トップへ

昇給・昇進の基準があいまいな企業 「経営層の好き嫌いで決まる」「どうすれば昇給するのかわからない」

2018年05月06日 10:11  キャリコネニュース

キャリコネニュース

写真

仕事をする上で気になるのが、仕事の成果に対する「評価基準」。昇給、昇進にダイレクトにかかわってくるだけに、どのように評価されるかは大事なところ。

しかし、評価基準があいまいで、ステップアップが難しい会社も存在する。企業口コミサイト「キャリコネ」には、あいまいな評価基準に悩む現場の声が寄せられている。【参照元 キャリコネ「評価基準」】

評価システムは形骸化 "上"に気に入られるかが重要

「評価制度が非常にあいまいで、ベースアップはほぼ望めない。経営層の好き嫌いと感覚ですべてが決定される印象」(システムエンジニア、30代前半、男性、正社員、年収350万円)

「評価制度もあいまいで、担当するマネージャーの発言権やプッシュによる。実績を出しても給料が上がるとは限らない」(法人営業、20代後半、男性、正社員、年収500万円)

「上に気に入られた人が出世する。一応評価システムもあったが完全に形骸化しており、判断基準や評価基準はかなりあいまい」(事務管理、20代後半、女性、正社員、年収420万円)

圧倒的に多かったのが、「上司に気に入られるかどうか」で評価が変わるという不満の声。本来は明確な評価基準をもとに、各社員がどれだけ利益を出したかを確認し、昇給や昇進が決められるべきだ。

しかし実際には、上司や経営層の「好き嫌い」で判断されてしまうという声が非常に多く見られた。これでは、業務そのもので成果をあげるよりも、いかに上司に取り繕うかが重要になってしまう。長い目で見れば会社の業績を落としてしまうことになるが、こうした「感覚」任せの評価をしている会社は多いようだ。

どう頑張ればいいの? あいまいな評価基準に不満爆発!

「転職者が多い理由は、不満があるから。業務量に対して負荷が偏ることや、評価基準があいまいであることが一番の理由だと思われます」(技術関連職、30代後半、男性、正社員、年収450万円)

「人事の制度がよくわからないため、どのように頑張れば昇給するのか全然わからない。給料面と昇給があいまいだった為退職に至った」(管理関連職、20代前半、男性、派遣社員、年収300万円)

評価基準があいまいなことで、退職を決意したケースも見られた。昇給や出世の基準が明確であれば、目標を持って仕事に取り組むことができるが、いくら成果をあげても評価されなければ、退職という決断もうなずける。

確かに、集団で利益をあげる組織の中で、「人が人を正確に評価する」ということは難しい部分もある。個人的に親しい、気が合う、合わないなどが無意識のうちに評価の中に影響することが、完全にないとは言い切れない。

しかし、感情的な部分を取り除いて「いかに企業にとってプラスになる働きをしたか」で判断する公平な制度を作ることは必要だ。さまざまな部署や人物が360度評価をしたり、本人が実績をPRできる場を設けるなど、企業は正しい評価ができるシステムを導入すべきだろう。【参照元 キャリコネ「評価基準」】