トップへ

BOYS AND MENが考える、グループの“今”「引き出しは増えたけど、軸にあるものは変わらない」

2017年11月29日 18:02  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 2010年に名古屋を拠点に東海エリアを中心とした活動をスタートし、突き抜けたエンタメスピリットを武器に多方面に活動の場を広げてきたBOYS AND MEN(以下、ボイメン)。2017年1月に日本武道館公演を成功させるなどグループとしての活躍はもちろん、メンバーそれぞれが映画、ドラマ、バラエティ番組などへも進出し、全国区でその名を知られる存在になった。


 12月20日にリリースされるニューアルバム『友ありて・・』は、作詞・阿久悠、作曲・都倉俊一という歌謡曲の黄金コンビによるタイトル曲や同コンビによる不朽の名曲「UFO」(ピンク・レディー)のカバーなど昭和歌謡テイストの曲をはじめ、作詞・いしわたり淳治、作曲・前山田健一(ヒャダイン)による最新ヒット曲「帆を上げろ!」などまで、メンバー曰く「バラエティパックのような」多彩な魅力を持つ一枚になっている。結成から8年経った今、改めて考えるボイメンの楽曲やパフォーマンスについて、そして現在の彼らが目指すところについても聞いてみた。【取材メンバー:田中俊介、本田剛文、平松賢人、勇翔】(古知屋ジュン)


(関連:BOYS AND MENが伝える、歌謡曲とJ-POPの素晴らしさ エンタメ集団としてさらなる高みへ


■かなり思い入れが強いアルバム


――『友ありて・・』は、和のテイストを取りいれた前作アルバム『威風堂々~B.M.C.A.~』とは、また毛色の違ったアルバムですね。


田中俊介(以下、田中):『威風堂々』のときもそうではあったんですけども、今回は制作のタイミングからみんなで意見を交換して、スタッフさんに「僕たちはこういう歌を歌いたいんです」というのを遠慮せずに言って作り上げたので、かなり思い入れが強いアルバムになってます。今のボイメンは幅広い世代の方から応援してもらっていて、僕らはそれがすごいうれしいんですけど、ちびっこからおじいちゃんおばあちゃんまでライブに見えるんです。そういった、いろんな世代のみなさんに響きやすい一枚にできたのかなと。表題曲の「友ありて・・」のような昭和の香りのする楽曲だったり、今年の夏にリリースした「帆を上げろ!」のような、現代風の音数の本当に多い楽曲だったり、いろんな方面から攻めていこうという曲並びでもあって、そこが今までと違うのかもしれないですね。


本田剛文(以下、本田):“熱いものを見せて聴かせる”という僕たちの根本はブレてないんですけど、これまでそういうイメージの楽曲が多かったこともあって、今回はこういう並びになってます。


――いろんなタイプの曲がある中でも、昭和歌謡テイストのものが多い印象です。「UFO」は上は60~70代から、今はカバー曲がCMなどでも使われてますから小さい子までが知ってる曲で。あれをカバーするのって意外と勇気がいるのかなと思ったんですよ。先日YouTubeで公開されたMVは、相当パンチがありましたね。最初に抱く疑問として、辻本(達規)さんの演じているメインキャラクターの赤いドレスの女性はどういう設定なんだろうという。


本田:年代でいくと(若いホステスを演じる)僕らよりは上、(田中が演じる)ママよりは下なんじゃないかと。


勇翔:ホステスとも毛色が違うんですよね。


平松賢人(以下、平松):確かにメイクして出てきたとき「モチーフなんなんだろう?」って思っちゃいましたよ。「こいつこのあと何やらかすんだろう?」っていう不穏な感じもあるし。


田中:まず感情がわかんないっていうか(笑)。


――今YouTubeで公開されているのはショートバージョンで途中までなんですけど、撮影の裏話的なものはあったりしますか?


