トップへ

「嫁という役割を脱ごう。」 女性起業家が離婚を決意した瞬間

2018年04月20日 18:02  新刊JP

新刊JP

『こじらせママ 子育てしながらココナッツオイルで年商7億円。』を上梓した荻野みどりさん
2011年に第一子を出産。その4ヶ月後、オーガニックにこだわったお菓子ブランド「ブラウンシュガーファースト」を立ち上げ、7年間で年商7億円の企業に育て上げた気鋭の女性起業家・荻野みどりさん。
愛する娘を通して直面した「食」の問題を解決するためにビジネスを展開し、猪突猛進にその事業を広げている。

最近ではココナッツオイルの火付け役としてテレビや雑誌などのメディアに姿を見せる荻野さんの生き方は、今後の女性の生き方のモデルケースになるかもしれない。

『こじらせママ 子育てしながらココナッツオイルで年商7億円。』(集英社刊)は、激動の半生を振り返りながら、仕事、子育て、離婚、ビジネス、食の未来について語り尽くした一冊。
注目を集める今、本書に込めた想いとは。荻野さんにお話を伺った。

(新刊JP編集部)

■女性は「ねばならない」という檻に雁字搦めになっている

――ご自身の半生を振り返る、メッセージ性の強い本です。執筆の経緯から聞かせて下さい。

荻野:2011年にブラウンシュガーファーストを創業して以来、それなりに志を持ちながら、ずっとがむしゃらに突き進んできた中で、ビジネスを通して自分がつくりたい未来をつくるための手ごたえを感じられるようになってきたんですね。

それで、これは多分私だけじゃなくて、他の皆さんもできることなんじゃないかと感じていて、私のエッセンスが役立つならばそれを伝えたいと思って執筆をはじめました。

――女性の働き方、生き方については特に深く書かれていますよね。

荻野:はい。特に子育てしているママたち、日本で働いている女性たちが、いろんな場面で「ねばならない」という檻に雁字搦めになっているのを見て、私は学歴も立派ではないし、本当にこじらせてここまできたけれど(笑)、「こうしたい!」っていう思いが強ければ、自分で切り拓いていけるということを知ってほしいと思っていました。

――ブラウンシュガーファーストを創業して7年、今や年商7億円の事業になりましたが、もともとは青山の国連大学前の広場で開催されていたファーマーズマーケットという直売市で、オーガニックのお菓子を販売されていたんですよね。

荻野:それがスタートでした。ただ、そこから広げていくのがすごく大変で、食品業界にいたことがなかったので業界のルールも全然知らなくて。食品のサプライチェーンって参入障壁がすごく高くて、ここは苦労しましたね。

――本を読んでいると、自分のブランドのお菓子を取り扱ってもらうために、すごい行動力を発揮されていましたね。

荻野:そうなんです。コンビニで売ってほしいけれど、アテもないので代表電話から電話してアポを取りました。

――その時はもう勢いだけで?

荻野:そうです。「あ、コンビニだ!」ってひらめいて。でもそれも全部、このビジネスの目的がはっきりしていたから、淀みはなかったです。今の子どもたちが大きくなったときに、安心して食べられるオーガニックの食品を気軽に買える世の中をつくるというのが目的なので、シンプルに、それを達成するために一番実現に近づける選択をしたというだけですね。

――それはビジネスをするためのポジティブな「ねばならない」ですね。

荻野:そうですね。業界経験がないと参入できないとか、そういうことも言われましたけど、不安要素をひとまず脇に置いて走りました。それで実際走っていると、皆さんいろんなことを教えてくれて、「区役所の何々課に聞くといいよ」とか。

今でも当時のバイヤーさんに会いに行くと、「あのときキックボードでうちに来たよね」って話しています(笑)。インパクトが強いのか記憶に残してくださっていますね。

――確かに印象に残りそうですよね。

荻野:あとはベビーカーを押しながらお菓子のサンプルを配ったり。初めて取引をしてくださった代官山のヒルサイドパントリーさんには、先日お会いしたときに「娘さん、もう小学生なの!? 初めて来た頃は赤ちゃんだったのに」と言われました。

本当に見切り発車的なところがあったんですけど、失うものなかったですし、目的ははっきりしていたので、どんどん動いていきました。

――ご自身の中で「これはできるな」ということに対して何割くらい見えていれば行動しますか?

荻野:少しでも見えていれば走り出します。で、もし手ごたえがなければすぐにやめる。やめるというか、保留箱に入れて寝かせておきます。

――生き方が究極的に合理的というか、自分と合わないことをバンバン切り捨てていくじゃないですか。

荻野:そうですね、どんどん切り捨てて行きます。

――目的を達成するための最短ルートを選ぶために、捨てなきゃいけないものもある。本書では「妻」や「嫁」としての役割が自分を悩ませていたことから、それを手放します。その決断は印象的でした。

荻野:「妻は、自分より先に夫の役に立たなければならない」という価値観が私にはしみついていて、「妻として自分は努力が足りない」と思うようになってきて、妻としての役割が次第に重荷になってきました。夫を支えることに時間を割けなかったし、夫婦の関係が悪くなると仕事や子育てにも悪影響が出てしまって。「妻」+「母」+「社長」すべてこなすなんてムリ。そうであれば、自分にとって優先すべき「母」「社長」に集中したくて、離婚をしました。

もちろん夫との関係は今も良いですし、子どもとの関係も良いです。娘が「パパとママといる時間が幸せ」って言ったら、その時間を多くとるようにしています。ただ、私にとって重荷になっていたのは「嫁」「妻」としての役割を果たさなければいけないというところだったんですね。

――娘さんは荻野さんのお仕事を知っているのですか?

荻野:はい、細かく伝えています。出張の時も何の目的でどこに行くかも説明しますね。離婚している状況も娘は理解していますし、これから家族がどんな風になっていくかのイメージも話しています。もしかしたら、娘が一番大人なのかもしれません。

また、娘に「どんなことしているときが一番幸せ?」って聞きますし、それをすり合わせることも日常的にしています。

――人間って役割を何個くらいまで大事にできると思いますか?

荻野:本当にフォーカスできるのは2、3個くらいだと思います。ただ、薄く広く色んな役割をこなしていくこともできるし、人生のシチュエーションで変わってきますよね。例えば親が突然病気になって介護をすることになれば、そこにフォーカスしないといけなくなりますし…。

だから、なんとなくモヤモヤを抱えている人は役割を一度全て棚卸しして、自分が大切にしたいものを選ぶことが大事だと思います。

――棚卸しの方法はどのようにすれば良いでしょうか。

荻野:この本でも書かせてもらいましたが、書き出すことが一番です。それで役割を並べて、どれが一番大事って問いかける。それがシンプルで最もやりいい方法だと思いますね。

また、今だけで考えず、時間軸で考えることも大切です。先ほどお話した介護の話もそうですし、子育ても子どもと一緒に遊べる時間は今だけかもしれないとか…。明日が今日と同じような一日である保証はどこにもなくて、変化するので。今は子どもとの時間が大事だと思えば、その優先順位を一番にして、後でもできるものは保留箱にいれるということもできますし。

(後編に続く)