トップへ

メルカリが最新技術をいち早く社会実装へ、研究開発組織「R4D」を開設

2017年12月22日 13:03  Fashionsnap.com

Fashionsnap.com

会見の様子 Image by: FASHIONSNAP
メルカリが、外部の企業・教育機関と共同し、社会実装を目的とした研究開発組織「メルカリ アールフォーディー(mercari R4D)」を立ち上げた。


 「R4D」は調査(Research for)、開発(Development)、設計(Design)、実装(Deployment)、破壊(Disruption)の4つのDから構成された名称。従来の研究開発組織は「R&D(Research & Development)」と呼ばれ、その多くが調査や開発、基礎研究や応用研究を試験・調査することに留まっているが、アールフォーディーでは最新技術の研究に加えて研究成果をいち早くサービス化していくことを目指す。組織の代表は同社の木村俊也が務め、現代アーティストのスプツニ子!や京都造形芸術大学の小笠原治教授らがシニアフェローとしてメンバーに参画する。
 スキームとしては、外部の企業や教育機関など共同研究パートナーによる基礎・応用研究を経て、R4Dによる研究開発・実装を行い、最後はメルカリや子会社のソウゾウ、メルカリファンドによる事業化を推進。研究段階であっても社会実装には積極的に取り組む考えで、スピーディーな研究開発と社会実装を目指す。
 現在の共同研究パートナーと研究テーマとして、シャープ研究開発事業本部「8Kを活用した多拠点コミュニケーション」、東京大学川原研究室「無線給電によるコンセントレス・オフィス」などがあり、筑波大学で准教授を務める落合陽一の研究室からは「類似画像検索のためのDeep Hashing Network」「出品された商品画像から物体の3D形状を推定」「商品画像から背景を自動特定」などがある。研究テーマは今後増えていく予定で、AIやxReality、デザイン、IoTなど広く研究開発を行うという。
 メルカリの山田進太郎社長は、同社の取り組みについて「マーケティングやUI・UXから、技術で差別化するフェーズに入った」と捉える。今回の研究開発組織の設立は強化の一環と位置付け、日本を代表するテックカンパニーを目指す考えだ。
■R4Dの共同研究パートナー・研究テーマシャープ研究開発事業本部「8Kを活用した多拠点コミュニケーション」東京大学川原研究室「無線給電によるコンセントレス・オフィス」筑波大学落合研究室「類似画像検索のためのDeep Hashing Network」         「出品された商品画像から物体の3D形状を推定」         「商品画像から背景を自動特定」慶應義塾大学村井研究室「ブロックチェーンを用いたトラストフレームワーク」京都造形芸術大学クロステック研究室「Internet of Things エコシステム」東北大学大関研究室「量子アニーリング技術のアート分野への応用」