゃならない。
過去2シーズン、フロアフロントとポッドのリーディングエッジに各チーム個性的な処理が目立った。一見、自由気ままなデザイン競争、あらゆるエアロガジェットにアイデアを駆使して、洗練された近代エアロの粋が現れていると思いがちだが……そのスタイルの原点には、ドライバーをTボーンクラッシュから護るマインダーが隠れているわけだ。
したがって、よく見るとフロア先端のリーディングエッジの処理はトップチームも最下位も大きくは違わないことが解るのだ。
今シーズンはバージボードの高さが低く制限されることになった。これでまた、新たなエアロ開発が必要になるわけだが、フロアフロントという自由開発エリアを与えられることで、エアロエンジニアの悩みはこれまで以上に深く、尽きないものになる。