2018 AUTOBACS SUPER GT Round2
「FUJI GT 500km RACE」REPORT
—————————————————————–
ゴールデンウィーク恒例のスーパーGT第2戦が、富士スピードウェイで今年も行われた。今季GT500クラスにステップアップした3号車『CRAFTSPORTS MOTUL GT-R』はデビュー戦では予選3位、決勝7位入賞を果たし、チームのポテンシャルの高さを証明した。第2戦ではいよいよ、表彰台の期待が高まる。
その第2戦は初日、イレギュラーな展開となった。
富士SWは未明からの悪天候に加え朝から深い霧に包まれ、午前中の公式練習は数度のディレイの末中止に。そして監督ミーティングによりスケジュール変更が検討された結果、午後に30分間の練習走行を行った後、20分間の1セッションに短縮された予選が行われることになった。
【予選】5月3日(木)天候:雨のち晴れ 路面:ウエット/ドライ 気温:22℃ 路面温度:35℃(予選開始時)
■公式練習結果:8位 1’30.541(千代)
■公式予選結果:7位 1’28.571(千代)
午後12時50分から行われた練習走行で3号車は、予選でアタックを行う千代勝正のみが走行。短い時間の中で予選に向けたセットアップとリハーサルを行い、午後3時40分にスタートする予選に備えた。
20分間1セッションという通常とは異なる形式で行われた今回の予選では、ほぼ全マシンが2セットのタイヤを投入し2回のランを行った。
3号車も千代がセッション開始からすぐにコースインすると、まずはファーストランに挑む。そして2周のウォームアップを経て3周目にアタック。
セッティングの時間が短く納得のいくところまで合わせこめなかったマシンながらマークした1’28.611は、この時点で2位となる。だが今回の予選は15台のタイムがかなり拮抗することになり、トップとわずかコンマ2秒ちょっとしかなかった差がなかったにもかかわらず、3号車は6位でセッションを折り返すことになった。
ファーストランを終えピットインしタイヤを交換すると、3号車の千代はすぐにコースへと出た。そして残り時間10分に対し前半と同じルーティンで3周目にアタックに入ると、ここで1’28.571とベストタイムを更新し、ひとつ順位を上げる。
ところがセカンドランでも同じく15台による拮抗したバトルが繰り広げられることになり、最終的に7位に後退し20分間のセッションは終了。
●本山哲の予選コメント
「クルマとタイヤの状況を考えた中ではベストな結果だったと思いますが、予選時の路面コンディションに対しては少しマッチしていなかったようです。決勝では、コースコンディションと気温にクルマをアジャストしていけば、レースでは良い状態が作れると思います」
「500kmの長いレースなのでマシンのセットアップ、タイヤのチョイスは勿論の事、レース戦略がポジションに大きく影響します。ピットと連携を図り一つでも上の順位、千代と二人でしっかり走り切って表彰台以上を目指します。皆さん、応援よろしくお願いします!」
【決勝】5月4日(金)天候:晴れ 路面:ドライ 気温:18℃ 路面温度:36℃(決勝開始時)
■決勝結果:10位(109周)2h52'04.862(千代→本山→千代)
迎えた決勝日の富士SWは朝から晴天となり、前日よりも気温、路面温度ともに上昇。500kmに及ぶ長い戦いは、ドライコンディションの下で午後2時40分にスタートした。
2回のドライバー交代をともなうピットインが義務づけられたこのレース、ひとつ危惧されていたのが路面温度だった。その路面温度は予想よりも高くなり、3号車はレース序盤から苦戦を強いられることになった。
レースはオープニングラップから、激しいポジション争いが繰り広げられた。そんな混戦の中3号車のスタートドライバーをつとめる千代はコーナーでのポジション取りに恵まれず、8周目には14位まで順位を落とす。
しかし、そこから本来のペースを取り戻した3号車は18周目、19周目とひとつずつポジションを取り戻し、12位まで復帰。タイヤを早めに交換するために35周目に1度目のピットインに入ると、次なる反撃は第2スティントの本山に託された。
全てのマシンが1回目のピットインを終えたのは40周目のこと。3号車は12位で第2スティントをスタートさせた。そこから本山は猛然とプッシュ。イレギュラーなスケジュールになったことで予選を走らない本山には前日、走行の機会が与えられずぶっつけ本番となったが、豊富な経験が速さを引き出した。
しかしベストラップをマークし速さを見せながらもペース自体は安定せず、ポジションを上げることはかなわなかった。結局3号車は12位をキープしたまま79周目に2度目のピットイン。本山は再び千代にバトンを渡した。
そして第3スティントに入ると、3号車は息を吹き返す。この時に選択したタイヤが路面コンディションに対して良いパフォーマンスを発揮。78周目にベストラップを大幅に更新すると、その後も速さをキープし続けた。
だが時すでに遅く、ラップダウンしてしまっていたこともあって反撃は届かず。しかしその後3号車は、レース終盤に2台がトラブルで脱落したことで得た10位を守りチェッカー。かろうじて1ポイントをもぎとることに成功した。
●本山哲の決勝コメント
「予選日に走れなかったので正確に比較はできませんが、第2スティントのタイヤの状況は悪くなかったと思います。しかしピークのラップタイムは速かったもののアベレージでその速さをキープすることができず、ポジションアップを目指してずっとプッシュしていたにもかかわらず、流れを変えることが出来ず残念でした」
「第3スティントでは本来の速さを取り戻せたと思いますが、レースウィークを通して本来のパフォーマンスを引き出せなかったところが今回の課題となりました。次戦まで限られた時間ですが、今回のデータをチームと共に分析して次のレースでは結果を残せるように改善していきます」
「鈴鹿は好きなコースですし、テストでも好感触を得ているので、しっかりと準備して表彰台を狙えるレースをしてみせます。チームとしては2戦連続でポイントを取れたので、鈴鹿ではさらに多くのポイントを獲得しチャンピオンシップの上位を目指します。次戦も応援よろしくお願いします!」