トップへ

LEXUS GAZOO Racing スーパーGT第3戦鈴鹿 レースレポート

2018年05月21日 13:01  AUTOSPORT web

AUTOSPORT web

KeePre TOM'S LC500
SUPER GT 第3戦 SUZUKA GT 300km Fan Festival

平川/キャシディ組LEXUS LC500が3位表彰台
GT300では新田/中山雄一組LEXUS RC F GT3がポール・トゥ・ウィン!
 例年より早い時期に、300kmという距離で戦われたSUPER GT鈴鹿ラウンドで、平川亮/ニック・キャシディ組のKeePer TOM'S LC500 1号車が3位表彰台を獲得。中嶋一貴/関口雄飛組 au TOM'S LC500 36号車が終盤関口の猛追で5位フィニッシュを果たしました。

 GT300クラスではLEXUS RC F GT3に初のポールポジションをもたらした新田守男/中山雄一組 K-tunes RC F GT3 96号車がポール・トゥ・ウィンで今季初勝利を飾りました。

 SUPER GT第3戦『SUZUKA GT 300km Fan Festival』が5月19日(土)、20日(日)の両日、三重県の鈴鹿サーキットで開催されました。

 毎年真夏の1000kmレースとして行われてきたSUPER GTの鈴鹿ラウンドですが、今年は春、300kmでの開催に。例年に比べ低い気温、短い距離、そして少なめのウェイトハンデなどにより、これまでとは異なる、ハイスピードで激しいバトルが繰り広げられました。

◆予選◆
 19日(土)は好天に恵まれましたが、鈴鹿名物の観覧車が稼働停止となるほどの強風が吹き荒れ、やや肌寒い一日となりました。午後2時35分、気温20度、路面温度36度というコンディションの下で、ノックアウト方式の予選が行われました。

 先に行われたGT300クラスのQ1で赤旗が出された影響により、GT500クラスのQ1(15分)は予定より10分遅れの午後3時5分に開始。セッションが5分ほどを過ぎたあたりから各車コースに向かい始めました。

 最終コーナー側から1コーナーへ向けて吹く強風に乗り、各車メインストレートでの最高速が伸び、また、1コーナーを折り返してからのS字コーナーは向かい風となることでダウンフォースが増し、こちらもタイムアップの要因に。また、低い気温、軽いウェイトハンデも奏功し、アタックした15台全車が昨年までのコースレコードを更新するという、ハイレベルなQ1となりました。

 僅差のタイム合戦で鈴鹿をホームコースとするNSX勢が速さを見せる中、キャシディがQ1を担当した1号車がこの中に割って入る5番手。36号車を駆る中嶋一貴が7番手となり、トムスの2台のみがQ2へと進出することとなりました。

 Q2への進出は、当落ラインとなる8番手から12番手まで、5台がコンマ2秒の中に入るという僅差の争いとなり、WedsSport ADVAN LC500 19号車、ZENT CERUMO LC500 38号車はコンマ1秒ほどの差で9,10番手となり、惜しくもQ2進出を逃すことに。DENSO KOBELCO SARD LC500 39号車が13番手、今大会、フォーミュラE参戦のために欠場するフェリックス・ローゼンクヴィストに代わって出場するジェームス・ロシターがアタックしたWAKO'S 4CR LC500 6号車は14番手でグリッドが確定しました。

 Q2では1号車の平川が4番手のタイムをマークし2列目グリッドを確保。36号車は途中でアタックを諦め、8番手グリッドからスタートを切ることとなりました。

 GT300クラスでは、Q1の残り2分ほど、各車最後のアタックに入っている最中にクラッシュが発生しセッションは赤旗中断に。この時点で、新田がアタックしていた96号車は2番手の好タイムをマークしていましたが、SYNTIUM LMcorsa RC F GT3 60号車、arto RC F GT3 35号車、2台のプリウスはまだアタックを終えていませんでした。

 セッション残り6分でQ1が再開されると、吉本大樹の60号車は一発アタックでコースレコードを更新するタイムをマークし8番手でQ2進出。しかし2台のプリウスはタイムを伸ばせず、TOYOTA PRIUS apr GT 30号車が19番手、TOYOTA PRIUS apr GT 31号車が21番手。35号車は27番手でグリッド確定となりました。

