トップへ

『HiGH&LOW THE MOVIE 3』評論家座談会【前編】 「理想的な終わり方だった」

2017年11月28日 17:42  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 『HiGH&LOW』シリーズ最終章『HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION』が、現在大ヒット公開中だ。ドラマ、配信、コミック、SNS、アルバム、ドームツアー、映画と、数多くのメディアやエンタテインメントを巻き込み展開する、世界初のプロジェクト『HiGH&LOW』の映画第4弾となった本作では、SWORDの面々と九龍グループの直接対決が描かれ、すでに各所で大きな話題となっている。


 リアルサウンド映画部では、『HiGH&LOW THE MOVIE 2/END OF SKY』公開時に掲載し、大きな反響を呼んだ“評論家座談会”を再び開催。ドラマ評論家の成馬零一氏、女性ファンの心理に詳しいライターの西森路代氏、アクション映画に対する造詣の深い加藤よしき氏というお馴染みの3名に、『ザム3』に対する思いの丈を語ってもらった。


参考:『HiGH&LOW THE MOVIE 2』評論家座談会【前編】 「日本発クリエイティブの底力を見た!」


■加藤「『HiGH&LOW』らしさは随所に溢れていた」


成馬:『HiGH&LOW THE MOVIE 3 FINAL MISSION』は、“原点回帰”した印象でしたね。前作の『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』は映画としての完成度が上がって、『HiGH&LOW THE MOVIE』と比べると変てこな部分が大分なくなっていたので、このまま先鋭化されていったらどうなるんだろう?と思っていたんですけれど、『3』を見たら、やっぱり『HiGH&LOW』は『HiGH&LOW』だなと。良い意味で「これは『HiGH&LOW』だ」としか言いようがない作品で、『2』では出てこなかったYOUや小泉今日子が再登場しているのも良かったです。あと、個人的にMIGHTY WARRIORS推しなので、彼らの出番は少なかったものの、理想的な終わり方だったと感じました。もし次があるなら、彼らにスポットが当てられるんだろうなと期待させる感じで。実際、MIGHTY WARRIORSはスピンオフ作品も作られています。(参考:まるでドキュメンタリー!? HiGH&LOWスピンオフ『THE MIGHTY WARRIORS』の新しさ)


西森:MIGHTY WARRIORSの周辺には、テレビシリーズの『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』のシーズン1のときもシーズン2のときもまだいなかったNAOTOさん演じるジェシーや関口メンディーさん演じるフォーも加わったので、スピンオフは待たれてましたよね。


成馬:あと、刑事の西郷も良い役でしたね。SWORDにとって敵か味方かわからない存在だったけれど、実は味方で重要な役どころを担っていた。前回の座談会で、“大人対子ども”の戦いになると話していましたが、その決着のつけ方も「こうきたか!」と思わせる感じで。面白いのが琥珀さんの使い方で、コブラが捕まったときにどうやって助けるかなんて、理屈では思いつかないじゃないですか? そこを琥珀さんという、この世界の中の理屈を超越した存在によって救助させるという。たしかに、あそこでコブラを助けられるのは琥珀さんしかいないし、この物語の進め方こそ『HiGH&LOW』だなと、強く思いました。


加藤:『1』が初期衝動で撮り切った作品で、『2』がその衝動をまっとうな映画作りに向けていった作品だとすると、『3』は『HiGH&LOW』シリーズを追いかけてくれたファンたちに対して「一旦ここで幕を降ろすよ」と宣言するような作品だったのかなと思いました。責任を取るじゃないですけれど、ちゃんと形にして終わらせた感じがします。


成馬:ちゃんとシリーズを完結させることがまず第一にあって、シナリオを重視するあまり、面白いアクションや見せ場は控えめだったようにも思います。


加藤:『1』と『2』は、ラストで喧嘩の完全決着が付く物語で、勝って終わりだったんですけれど、『3』は九龍グループが相手だったため明確な敵が見えにくいというか、社会のシステム自体が敵みたいな感じだったので、拳で解決するものでもなかった。だから、アクション好きとしてはちょっと物足りないところもあったけれど、一方で成馬さんが指摘するように、琥珀さんのコブラ救出劇とか、理屈ではよくわからない『HiGH&LOW』らしさは随所に溢れていたので、そこは良かったですね。琥珀さんがコブラをどうやって見つけたのか、一切説明がありませんでしたから。


