トップへ

渡辺志保が選ぶ、年間ベスト・ヒップホップ・アルバム10 “ラップが持つパワー”感じた1年に

2017年12月29日 10:22  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

・Kendrick Lamar『DAMN.』
・JAY-Z 『4:44』
・Drake『More Life』
・Migos『C U L T U R E』
・Future『FUTURE』
・Young Dolph『Thinking Out Loud』
・2 Chainz『Pretty Girls Like Trap Music』
・Playboi Carti『Playboi Carti』
・Rapsody 『Laila’s Wisdom』
・BIG K.R.I.T.『4eve Is a Mighty Long Time』


 全米で最も聴かれている音楽ジャンルはヒップホップ・R&Bと、データ調査会社のニールセンが発表し、来年1月に控えた第60回目のグラミー賞ではジェイ・Zが最多ノミネート数を誇り、それに次いでケンドリック・ラマーが名を連ねるなど、ヒップホップは史上最も追い風に吹かれている。そんな2017年に筆者がよく聴いたアルバム10選を紹介する。もちろん個人的な趣味も含んだラインナップなので、これと併せてビルボードチャートやSpotifyなどのチャートも参照すると、より分かりやすくヒップホップ・マップを追うことができるのではと思う。


 まずはトランプ政権への批判も含み、時代を反映した2枚から。先述したケンドリック・ラマーとジェイ・Zの2作である。怒りや憤り、鬱積した気持ちや慈愛など、人間のあらゆる感情と自身の二面性に深く切り込んだ『DAMN.』は、冒頭から、ケンドリック自身が狐につままれたように盲目の女性に撃たれるところから始まるというアルバムそのもののストーリーにも深く魅せられた。また、本作に関しては収録曲を逆順に再生してもストーリーが完結するようになっている、とケンドリック本人が明かしており、実際に、逆順バージョンのコレクターズ盤も発売されたほど。入れ子細工のようにトリックや伏線が重なって完成されたアルバムでもある。前作よりもあえてトレンドに寄せたサウンドやトリッキーなフロウは、どれを取っても現代のラップ・キングの名にふさわしい。


 そして、ヒップホップシーンのベテランであるジェイ・Zの『4:44』は、自身の不貞を配偶者(妻のビヨンセ)に謝る描写や、実母が同性愛者であることなどを赤裸々に語りつつ、「The Story of O.J.」などでは若い世代に向けてビシっと先人の教えを説きながら、アメリカ国内が抱える不条理さも唱える。ヒップホップの誕生から40年余りの今、「成功したアフリカン・アメリカンの男性は、一体何をラップすべきなのか?」という問いに対する答えを示して見せた。TIDALを通じて発表されたインタビュー動画や、ルピタ・ニョンゴやマハーシャラ・アリらを起用し、丁寧に作られたMVの数々も素晴らしい出来だった。こうした観点からは、他にもロジック『Everybody』やラン・ザ・ジュエルズ『RTJ3』、そしてジョーイ・バッドアス『All-Amerikkkan Badass』、エミネム『Revival』も、2017年だからこそ生まれた傑作アルバムであると思う。


 そして、トレンドという意味ではやはりドレイクの右に出るものはいない。彼は今年、“プレイリスト”と銘打った作品群『More Life』を発表。初っ端からハイエイタス・カイヨーテを大胆にサンプリングし、UKや南アフリカのアーティストを招くとともに、ラテンやジャマイカのビートをも我が物顔で(褒め言葉です!)取り込み、一方でカニエ・ウエストやトラヴィス・スコットといったUSのスターMCらをも呼び込んで全22曲、80分を超えるほどのデカい作品を打ち出した。同じく、これでもかとトレンドを盛り込み、プレイリスト的な楽しみ方を提示したのは、DJキャレド『Grateful』も同じだろう。ジャスティン・ビーバーからチャンス・ザ・ラッパー、そしてカルヴィン・ハリスらを招いてアルバムを作れるのは世界中でキャレドだけだ。


 そして、今年のアトランタはいつにも増して豊作だった。ミーゴスとフューチャーのチャートアクションの良さも相まって、よりアトランタのトラップシーンがフォーカスされた一年だったのではないのだろうか。ミーゴスのメンバーは客演参加も多く、彼らの声を聴かない日はないというくらいであった。来年早々には『C U L T U R E 2』の発売も予定されているそうで、ミーゴス・フィーバーはまだまだ続きそうだ。


