トップへ

超特急のライブにこめられた“8号車”への思い FCイベントツアー最終日を見て

2018年04月27日 18:02  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 6人体制で再スタートを切ったシングル『a kind of love』のセールスが絶好調な中、ファンクラブイベント『超特急ファンクラブイベント2018 ~僕らの挑戦を見届けてツアー legend for days~』を行った超特急。5月27日からスタートする東西アリーナツアー『Sweetest Battle Field』開幕前に敢行されたこのイベントは、ファンである8号車に“新体制の超特急”を強く印象付けるものとなった。ツアー最終日、4月4日のZepp Divercity公演でのパフォーマンスに込められたメッセージを、リアルサウンドでのインタビュー(参考:超特急が語る、新体制の決意とメンバーの絆 「これまでよりダンスも歌も特化していく」)での発言をもとに読み解いてみたい。


(関連:超特急が語る、新体制の決意とメンバーの絆 「これまでよりダンスも歌も特化していく」


 記事では割愛したが、インタビューで「FCイベントが僕らにとっては一番自由な場なので、今年も何が起きるかわからないですよ?」(カイ)と予告していた彼ら。1曲目にはダンスを封印し、バンド編成での「Clap Our Hands!」を披露。ユースケがボーカル、リョウガがベース、カイがギターなど、ほぼ全員が未経験の楽器に挑戦し、8号車たちを沸かせた。さらに昨年の主催イベント『超フェス』で共演したゴールデンボンバーの「女々しくて」を、ジャンベやオカリナに楽器を持ち替え、エアバンドスタイルで披露。まさにハチャメチャで何でもありなオープニングとなった。


 そして8号車から盛大な歓声が上がったのが、全員での長縄跳びなどのゲームコーナーに続く、ライブコーナーへの転換中に先行公開された「Party Maker」(『a kind of love』収録曲)のMV。これまで超特急は過度な露出を徹底的に控えてきたにもかかわらずタカシが歌い踊りながら1人ずつメンバーのTシャツを引き裂き、全員が上半身をあらわにしながらシャウト、頭から水をかぶるなど、ワイルドに“覚醒”する様子を見せていったのだ。


 それだけでも「挑戦」的な内容といえるが、これまで他のメンバーの後ろに立つことが多かったバックボーカルのタカシが、この曲のMVでは楽曲の世界観をリード。初期の映像作品のオフショットなどと見比べれば明らかだが、バックボーカルであるタカシが、歌いながらストリート感の強い振りや椅子を使ってのアクロバティックな動きをサラリとこなせるようになっていたことには驚いた。ユースケが「(これからのタカシは)三浦大知さんみたいな感じで歌って踊ることを、細かいカウント&全力でやるので」と語っていたのもうなずける。超特急はこの曲で初めて世界的に活躍するダンサーであるTAKAHIROとコラボしているが、フロア技などクールな動きと、電車ごっこ風などのコミカルな動きを交互に組み合わせている部分に、グループの持つ特性を振付でも上手く引き出すTAKAHIROのテクニック(参考:振付師・ダンサーTAKAHIROが語る、欅坂46の表現が進化し続ける理由「言うならば、振付は器」)が感じられた。


 この衝撃のMVを挟んで、グループ初のオリジナル曲「No More Cry」からライブコーナーがスタート。インタビューでも複数のメンバーが語っていた通り、6人体制になったことで既存の楽曲の振付のフォーメーションも新しく生まれ変わっていた。例えばメインダンサー5人が踊り、バックボーカルが歌に徹していた箇所の一部を、6人のユニゾンダンスに変更。情感あふれるタクヤのセンター曲「Billion Beats」などでは、従来センターが1人で踊っている脇で2組のペアダンスを展開していたところを、2人×3組のペアダンスに変更するなど、「ボーカル1人+ダンサー5人ではなく、6人としてのグループ感をより出していきたい」というカイの言葉を具現化したフォーメーションになっている。また、すでに昨年のライブから見られていたが、最近では体操経験者のユーキだけでなく他のダンサーもアクロバットに挑戦。この日は「Party Maker」MVや「a kind of love」で側転や馬跳び風のジャンプを披露するなど、ダンスをさらに躍動感あふれるものにしていた。ダンスの面だけでなく、「掛け声とか煽りでライブを盛り上げていく努力は惜しまない」(カイ)ということで、「走れ!!!!超特急」などではダンサー全員が掛け声や煽りに参加していた。


 そして「バッタマン」などメンバーが号車順にフィーチャーされていく曲では、6人体制に合わせてコールも一部変更。超特急のライブといえば8号車たちの一糸乱れぬコール&ペンライト芸でもおなじみだが、「Burn!」では従来のコールについてリーダーのリョウガから「これから進むべきなのに、悪い意味で立ち止まっているようにも感じられてしまうので……僕らは超特急という名前でもありますし『進むしかない』という決断をしました」とコメントがあり、6人の名前+超特急のグループ名が入った新コールが提案された。これはメンバーと既存の8号車が共に前へ進むための選択であるのと同時に、これから“乗車”してくるファンを温かく受け入れるためのアイデアでもあるのだろう。


 終盤のMCではユースケとユーキが新体制になったことへの思いを語った。「僕はここにいるメンバーと8号車のみんなと一緒に必ず夢のその先まで絶対に連れて行くから」とユーキが宣言するなど、時折声を震わせながらも2人が伝えたまっすぐな言葉に、真剣に聞き入った8号車たち。エンディングでもリョウガが「これからさまざまな変化があると思いますが、ここまで歩んできたすべてをムダにしないため、何より8号車のみなさんと一緒に夢を叶えるためのもの。今の僕らは前だけを向いて走るべきだと思っています」と言葉を選びつつ、6人の決意を真摯に伝えていた。しんみりした会場の空気を気遣うように、タクヤが「最後は笑って終わろう」と語りかけていたのも印象的だった。


 セットリストでいえばアンコールで披露された新曲「a kind of love」は、タカシの繊細さと力強さを兼ね備えた1人ボーカルで新しい風を吹かせつつも、ダンスの面では改めて“超特急らしさ”を提示するという意味でフックになっていたと感じる。ユーキが「(爽やかな)曲に引っ張られない、超特急らしい世界観がふんだんに込められたダンスになってる」とインタビューで語ったとおり、サビで“LOVE”を意味するLを指で作るなどインパクトのある振りや、電車をモチーフにした動き、変顔、「超特急です!」の決めポーズ、そして6人&8号車という7つの存在をカウントしていく指の動きなど、まさに“超特急による超特急オマージュ”といえる作品だ。


 愛する人との別離を切なくも前向きなものとして描いた「No More Cry」に始まり、“変わることのない超特急と8号車の関係性”を裏テーマにした「Starlight」で終わるライブコーナーの構成にも、6人の8号車への思いが込められていたであろうこのイベント。<どんなに時が過ぎていっても 変わらないものはここに>という歌詞や、最後に全員が円陣を組むように寄り添って終わるダンスにも、“新体制の決意とメンバーの絆”が色濃く表現されていた気がしてならないのだ。


■古知屋ジュン
沖縄県出身。歌って踊るアーティストをリスペクトするライター/編集者。『ヘドバン』編集を経て、『月刊ローチケHMV』『エキサイトBit』などで音楽/舞台/アートなど幅広い分野について執筆中。