西森:映画見たときは、自分は入り込んでるし、あの映像のインパクトで気づかなかったんですけど、確かにそういえばそうですね。みんなが走っていった先にコブラがいました。


成馬:琥珀さんだからしょうがない(笑)。


加藤:細かいところに魅力的なシーンがたくさんあって、特に美術の完成度の高さには相変わらず驚きました。あとウィルスに関する研究レポートみたいなのがパッと出るシーンとか、あんなにかっこいいスライドはなかなか見られません。


成馬:それでいうと、記者会見のシーンもすごくかっこ良かったですね。記者がカメラやタブレットを持って集合しているのとか、しっかりお金をかけて作り込んでいるなと。


加藤:あんなにリアルな画作りをしているのに、人々が集まっている理由が「爆破セレモニー」っていうのも、すごく良いですよね。もし本当に日本で「爆破セレモニー」なんて変てこなイベントをやるとしたら、あんな風になるのかなって。


西森:韓国映画の『インサイダーズ/内部者たち』の記者会見シーンも思い出しましたね。全体的に今回、韓国映画のオマージュっぽいところがたくさんあって。いろんな新しいものを取り入れているんだなと思いつつ、テレビドラマの『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』の冒頭のセリフもしっかり回収していて、よくこれだけ長い期間をかけて続けてきた物語を一旦まとめることができているし、それでいて突っ込むところもたくさんあって、そのバランスがよかったです。


成馬:九龍グループの面々をしっかり紹介しているのも良かったですね。いつものチーム紹介と同じように、ちゃんと一人ひとりスポットを当てていて、ここも丁寧に作りこむんだなぁと。笹野高史演じる植野龍平は、別に喧嘩が強いわけではないけれど大人の悪さ全開みたいな紹介をされていて、すごく面白かった。九龍グループに関しては、顔が見えない集団として、もっと書き割りにすることだってできたはずなのに、やっていない。だからこそ、九龍側にも滅びゆくものたちの哀愁みたいなものが漂って、結果的にストーリーにも影響を与えたのではないかと思います。


西森:九龍側もSWORDの面々のように、一人ひとりのキャラクターがあるんだっていうのを押し出していたし、それがあるからこそ、黒崎も“新しい風”としてコブラたちを必要としているというか、コブラに関心を抱いてたんだなと納得しました。というのも、久保監督にインタビューしたときに、「黒崎たちは、コブラに昔の自分を見ている」ということを言われていて。そしてしばらくたったら縛られたコブラが黒崎にいたぶられているトレーラーが出て「どういうこと?」って混乱していたので、本編を見て「そういうことだったのか!」と(笑)。


加藤:“大人対子ども”を描くのに、大人側の事情もしっかり描いたことによって、単純な対立構造じゃなくなりましたよね。岩城滉一さん演じる黒崎君龍は、コブラにシンパシーを感じているように完全な悪ではないし、じゃあ彼と対立している善信会が悪かというと、そうとも言えない感じ。それで結局、謎の人物である“バルジ”が出てくるわけで。良くも悪くも、根っからの悪人はひとりもいない感じ。


西森:そこは、出演している俳優さんたちに向き合ってるとそうなっていくんでしょうね。それも、キャラクターありきで物語を作っていく『HiGH&LOW』らしさではありますが。


■成馬「源治の異様な強さは、本当にサイボーグにされているからかもしれない」


西森:ところで、ファンの間で早くも話題になっている“バルジ”なる人物ですが、彼の一声で九龍グループは分裂するわけですよね? で、コブラちゃん大好き派の大人たちは今後、SWORD側に付くとかそういうこともあるんでしょうかね?