田中:ラストがどうなるかはぜひ特典DVDで確認してもらいたいんですけど、今言える裏話としては、このMV、ラストから撮っていってるんですよ。それを想像してもらうと、わりと面白いんじゃないかと思いますね。最初に辻本、次に水野(勝)が一緒に踊りだすんですけど、みんながわいわいやってる間、僕はずっとカウンターの中で一人芝居してました(笑)。むだに電話してみたり、ポッキー食べてみたりとか。


――今目の前にいるのは短髪の田中さんなんですけど、すごく妖艶なんですよね、MVでの俊ママが。


平松:またねえ、いい芝居するんです、しゅんくん(田中)が。ガチすぎるから、芝居しながら何回か笑っちゃいました。


田中:でも、あれがボイメンの真骨頂といってもいいぐらい、僕たちは本当に楽しんでやってましたね。


本田:できあがってみんなで見たときに「やっぱボイメンってこれだよな!」って。


勇翔:だって僕ら、真剣に遊んでますからね。


――なるほど。社会人になってから学生時代を振り返るような「友ありて・・」のMVも続けて公開されましたが。


平松:僕ら普段はやんちゃな学ランを着てるので、ああいうちゃんとした学ランに袖を通すというのがすごい新鮮でしたね。みんなで衣装を着つつ、「意外とまだ似合うな」だの「老けたね~」だの、いろいろ話してましたね。MV撮りながらも「ボイメンを始めてから8年経って、みんな大人になったな……」って、これまでを振り返ってみたり。僕は15歳、中学3年で入ったんですけど、それがもう23歳になりますからね。


本田:しゅんくん以外はみんな10代で入っているので。


田中:僕は20歳のときかな。なので賢人とかは特に、子供から大人になっていく流れを見てるんですよね。親じゃないですけど、成長を見守ってる感じなんですよ(笑)。


■バラエティパックみたいだから、聴いてても飽きない


――今回はユニット曲もいくつかありますが、誠(本田・勇翔・平松・土田拓海・吉原雅斗)の「DOGI MAGI」は、もうライブでも披露してるそうで。


平松:そうなんですよ。キュートで、爽やかで、かつ、キャピキャピしなきゃいけない曲です(笑)。


本田:僕たち誠が最初に出した「READY×READY!」(2012年のシングル『変わらないStory/READY×READY!』収録)って曲があるんですよ。当時は5人中4人が10代だったんですけど、その頃に歌ってたようなキャピキャピした曲をもう一回誠で歌ってみよう! というコンセプトで作ったので。頑張ってキャピキャピしました


――まだみなさん20代前半~中盤ですけども、もうそういうテンションじゃなくなってるということですかね?


勇翔:普段の僕たちでいうと、もうキャピキャピではなくなってるかもしれない(笑)。


本田:「READY×READY!」が、結構ライブで盛り上がれるような曲になってるんですけど、それよりもさらに盛り上がれる曲を、というのがこの曲を作ってもらったきっかけですね。曲中でお客さんに声を出してもらうようなポイントが結構あって、僕たちはマイクを持たずにお客さんに「ここ歌ってね!」みたいな箇所もあるので、ライブではかなり盛り上がるんじゃないかな。


平松:いわゆるコールって、「ここでこういう盛り上げ方をしよう」ってファンの方同士で相談して自然に生まれるものだと思うんですけど、これはCDの段階からコールがもう入ってるんですよね。だからすっごいわかりやすいと思います。


――なるほど。YanKee5(水野・田中・田村侑久・辻本達規・小林豊)の「アイコトバ」は、サウンド的には情熱的なロックナンバーですね。


田中:これも誠の「READY×READY!」と同じシングル収録の「変わらないStory」から成長した男を描いたラブソングになるんですよ。“好きな女性に気持ちを伝えたいのに、上手く伝えられない”っていう不器用な男が主人公だったんですけども、「アイコトバ」では、そんな男にも寄り添ってくれる女性ができているんですね。“まだ上手く気持ちは伝えられないけれど、2人にだけわかる合言葉があって……”というストーリーで。この2曲を組み合わせると、不器用な男の成長物語みたいになってるんです。これって、僕らを応援してくれるファンの方たちに対しての気持ちでもあるんですよね。僕たちはパフォーマンスもまだまだ下手くそですけど、気持ちを込めて何事にも臨んできましたし、ファンの方々とも向き合ってきましたし。僕たちと、ついてきてくれるファンの方々の合言葉じゃないですけど“つなぐものがあるんだよ”と歌っている歌でもあるなと思うので。僕たちが成長した証といえる曲なので、気持ちを込めて歌わせていただきました。


本田:誠には「アイコトバ」みたいな胸にぐっとくる系のラブソングがないので、うらやましいなとも思います。お客さんが感情移入しやすい一曲でしょうし。


――平松さんと吉原さんコンビの「夢で終わらないで」はしっとり聴かせる曲でまたカラーが違いますが、どういう経緯で入ることになったんですか?