 逆にここ数年、常にアルバムとミックステープをコンスタントにリリースしてきたフューチャーは、今年がキャリアのピークだったのでは、という感じも否めない。来年はどんな攻勢で仕掛けてくるのか、楽しみだ。トラップの真髄を感じることができた2 Chainzのアルバムは、リリース前よりエリカ・バドゥらがアルバムと同じタイトルのプレイリストを作ってSpotify上にアップしたり、ジャケット写真に写るトラップハウスにて教会のサービスを施した他、無料のHIV検査所として活用したりするなどのプロモーションも素晴らしかった。泣く泣くチャートには入れられなかったが、アトランタ界のキング、グッチ・メインの『Mr. Davis』も十分気合の入った作品で、重厚な聴きごたえがあった。メンフィス出身のヤング・ドルフは今年、LAで撃たれながらもアルバムとミックステープ合わせて計4作をリリースするなど、かつてのグッチ・メインも驚くような多作っぷり、そしてブレないギャングスタっぷりを評価し、チャートに反映させた次第である。


 コダック・ブラック『Painting Pictures』やリル・ウージー・ヴァート『Luv Is Rage 2』など、若手アーティストのアルバムも白眉級の作品が多かったが、ここでは「Magnolia」のヒットで新たなトレンドを生み出した感のあるプレイボーイ・カーティーのデビューアルバムを選出した。かねてよりファッションシーンからも注目されていた彼だが、この作品をもってラッパーとしても正当に評価された向きもあり、プロデューサーのピエール・ボーンとともに今後が楽しみな逸材だ。


 XXXテンタシオン、11月に急逝してしまったリル・ピープらのようなエモさとグランジっぽさが同居したラッパーや、リル・パンプのようにかなり強烈な個性を持つラッパーたちも勢い良くアルバムをリリースした一年であり、「こんなにリリースが相次いじゃって、来年以降はどうなっちゃうのかしら」と今から気が気ではない。ただ、若者が刹那的な感情をサウンドに落とし込むという点では今年はここ数年で最もエキサイティングな一年だったのではないだろうか。その反面、オーバードーズが原因で自死を招いてしまったリル・ピープのような存在もあるわけで、つくづく皮肉だとも思う。


 そして今年は、デビュー以来、やりたいことを着実に形にし続けているアーティストの強さを感じた年でもあった。すでに触れたドレイクもそうだが、米ヒップホップシーンでミックステープのリリースが盛んになり、ネット上のミックステープで評価を高めたアーティストが頭角を現したのが2007年から2010年頃だ。ラプソディーもビッグ・クリットもちょうどこの時期にミックステープを中心に高く評価され、シーンに出てきた逸材である。そして、ブレずにここまで活動を続けてきた。ラプソディーはケンドリック・ラマーやザ・ルーツのブラック・ソート、バスタ・ライムスといったスキルフルなラッパーたちを招き、彼女らしいウィットとシニカルさに満ちたラップを披露。マヤ・アンジェロウやニーナ・シモン、アレサ・フランクリンといった偉大な先人たちからのインスピレーションも見え隠れし、こんな時代だからこそ、筆者の心にはラプソディーのラップが深く響いたのだった。


 そしてビッグ・クリットは2016年にメジャーレーベルの<Def Jam Recordings>から離脱。インディに戻って発表したのがこの『4eve Is a Mighty Long Time』だ。自分の二面性を表す2枚組のアルバムで、やもすれば冗長にも感じる内容だが、バン・Bに故ピンプ・C、シーロー・グリーンにジョイ・ギリアムといった、サウスのヒップホップシーンを常に支えてきたベテランたち、そしてキーヨン・ハロルドやロバート・グラスパー、ジル・スコットにビラルといったジャズシーンにもつながるクロスオーバーな人脈を駆使し、非常にドラマティックで、かつ、自身のキャリア初期から全くブレないビッグ・クリット像を見事まとめて見せた。そうした意味では、タイラー・ザ・クリエイター『Flower Boy』も、彼が長年培ってきたプロデューサーとしての才能が開花した素晴らしいアルバム作品だったと思う。 


 アメリカ国内、いや、世界中が不安定な揺さぶりの状態にある中、今年はケンドリックやジェイ・Zを始め、ラップミュージックの持つ“パワー”そのものを非常に強く感じた一年だった。アルバム選から話は逸れるが、エミネムが真っ向からトランプ大統領を批判したサイファーも、その最たる例の一つだと思う。かつて、パブリック・エネミーが「Fight The Power」と叫んだ時代と同じような空気感が張り詰めているのではとも感じる。2018年はヒップホップシーンの中から一体どんなトレンドが生まれ、どんな名作が生まれるのか。今からすでに期待感が募るばかりだ。(文=渡辺 志保)