成馬:想像ですけれど、たぶんバルジは外資系の勢力で、武器商人かなんかですよね。それで、マイティーの連中とつながっている。アメリカなのか中東なのかわからないけれど、とにかくバルジたちは外からSWORD地区を狙っていて、九龍グループは結果的に彼らからSWORD地区を守っていたんじゃないかなと。日米安保みたいな感じで。で、今回九龍グループが分裂したことで均衡が崩れて、そこにバルジが入ってきて、もう一回争いごとに発展するのかなと。


西森:そうか! ICEも元傭兵ですし。エンドロールの最後に出てくるバルジからのメッセージも、英語でしたもんね。最初、あのメッセージ見て、Siriみたいな口調なので、バルジって人工知能かなにかかと思ったんですけれど、さすがにそれはないかなと(笑)。あの口調、ちょっとジェシーに影響与えてる感じもありますね。


成馬:わかりませんよ。小林直己さん演じる九鬼源治の異様な強さは、もしかしたら武器商人のバルジによって本当にサイボーグにされているからかもしれません。


西森:たしかに、源治さんってすごく強いのに、ダウンしたときとかに、起き上がるまで時間がかかったりして、ちょっとコンピューターが起動するときみたいな感じありますよね。そこにOS的にバグがある感じもするというか。たぶん、それもいろいろ考えて演じてたりするのかなって思うんですけど、そこがサイボーグっぽい。雨宮兄弟とかに倒されるたびにOS入れ替えたりしてそう。


成馬:『バイオハザード』シリーズって、映画でどんどんおかしくなっていったじゃないですか。最初はシンプルなゾンビものだったのが、どんどんSF的な方向に進んでいって。『HiGH&LOW』もずっと続けていったら、いつの間にかSFになっているかもしれない。


西森:きっと製作サイドにはやりたいことが山ほどあるでしょうからね。次は潜入捜査モノか監獄モノじゃないでしょうか。ジェシーもまだ謎めいたところがたくさんあるし。


成馬:スポンサーはバルジだって言ってるから、次回のキーパーソンになるのは間違いないですね。


■加藤「LDHのシステムは『サンクチュアリ』と同じ」


成馬:『HiGH&LOW』には“世代交代”というキーワードがありますが、今作を見る限り、世代交代はまだ成功していないですよね。大人がみんなで可愛いコブラちゃんを奪い合うっていう、『BANANA FISH』みたいな構造になってしまった。でも、それはいまの三代目 J Soul Brothersを巡る状況を示唆しているのかもしれない。で、彼らはいまなお琥珀さん=AKIRAさんの強い影響下にある。


西森:三代目のメンバーはみんな、本作でめちゃくちゃ重要な役まわりですよね。私は、世代交代って、コブラから下の世代へっていうよりも、琥珀世代からコブラへっていう意味だと思っていたんで、わりと納得してるんですよ。そしてリアルでも三代目J Soul Brothersは中核になると。でも、リアルで見ても、世代交代をちゃんとしたうえで、もとのEXILEを盛り立てるフェーズに入るから、単に世代交代は、上の世代にお疲れさんっていうのではなくて、お前らが今度は中心となって全体を盛り上げるんだってことだと思うんですよね。そう考えると、もっと先にある継承が、コブラから、GENERATIONSのメンバーになるはずで。とはいえ、白濱亜嵐くんや、まだ入ってきていない片寄涼太くんが中心となる時代はもう少し先で、そこをこれからじっくり描いていくかなという気がしますが。


加藤:ところで、継承をテーマしてるのは間違いないし、見ていて十分伝わるんですけれど、具体的に何を継承しようとしているのかは、実はよくわからないですよね。


西森:たぶん、LDHではパフォーマーやシンガーとして一人前になったら、今度はAKIRAさんや橘ケンチさんみたいに自らプロジェクトを先導する立場も担うようになるんですよね。三代目でも、NAOTOさん直己さんもプロジェクトを率いていて。そういう世代が『HiGH&LOW』でも、加藤さんいうところの「大人の格闘」をしている人たちじゃないですか。まあNAOTOさんは今のところ、まだどっちかわからないけど、今後そうなっていく可能性はありますよね。


成馬:そうか、琥珀さんクラスのメンバーは現実でも自分の“しのぎ”があるんだ。お店を起こしたりとか、企業内起業をやってこそ、LDHのメンバーは一人前ということなんですかね。そんな芸能事務所、聞いたことないです。すごいですね。


加藤:つまり芸能活動しつつも、ビジネスをやらなければいけないわけですね。それなら、たとえば体壊して明日から踊れない状態になっても、食うには困らないわけだ。池上遼一と武論尊による『サンクチュアリ』という漫画があるんですけれど、それと同じ発想ですね。ヤクザのリーダーは組員全員に勉強させて資格取らせたり大学行かせたりして、まともなしのぎで世界で戦える人材にしようとするんです。それで構成員たちを華僑みたいに世界中に送り出すっていう。それのまんまですよ。いや~やっぱり世界展開を本気で目指す会社は違いますね。