 Q2では、宮田莉朋が担当した60号車がまずトップタイムをマーク。それをライバル勢が更新していく中、96号車の中山雄一がこれまでのコースレコードを2秒近く短縮する、圧倒的なタイムをマーク。

 このタイムは誰にも上回られることなく、中山雄一にとってはキャリア2度目、RC F GT3にとっては初となるポールポジションを獲得。鈴鹿サーキットでは、GT3車両での初のポールポジション獲得となりました。宮田が健闘を見せた60号車も5番手の好位置から決勝レースに臨むこととなりました。

◆決勝◆
 20日(日)は朝から好天。前日の強風も止み、日差しには暑さを感じるほどの気候となりました。計時システム調整のため40分程予定より遅れた午後3時20分、気温21度、路面温度34度というコンディションの下、三重県警の白バイとパトカーの先導による交通安全啓発パレードラップとフォーメーションラップを経て、52周の決勝レースがスタートしました。

 4番手スタートの1号車キャシディは、2位の車両がやや遅れて詰まった隙を突き、3位へ浮上。更に前を行く2台のNSXに離されることなく、追走を続けました。

 13周目、最後尾の15位まで順位を落としていたヘイキ・コバライネンの39号車がデグナーカーブ出口でスピンし、クラッシュ。戦線離脱を余儀なくされ、レースはセーフティカーが導入されることとなりました。車両排除の後、隊列を整えて19周目にレースは再開。再スタート直後のストレートから1コーナーの進入で1号車のキャシディは前を行くNSXをパス。2位へと浮上しました。

 8位を走行していた中嶋一貴の36号車は、他車との接触がありコースオフ。すぐに復帰したもののの大きくポジションを落としてしまいました。

 24周終了時に、首位を行くNSXと同タイミングで1号車もピットインし、キャシディから平川へとドライバーを交代。そのままの順位でコースに復帰しましたが、平川の1号車はアウトラップでタイヤを暖めるのに苦戦し、先にピットインしていたNSXの先行を許し、3位へとポジションを落としました。

 中盤、各車が次々にピットへと向かう中、最後までピットインを遅らせた36号車は、29周終了でピットイン。関口へと交代。一旦は13位まで大きく順位を落としましたが、関口は他車よりも圧倒的に速いペースで猛追を開始。次々に前車をパスし、ポジションを取り戻して行きました。

 40周目に6位までポジションを上げた36号車関口は、14秒以上あった前車との差をみるみるうちに詰め、49周目にはテール・トゥ・ノーズに。スプーンコーナーからバックストレートで並ぶと、高速コーナー130Rでパス。5位へと浮上しました。

 勢いに乗る36号車関口は、更に4位を追い、ファイナルラップのシケイン進入で並びかけましたがコースオフ。惜しくも逆転はならず。それでもファイティングスピリット溢れる走りで最後まで観客を沸かせました。

 1号車の平川は前の2台には届かなかったものの、4位以下には大差をつけて3位でチェッカー。開幕戦に続く今季2度目の表彰台を獲得しました。観客を沸かせた関口の36号車は5位でフィニッシュ。38号車が8位でポイント獲得を果たしました。

 GT300クラスでは、ポールポジションの96号車を駆る新田がスタートから首位をキープし、後続との差を広げていきましたが、セーフティカーが導入されたため、7秒近く開いていたマージンは帳消しに。

 セーフティカーが退出し再スタートが切られた後も、順調に2位との差を広げた96号車でしたが、GT300クラスは上位を争うライバル勢の数台が、中盤のピットでタイヤ無交換作戦を選択。ピット作業時間を短縮したことで、タイヤを4本交換し、中山雄一へとドライバーチェンジした96号車がコースへ戻った時には、実質上のトップとは8秒ほど離れた3位にポジションを落としていました。

 しかし、その後96号車はハイペースで追い上げ。前の2台のバトルに追いつくと、ベテランドライバーの老練なブロックテクニックに後続が連なる形となり、GT300クラスの首位争いは、5台ほどのグループに膨れ上がりました。

 トップ争いグループの中で唯一タイヤの新しい96号車は、そのアドバンテージを活かし、38周目のシケイン進入で首位浮上。その後は2位以下を大きく引き離し、最後は15秒以上の大差をつけてトップチェッカー。LEXUS RC F GT3に今季初勝利をポール・トゥ・ウィンでもたらしました。

