トップへ

ケヴィン・ハート、第91回アカデミー賞司会を辞退 過去の差別的発言で

2018年12月08日 11:03  Techinsight Japan

Techinsight Japan

アカデミー賞司会を辞退したケヴィン・ハート(画像は『Kevin Hart 2018年12月3日付Instagram「It’s showtime Perth Australia....my face is swollen as hell because my dumbass can’t sleep lmao....」』のスクリーンショット)
コメディアン兼俳優のケヴィン・ハートは4日に第91回アカデミー賞の司会に内定したばかりだったが、辞退したことが明らかになった。「映画芸術科学アカデミー」より同性愛者らに対する過去の差別的発言を謝罪するよう求められたものの、ケヴィンがそれを拒否したため決裂した形となったようだ。

【この記事の動画を見る】

現地時間4日、映画『セントラル・インテリジェンス』(2016年公開)などで知られるケヴィン・ハート(39)が第91回アカデミー賞の司会に決まったと発表されたが、そのわずか2日後、ケヴィン本人がTwitterでこの大役を辞退するとツイートした。

6日にケヴィンが自身のInstagramにアップした短い動画によれば、「映画芸術科学アカデミー(Academy of Motion Picture Arts and Sciences)」から連絡があり、同性愛者に対する差別とも取れる過去の数々の発言を謝罪するよう、要請があったという。「謝罪をしなければ他の司会者を探す」との通告を突きつけられ、自分は「謝罪しないことを選んだ」と明かしている。

「過去の数々の発言」とは、主に2009年~2011年頃の話だ。Twitterやコメディショーで「もし自分の息子が、娘のおもちゃの人形で遊ぼうとしたら、俺は息子の頭の上でそれをぶっ壊してこう言ってやる。『やめろ、それはゲイのすることだろ』ってね」「俺の最大の懸念ごとは息子がゲイになることだ」などと発していたのだが、ケヴィンはこれらについてすでに度々謝罪していた。

ケヴィン・ハートのアカデミー賞司会ノミネートの知らせを受け、「GLAAD(Gay&Lesbian Alliance Against Defamation:世間からの誹謗中傷や名誉毀損と闘うゲイやレズビアンの同盟)」が、当日の放送権を持つ『ABC』や「映画芸術科学アカデミー」、そしてケヴィンのマネージメントに「過去の発言について何らかの表明をするよう」要請したことが、今回の騒動の発端となったようだ。

しかし、謝罪済みである10年近くも前の出来事を再び蒸し返されたことで、ケヴィンは落胆と苛立ちを隠せなかったもよう。動画の中で、本心を以下のように吐露している。

「俺はもうすぐ40歳になる。人は変われるし、成長して進化するもの。それを信じられないって言うなら、もう返す言葉はない。俺は分け隔てなく全ての人を愛している。」
「人の過去の過ちを、絶えず掘り返しては問いただす―それが目的なら、相手を間違えてるぜ。今の俺はあの頃とは違うんだ。」

そして数時間後、ケヴィンはTwitterで「アカデミー賞の司会を辞退する」ことを発表、自分が司会を務めることであらぬ注目が集まり、才能あるアーティストの功績を称えるべき晴れの舞台が台無しなってしまうことを避けるためだと、決断に至った心境をツイートした。またLGBTQコミュニティーに対しては「過去の無神経な発言の数々を心から謝罪したい」と述べ、最後は「映画芸術科学アカデミー」に向けて「まだ発展途上段階の自分だが、これからもより成長を遂げていきたい」「いつかまた機会があれば」とチャンスを与えてくれたことへ感謝の意を表した。

司会が内定した4日には、ハツラツとした笑顔で「努力すれば夢は叶う」「自分の能力を信じることを決してやめちゃダメだ」「チャンスは必ずやってくる。未来は明るいぜ」と、司会が決まったことを嬉しそうに語る動画をアップしていたケヴィン・ハートだけに、今回の降板騒動には、

「発言の自由はどこへ行ったんだ?」
「9年も前のことを蒸し返されて、ケヴィンが本当に気の毒」

など、ケヴィンのTwitterには同情を寄せるコメントが多数見受けられる。

来年2月24日に迫った第91回アカデミー賞、新たな司会者の発表に引き続き注目が集まっている。



画像は『Kevin Hart 2018年12月3日付Instagram「It’s showtime Perth Australia....my face is swollen as hell because my dumbass can’t sleep lmao....」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 c.emma)