■西森「『HiGH&LOW』は批評を受け入れる姿勢を持っていた」


成馬:ところで、琥珀さんによる救出劇以外にも「ん?」と思うところがたくさんありましたよね。


西森:これはつっこみではないんですけど、山田裕貴くんが演じる村山が、「あんまりよくない就職先をつぶしておかないと」ってセリフが印象に残って。あれって、不良でケンカばっかやってても、裏社会に単にリクルーティングされるべきでなくて、正業というか、ちゃんと利益を生み出す仕事につかないといけないっていう話で。さっきの『サンクチュアリ』的な話だと思うんですよね。そういうところに、HIROさん的なものを感じましたね。そして、いまさら免許かよ!とか、バイク乗ってるMUGENのみんなと村山の学力そこまで違うのかよっていろいろ皆さん突っ込んだんじゃないかと(笑)。


加藤:あの世界に免許っていう概念があったんですね。


成馬:それ突っ込みだしたらヤバくないですか?


加藤:そうなんです、これ突っ込んだら負けなんです。


成馬:最後にYOUとKYON²が「パチンコ行こう」って言ってたけれど、あそこまで荒廃した世界でまだパチンコあるのかよって。


加藤:何気に「パチンコで稼ごう」って言っていたけれど、本来ならデンジャラス表現ですよね(笑)。でも、この世界ならOK。その辺のガバガバ具合が『HiGH&LOW』の醍醐味ですから。


成馬:みんな衣装とかどうやって揃えたんだよとか、突っ込みだしたらキリがないですよね。一方で、WHITE RASCALSのお店を植野龍平が三倍くらいの値段で買収するシーンとか、急に超リアルな話になったりして。


加藤:今回はリアルとフィクションの行き来が激しかったから、頭の切り替えが大変でしたね。


西森:善信会の連中がビルの屋上でゴルフしているシーンとか、ものすごい大都会ですけれど、SWORD地区の外があんなに栄えているのも驚きでした。


成馬:前回のラストで戦った駅とか、完全に廃墟と化していたのに。SWORD地区は『シン・ゴジラ』のゴジラが来たあとくらい酷い状況のはずだけれど、外の世界はぜんぜん違う。


加藤:もしかしたら、まだ描かれていない未来都市みたいなのがあるのかもしれませんね。セレブだけが住んでる街とか。


西森:三代目J Soul Brothersのライブ「UNKNOWN METROPOLIZ」が、架空の未来都市が出てきましたけど、そういう感じなのかも。


加藤:SWORD地区は下々の者たちが住む外の廃墟みたいな地区なのかもしれませんね。で、SWORD地区はすごい高い壁かなにかで隔離されている。そう考えると、彼らがSWORD地区の成り立ちを知らなかったのも納得できます。情報統制されて、事実を伝えられていない。文明とちょっと隔離された場所なのかもしれません。


西森:そんな中でノボルが大学にいくってことの意味がしみじみきますね。昔だったら、田舎で初めて大学に行った神童とかの逸話ってありましたけど。


成馬:ウルトラ格差社会ですね。


加藤:テーマに関してはものすごく真面目に考えて作られていて、キャラクターそれぞれも丁寧に作りこまれているんだけれど、それを物語に落とし込むときにディティールがガバガバになってしまうのが『HiGH&LOW』なんですよ。その心意気はすごく好きですけれど、辻褄を合わせるのに脚本に無理が生じている。だから、今回は説明台詞が多くなってしまっていて、村山が突然ネット批判を始めたりとか、違和感のあるシーンも少なくありませんでした。あの世界でインターネットといったら、それこそ『ドラゴン・タトゥーの女』みたいな人たちだけが操ることができる特別なツールだと思っていたんですけれど、どうやらそうでもない。


西森:えっ、インターネットばっかりやってる私どうしよう!って急に現実に戻されましたよね(笑)。


加藤:物語の都合でキャラを動かして、結果的にキャラがブレることはあっても良いと思うんです。でも、脚本家や監督が伝えたいメッセージを、それまでの流れと関係ないタイミングでキャラクターに言わせると、やっぱり違和感が出ちゃうんです。