平松:今までにもアルバムだといろんなチームで歌ってきてるんですけど、今回はいつものボイメンの枠の中じゃなくて「もっと違う雰囲気も出せるんだぞ?」っていうのをこのアルバム一枚で出したいなということで。僕らが今まで歌ってきていないR&Bテイストで、大人な雰囲気の曲でしたし、だいぶ苦戦はしたんですけども。


――現代的なこの曲が「UFO」や「共ありて・・」と同じアルバムに入るのもまた不思議なんですが、しっかりなじんでるんですよね。


平松:ジャンルというより、共通点としていろんなとこに振り切ってるというのはあるかもしれないですけど。例えばこの曲なら、今まで「ボイメンってガツガツ系でこってりしてるし私はちょっと……」と思ってた人たちも「あれ、こんな曲もあるの?」って、ちょっと振り向いてくれるんじゃないかと期待してますし。現時点ではまだどこでも披露してないので、反応がすごく楽しみなんです。絶対にモテると思うんですよね? この曲。


勇翔:自分で言いましたが(笑)。


本田:ボイメンらしからぬおしゃれなサウンドで、チームの可能性を広げてくれる曲でもあるんですよね。雰囲気だけじゃなく、歌詞の切なさも女子に響くんじゃないかと思うんです。


――こういう曲が入ると、楽曲や歌い回しの幅も表現できるグループだという証明にもなりますよね。芸達者なボイメンのみなさんなら、この引き出しの多さも納得できるというか。すごくボイメンらしい一枚なんじゃないですか。


平松:バラエティパックみたいだから、聴いてても飽きないでしょうね。曲ごとにいろんな方向から僕らがあの手この手を繰り出してくるんで。次はどんな曲だろうってワクワクするでしょうし、盛り上がりとクールダウンみたいな緩急がちゃんとあるので。


田中:……言われると確かに『友ありて・・』はボイメンを表してるかもしれませんね。改めて考えると、僕たちは10人いるけど本当に個性豊かで。濃すぎるというか、みんな鬱陶しいくらいに我が強くて「なんでこいつらと一緒にいるんだろう?」って思っちゃうような、本来は交わらないはずだった10人だと思うんですよ。それが一緒に8年もやってるので……それと同じようにこのアルバムも、交じり合わないような曲がこうやって一枚になっているので。


――沢田研二さんの「TOKIO」のカバー(「NAGOOOOOYA」)だってやっちゃうし。


平松:あの曲はiTunesで47都道府県全部のバージョンを出してるので、全国どこに行っても歌えるんですよね。このあいだ埼玉で学園祭に出させていただいたときに「SAITAAAAAMA」を歌ったら、めちゃめちゃ盛り上がったんですよ。その土地土地の曲を持ってるっていうのは強みだなって思います。


本田:オリジナルバージョンだと名古屋愛は忘れてないよっていう証明にもなると思うので。この曲の存在も凄く大きいですね。こういったカバー曲で、幅広い世代の方に届くエンタメをボイメンなりに表現できるんじゃないかと思いますし。


平松:そう、家族で聴けますしね。「UFO」なんかは、僕らも振付していただく前から踊れたもんね。


――あれだけ振付が世間に浸透した曲を、ダンスではどうカバーするのかなと思ったら、オリジナルを忠実に再現されてましたね。


平松:偶然にもずっと僕らの振付をしてくれてた渡辺美津子先生が、ピンク・レディーさんの振付をしていた土居(甫)先生という方の一番弟子だったんですよ。振り落としを美津子先生がピンク・レディーさんにしてたりだとか、そういうつながりもあったんです。なので楽曲はもちろん、ダンスも含めてその時代が完璧に再現されてるんですよね。


勇翔:そこにも運命的なものを感じましたよね。先生も喜んでたし。


――ダンスの面も含めて縁遠からぬ曲だったんですね。他にも「明日は明日の風が吹く」、社会人女子にエールを贈るような「ガンバレFor My Girl」などの新曲があります。


本田:今までは「お前もっと気合い入れて頑張れよ!」みたいな強めの曲が多かった中で、「ガンバレFor My Girl」は聴いてくれる方々と同じ目線に立って、優しくエールを贈る……という励まし方を、初めてボイメンが覚えた記念すべき曲ですね。


■「名古屋から全国に」の精神を忘れずにやっていきたい


――ボイメンの楽曲というと、ジャンルや励ます対象の幅は広いけれども応援歌が多いというイメージなんですよ。ご自分たちでは、自分たちらしい楽曲というとどういうものを考えていらっしゃるんですか?