 LEXUS RC F GT3にとっては昨年の第2戦富士、第7戦タイに続く3勝目。96号車は今季からの新しいチームであり、チームにとって、そして新田とのコンビでは初勝利となりました。また、新田はこの勝利で、GT300クラスでの最多勝タイ(19勝目)に並びました。

 5番手からスタートを切った60号車は、全車がピットを終えた時点で7位を走行。後半を担当した宮田が、終盤激しいバトルを繰り広げ、5位でチェッカー。21番手と後方スタートから追い上げた31号車が9位に入り、ポイント獲得を果たしました。

KeePer TOM'S LC500 1号車 ドライバー 平川亮
 ペースだけを考えると前の2台には叶わなかった部分もあったと思いますが、スタートを担当したニックが、スタートやセーフティカー明けで上手く抜いてきてくれて、ピットに戻ってきたときは実質の2番手で、首位の車両とも僅差でした。

 しかし、ピットアウト後のタイヤの暖めに時間がかかり、後続にかわされてしまいました。その後は安定したペースで走ることは出来ましたが、ライバルには及びませんでした。 表彰台は嬉しいですが、僕自身はあまり満足いく結果ではありません。ただ、2台のNSX以外の車両は引き離して、ギャップをマネージメント出来たのは良かったと思います。

 次戦タイはウェイトハンデの面で燃料リストリクター領域に入ってしまうこともあって厳しいですが、我々にとっては得意というか相性が良いコースなので、表彰台は厳しいかも知れませんが、ランキングで我々の上に居る2台よりは前でゴールして、日本に戻ってきてからの中盤戦での良い流れに繋げられるようにしたいです。良いレースが出来ると思います。

KeePer TOM'S LC500 1号車 ドライバー ニック・キャシディ
 今回のレースには満足しています。この週末、ライバル勢のパフォーマンスが高い中、我々2人共に予選から良い走りが出来、今日はタフなレースでしたが、アタックを続け、結果に繋げられました。

 スタートの1コーナー、そしてセーフティカーからの再スタートでパスするのはリスキーでしたが、接触することもなく、お互いスペースを空けてのフェアなバトルで狙い通りポジションを上げることが出来ました。

 その後は前のライバルに離されることなく、後続との差を広げられましたし、自分のスティントの終盤には逆転のチャンスもあると思ったのですが、残念ながら逆転は叶いませんでした。

 亮は素晴らしい仕事をしてくれました。3位という結果は、今週末のライバルとのパフォーマンスを考えれば、とても満足行く結果だったと思います。今季は3メーカーが非常に拮抗しています。

 亮、僕自身、チームはよくやっていると思いますし、昨年からずっと競争力の高さは感じています。ライバルの追い上げも激しく、なかなか勝利には繋がりませんが、今年中に必ず勝利を目指します。

K-tunes RC F GT3 96号車 ドライバー 新田守男
 予選から本当に好調で、良いポジションからスタートを切ることが出来、ライバルがタイヤ無交換で行くだろうことは頭に入っていたので、出来る限り後続とのマージンを作ろうと考えていました。

 ただ、まさかのセーフティカーで貯金が帳消しになり、がっかりしながらも再スタート後何とか引き離し、雄一選手にバトンタッチすれば良いポジションに付けるだろうと頑張りました。雄一選手はちょっとハラハラドキドキするバトルを見せてくれましたが、最終的に最高の結果で終わることが出来てほっとしています。

K-tunes RC F GT3 96号車 ドライバー 中山雄一
 新田さんの最多優勝タイ記録に貢献出来て良かったですし、チームにとっても初ポールから初優勝ということで、新しいチームでの3戦目で結果を残すことが出来てほっとしています。新田選手が良いペースでトップをキープしてくれて、セーフティカーの不運もありましたが、最後まで諦めずにクルマの性能を200%引き出して走ってくれました。

 ピット作業もとても良く、最小限のロスでコースに戻れました。僕のスティントでは、ペースはこちらの方が全然良かったんですが、谷口選手のブロックが凄くて、なかなか抜けませんでした。しかし、高速コーナーが得意なLEXUS RC F GT3の特長を活かし、パスすることが出来ました。

 第1戦、第2戦と苦戦しましたが、低速コーナーも含め、1周トータルで速いクルマに仕上がったと思います。この勢いで次戦以降も上位を狙っていきます。