トップへ

弁護士が選んだ2018年話題の法律ニュース、トップは? 司法のあり方に注目集まる

2018年12月14日 15:52  弁護士ドットコム

弁護士ドットコム

記事画像

弁護士ドットコムは会員の弁護士に対して、2018年に印象に残った法律ニュースについて、アンケートを実施した(回答数:208人)。東京高裁の岡口基一裁判官のTwitterの投稿をめぐる懲戒処分が最多で、57.6%(120票)を集めた。2位は、僅差で日産自動車の元会長カルロス・ゴーン氏の逮捕(57.2%、119票)。


【関連記事:岡口裁判官に「戒告処分」…ツイッター投稿めぐり、最高裁「国民の信頼損ねた」】


アンケートは、12月5日から11日にかけて、会員弁護士を対象に実施。弁護士ドットコムニュース編集部が、PVやSNS拡散数、話題性などを考慮してセレクトした2018年のニュース20の中から、印象に残ったもの5つを選ぶ形で実施。208人の弁護士から回答が得られた。


●岡口氏とゴーン氏の共通性

岡口氏の懲戒処分(戒告)は、表現の自由についての議論を巻き起こしたほか、決定の補足意見に「the last straw(最後のわら)」との表現が登場し、過去の言動を実質的に問題視する裁判所の姿勢が話題となった。


ゴーン氏は1999年に最高執行責任者(COO)として日産に入り、経営を立て直した。海外でも著名な企業家であったことから、役員報酬の未記載という逮捕容疑以外にも、日本の刑事司法における逮捕や勾留の運用が注目を集めた。


岡口氏とゴーン氏の話題は、日本の司法や裁判所のあり方にスポットライトを当てた点で、共通性がある。


●3位は特定弁護士への大量懲戒請求


4割を超える得票(43.2%)が集まったのは、「特定弁護士への大量懲戒請求が話題に」(3位)。保守系ブログの呼びかけで、特定の弁護士へ900通超の懲戒請求が届き、弁護士側が懲戒請求者を提訴する動きも断続的に起きた。弁護士にとって、懲戒請求は実務に大きな影響を与えるため、印象に残ったとみられる。


「オウム麻原彰晃死刑囚らの死刑執行」(4位)も4割を超える得票(41.3%)となった。オウム真理教は、サリン事件前から特異な布教活動などで注目を集め、1995年の地下鉄サリン事件などを起こし、社会を大きく動揺させた。


5位は「東京医大が女子と多浪受験生を差別」(28.8%)、6位「日大アメフト部の悪質タックル問題」(25.4%)で、ともに大学に関する話題。医学部における入試差別は、他の大学にも広がっていて、被差別者の入学や受験料返還など、年を越しても話題を集めそうだ。


7位以下は、「韓国の徴用工判決、日本でも反響」(24.0%)、「スルガ銀行が審査書類を改ざん」(22.1%)、「TOKIO山口さん、強制わいせつの疑いで書類送検」(16.3%)、「袴田事件、東京高裁が再審請求を棄却(15.8%)」の順。


選択肢以外にも、印象的な事件や感想などが自由記述で寄せられた。一部を紹介する。


・大阪高裁におるタトゥー彫り師の医師法違反事件での逆転無罪


・大阪・富田林署の逃走事件


・今年は憲法に関わるニュースが多かった印象(岡口裁判官の表現の自由、夫婦別姓訴訟、医学部入試女子差別など)


・スルガ銀行の不正、東京医大による差別など、唖然とするような、とんでもない事件が起きた年。この国自体が衰退している。


・今や政権・中央官庁が書類の隠蔽・偽造・不当破棄・偽証を恬として恥じず反省もしない、マスコミはそれを追求しきれず「野党がだらしない」などと責任を野党に転嫁し妥協する。結局、権力、財界には弱い、事実を徹底的に追求する姿勢がないのでは。


(弁護士ドットコムニュース)