田中:そうですね、ただ最初から変わってないテーマがあって。僕たちはずっと夢を掲げて、それに向かって突き進んでいるんですけど、そんな僕らが自分自身を鼓舞できるような楽曲を歌ってきてるんですよね。そこはぶれずに今後も守っていきたい部分なんですけど、8年やってきて、その表現の仕方が増えてきたっていう感じですかね。引き出しは増えたけど、軸にあるものは変わらない。僕らが自分自身を鼓舞しながら頑張っている姿を見てもらって、ファンの方々にも「自分も頑張ろう」って思ってもらえたらいいなと思ってます。それがやっぱり自分たちの理想だと思うので。


――なるほど。歌って踊るグループでもありますが、ダンスを含めたパフォーマンス面でも特徴的な部分だったり、こだわっているポイントはあるんでしょうか。


田中:振付に関しては結成当初からずっと渡辺美津子先生だったんですけど、「帆を上げろ!」のラッキィ池田さんで、初めて違う振付師の方にお願いしたんですよ。アルバムの楽曲では「明日は明日の風が吹く」でまた違う方が振りをつけてくださっていたり、美津子先生が作り上げたボイメンのダンスに、今年になって新たな風を吹き込んでくれる方々が出てきて。そういった意味では、僕たちがまだ気付いていないボイメンらしいスタイルを考える機会になったり、ここからまた新たなものが生み出せるんじゃないかとも、最近ダンスしながら思いますね。


本田:僕らのダンスでいうと、芝居がかった振付が得意分野だよねと周りの方からはよく言われますね。


勇翔:ダンスの中でどんどん物語が進んでいったり、組体操みたいにみんなで一つのものを作り上げるみたいなタイプの振付が結構多かったり。


本田:みんなちゃんと踊れないし、技術との面では他のグループの方ほどじゃないですから、違う見せ方を考えてるところもあります。


――役者さんとして活躍されてるメンバーが多いだけあって、曲の世界観を表現する力という風に考えると、ダンスボーカルグループとはまた違った良さがあると思いますよ。


平松:だからなのかわからないですけど、歌詞の意味が伝わらないはずの海外でパフォーマンスしたときにも、なんとなく曲の世界観をわかって楽しんでもらえてるなという風には感じますね。完璧には無理でしょうけど、ストーリーというか歌詞の意味を受け取って、一緒に盛り上がってくれる。ハワイやタイでもライブをしたんですけど、すごい盛り上がってくれて。ボイメンのパフォーマンスって、日本じゃなくても通じるんだなって。


本田:今回のアルバムにはないんですけど、ボイメンには和の楽器を使った楽曲も結構あるので、そういう意味で海外の方にも日本らしさを楽しんでもらえると思います。扇子を使った振付とか殺陣とかもそうで、ボイメンをきっかけに日本文化に興味を持ってくれる方も多いみたいです。


――そういえば1月の武道館ライブ(レポートはこちら)はそういった和の要素を盛り込んだショー的な要素もあって、すごくワクワクさせられる内容だったんですが。ここからちょっと、2017年のライブを振り返ってみていただきたいんですよ。2015年に名古屋のガイシホール公演をやられたときと比べてみて、感覚的な差はありましたか?


平松:これは物理的な問題なんですけど、ガイシホールは客席が少し遠くて横に広がっていく感じなんですよね。なので「わあ、広いなー!」と思ったんですよ。武道館は高さがある代わりに、客席との距離がわりと近いじゃないですか。奥の席の方でもちゃんと顔が見えて、お客さんを身近に感じられたし、僕らの魅力も伝わりやすい距離感だなって思いましたね。


――MCで「また来ます!」っておっしゃってましたもんね。武道館進出を「全国制覇」という言葉で表現されてもいたと思うんですが。


勇翔:ガイシホールはホームの名古屋市内とはいえキャパも大きかったですし、あのときの僕たちのファンの方々の人数だとか立ち位置的には、ものすごい苦労したんですよ。1年くらいかけて準備しましたし。武道館は武道館で、僕たちってホームから離れると集客面でまだまだだったりもするので、とにかく1人でも多くの方に観に来てもらいたいと思っていたし、どっちも苦労して、頑張ってやってたなと思います。


