トップへ

【佐藤琢磨インディ500】勝てる空力開発には、日本の研究所の力があった

2017年12月04日 15:42  AUTOSPORT web

AUTOSPORT web

第101回インディ500を制した佐藤琢磨のマシン
2017年5月、第101回インディ500を制した佐藤琢磨。今年は勝てるという確信を与えてくれた、ひとつの要素に「エアロキット」がある。この開発には日本の本田技術研究所が深く関わっていた。
 
インディカーは2012年からシャシーとエンジンを一新。エンジンマニュファクチャラーがエアロキットを開発できるようになった。エアロキットは、ロードコース/ストリート/ショートオーバル用とスーパースピードウェイ用の2種類。
 
ホンダはレースと量産車の空力開発を同じ場所で行なっている、世界でも珍しい自動車メーカーであり、エアロキットの開発には打ってつけの環境が整っている。本田技術研究所四輪R&Dセンターで開発グループを率いる小川厚エンジニアは、ホンダ第3期F1参戦時代のメンバーを集め、開発に取りかかった。これが2010年の話である。
 
だが、その後インディカーがエンジンマニュファクチャラーによるエアロキットの導入を先送りにしたこともあり、本田技術研究所による開発は、いったんストップとなってしまった。
 
ようやく2015年に導入されたエアロキットは、ニック・ワース率いるワース・リサーチが開発したもので、ホンダ勢はシボレー勢に対して大きな差をつけられていた。この年の5月ごろ、アメリカの開発拠点であるHPDから、本田技術研究所に「助けてほしい」という依頼が入った──。


 
2016年シーズンに向けて、エアロキット開発に与えられた時間は、わずか2カ月。そこで本田技術研究所はスーパースピードウェイ用のエアロキットを集中的に開発するという戦略をとった。
 
そして、2016年のインディ500ではホンダ勢のアレクサンダー・ロッシがルーキーで初勝利を挙げる。
 
インディカーが2017年の空力開発凍結を決めたため、本田技術研究所が開発していた2017年仕様のエアロキットは陽の目を見られなかった。もし、それを使うことができていたらロードコースでの強さも増し、琢磨はインディ500制覇だけでなく、シリーズチャンピオンにも近づいていたかもしれない。
 
ホンダのインディカー挑戦はアメリカのHPDが主体となっているが、こうして日本の本田技術研究所も大きな力となっている。
 


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

特別付録DVD:インディ500レース映像/佐藤琢磨スペシャルインタビュー/ロジャー安川の証言  本田技術研究所エンジニアが明かす空力開発の舞台裏など掲載 『佐藤琢磨インディ500優勝のすべて』発売中