1月31日~2月1日に、岡山国際サーキットで7台のGT500マシン、2台のGT300マシンが参加して行われたスーパーGTのメーカーテスト。このテストでは、ホンダNSX-GTのうちの2台に、新たな形状のフリックボックスが装着されているのが確認できた。
2014年からDTMドイツツーリングカー選手権との共通規定が導入されたスーパーGT GT500クラス。2017年からはダウンフォース削減を目指してさらにその規定が改定されたが、外観においては基本的な理念は大きくは変わっておらず、“デザインライン”と呼ばれる、グリルから前後フェンダーと車体下部を繋いだラインから下の部分以外は、市販車の形状を保たなければならない。
この規定で争われた2017~18年を経て、2019年に向けてはまだどんな部分が開発できるのか、または開発が凍結されているのか、まだ公式なアナウンスはないが、2018年12月にマレーシアのセパンサーキットで行われたテストから、3メーカーが新しいフリックボックスをトライした。今回岡山で確認できたのはホンダのみだが、レクサスは1月に行われた富士でのテストでも新たなものをテストしたという。
フリックボックスは、前部バンパー開口部左右からフロントフェンダーに繋がる部分で、現行のGT500規定をはじめ、ハコ型のレーシングカーでは、非常に空力感度が高い部分と言われている。この部分でいかに効率的に空気の渦を作り、後方に流すかという重要なパーツだ。
2017年から18年にかけては、フリックボックスはもちろんサイド下部のラテラルダクト、リヤフェンダー後端等の改良が許され、12月のセパンテストから3メーカーが新たなものを導入していたが、今季はまだ未確認ながら、フリックボックスの改良のみが認められることになりそうで、各メーカーともそれに対応したテストであるようだ。
そんななか、王座防衛を目指すホンダNSX-GTに装着されたフリックボックスは、まるで近年のF1のフロントウイングのように複雑な形状が目立つ。もともとNSXコンセプト-GTの頃からホンダのフリックボックスは複雑な形状が多かったが、今回のものは過去にないレベルだ。
2018年までのNSX-GTは2枚のカナードが装着されていたが、新しいものは上部のカナードが3分割され、さらにその上には3枚の整流のためのプレートが設けられている。さらにフロントフェンダーにかけて、NACAダクトを逆にしたような形のくぼみが設けられ、サイドに空気を抜いている。
空気の剥離を防ぐために、近年のF1では非常の細かなプレートで構成されたフロントウイングが見られるが、これに近いイメージを感じさせる。
フリックボックスだけでも、マシン前部という目立つ部分にあることから、マシンの印象はかなり変わる。開発が認められれば、今後開幕までにさらに開発が進むと思われるが、3メーカーともにいったいどんな形状のパーツが出てくるか気になるところだ。