田中:武道館って、国旗があるじゃないですか。あれを観て「ああ、武道館まで来たんだな」って、感じるものはありました。ここでライブをやりたいと結成当初から思い描いてはいましたけど、当時、誰も僕たちが武道館に立つという風には信じられなかったと思うんですよ。その思いが叶ったんだなって思って。なので特別感という意味合いでは、強いものがありましたね。ガイシのときにも達成感はありましたけど、違う特別感は感じてたと思います。


――最近は田中さんが役者として『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』に出演されたり、メンバーそれぞれが役者、タレントとしても名前や顔が知られた存在になってきていると思うんですが。武道館に立って、全国区に進出した実感は湧きました?


田中:いや、僕ら的にはここからがスタートだなって。年始だったのもありましたけど、今年はここから突っ走るぞって言う思いでみんな臨んでたと思います。


本田:ホント、そうですね。


――武道館のあとには、2月から5月には東海エリアから飛び出しての47都道府県ツアー(『社長が言ったから有言実行!ボイメン47都道府県ツアー』)もありましたね。


平松:10人いたからできたっていうのもありますね。本当は全員で回れたらよかったんですけど、スケジュールの都合で5人5人に分かれたりして、いろんなメンバーで回りました。いろんな土地の、行ってみなきゃわからなかったことがすごくたくさんあったのが印象深いです。あと、東海エリア以外の各地でも僕らを待っていてくれる人がいるっていうのが、すごくありがたくて。行く先々で必ず「また来るね」「次は10人で来るね」って言ってましたね。


――それぞれ、印象に残っている会場はありますか?


田中:僕は青森かな。今回のツアーがライブをするだけじゃなくて、僕ら自身がしっかりとその土地を感じて、味わってライブをするというのがテーマでもあったんですよ。青森のときにはねぶたがたくさん展示されているねぶたミュージアムへ行って、そこで地元の方々と一緒に「らっせーらーらっせーらー!」の掛け声を掛けながら踊る体験に、僕たちも参加したんですよね。そこでの音声をライブで曲の前奏に組み込んだら、お客さんも喜んでくれて、客席からも一斉に「らっせーらーらっせーらー!」の掛け声が上がって、その一体感たるや、ものすごいパワーだったんです。


平松:ライブのノリにも県民性みたいなものが出ますよね。沖縄でも、青森での「らっせーらー」の箇所に、エイサーのときの「しぃーさぁーさぁー! しぃー!」みたいな掛け声を入れたらすごい盛り上がってくれて。踊ってくれてる方もいましたし、あとフリーで指笛入れてくる方もいたりして、尋常じゃない盛り上がり方だったんですよね。


勇翔:僕は出身の長野ですね。自分の生まれた場所での凱旋ライブなので、本当にうれしかったんですよ。家族も来てたし。


田中:そんな記念すべき凱旋ライブ1曲目でいきなりとちってましたけども。


勇翔:認めます! テンション上がってたんでしょうね。自分でも気付かなくて「あ、間違ったのオレ!?」みたいな感じでした。


本田:(笑)。僕は岩手ですね。ライブそのものも強烈に盛り上がりましたけど、ステージ後に食べたわんこそばのおいしさが忘れられなくて! 105杯食べたから、ちょっと出そうでしたけど。


勇翔:どこでも必ずライブ前に土地のものを食べて観光して、ライブやったあともその日の締めくくりで土地のものを何か食べる、みたいなめぐり方にはこだわってましたよね。


田中:東北の震災のあったエリアも観てきたし、そういうことも含めて47都道府県ツアーは意味があったと思うんです。ちゃんと見ておかないといけないなって思ってたことが、自分たちの目で見れたのも。


――なんかそういうことを聞くと、ボイメンってエンタメ界において東海代表というよりも、日本を背負って立つ存在になりつつあるんだなと感じるんですが。


平松:そうですか? そうなりたいですね。


田中:海外でのライブもやらせていただいたりして「名古屋から世界に」というのもよく言ってますけど、「名古屋から全国に」の精神は忘れずに、やっていきたいですね。