西森:村山は拳で語るのが好きで、ネットで人を叩くヤツらが嫌いというよりも別世界の人に見えているんだとは思うんですよ。さっきの免許の話にもつながるし、格差の話なんだとも思いますし。ただ、やっぱりファンとしてはどう解釈していいのか悩んでいる人もちらほら見ました。なんとか良い解釈を見つけようと、それぞれで脳内補完をしているのも、Twitterで見ました。


成馬:みんな優しい(笑)。


加藤:でも、それは健全な状態ではないと思います。脚本もいろんな人が協力して書いているものだから、誰が悪いというわけではないのですが、もう少しうまく落としてほしかった。


西森:まあそんなに多くはないと思います。ただ、『HiGH&LOW』は見た人がネットで盛り上がってヒットした作品で、批評や解釈を受け入れる姿勢を持っていたからこそ、みんながもっともっと好きになっていったわけじゃないですか。そこには、俳優も、解釈をして自分たちでセリフをアドリブでいったとか、そういうこととも関係していて、我々にも想像して好き勝手言わせてくれる懐の広さがあって、だからファンたちはこの作品に自由を感じることができたんですよね。もちろん、村山の台詞はインターネットで語り合っているファンたちを批判しているわけではないし、一部かもしれないけれど、そういう背景もあったので、一瞬「えっどういうこと?」って立ち止まらせる台詞ではあったのかもしれないなと。


成馬:まあ、僕はその台詞を真に受けてショックを受けるというのも、ナイーブすぎる反応だとは思いますが。ともあれ、今どきのエンタメらしい話ですね。


西森:本当はスルーしてもいいと思うけど、まあこちらにひっかかりがあるセリフっていうのは、またいろいろ考えるきっかけにもなりますし、それも含めて楽しいですけどね。他も含めて、ひっかかりがなかったら、ここまで語れないだろうし。


成馬:僕がそういうシーンをあまり気にしなかったのは、全体的に音楽に救われていたからかもしれません。鬱展開が多かったからこそ、音楽がじゃんじゃんかかって、みんなで団結して行くぞ!ってなったときに、すごくテンションが上がりました。エンディングのかっこよさもそうで、音楽ありきで作っているのがめちゃくちゃ良かった。ライブ的な興奮があったというか。『HiGH&LOW』シリーズは音楽で成り立っている作品だなって、改めて思いましたね。


加藤:エンディングの卒業アルバム感はヤバかったですね。音楽も最高だけれど、今日に至るまでの積み重ねを一気に見せられて、すべてのシリーズを見てきた者としては思い入れを感じずにはいられませんでした。ある意味、そこに頼りすぎている感も否めませんでしたが。


■加藤「源治戦にちゃんと決着がついた」


成馬:アクションで加藤さんが気に入ったシーンは?


加藤:個人的にはやっぱり、雨宮兄弟とムゲンの連合軍 VS 九龍の特殊部隊の戦いが良かったですね。超強いキャラクターVS多数の軍団の戦いは、もはや『HiGH&LOW』の名物といえますが、今回またしても完成度を上げてきたなと。また、源治戦にちゃんと決着がついたのも良かったです。鎖で刀をへし折って、さらに蹴りを入れてトドメを刺していて、明確にどちらが勝ったのかを見せている。実は『HiGH&LOW』の戦いは、タイマンで決着が付くことがほとんどなかったので、すごく新鮮でした。これが見たかった!って感じです。劇場に行った帰りに、周りの中学生くらいの男の子たちが「源治倒すシーンヤバかったね」って話していて、僕もつい、話に混ざりそうになってしまいました。


成馬:雨宮雅貴が地面を突き破るシーンもよかったですね。あれは縦の構図で面白いアクションが撮りたかったのかなと思いました。


加藤:あそこから1カットで撮っているから、すごいですよね。横の構図は『1』でやっているから、それとは違うものにしたかったんでしょう。あと、閉所での戦い。狭い中で縦に動いていく感じで、かっこ良かった。


西森:これまでのアクションはダンスみたいな華麗さが目立っていたけれど、今回は割と痛そうな感じというか、リアルで生々しさもあって今回もよりじっくり見たい感じでした。


加藤:やられる側の方の人たちがやたらと首から落ちたりとか階段を転がり落ちたりとか、痛そうな感じを強調していましたね。今回の映画のトーンとして、今までとは違うハードな戦いを見せようとしていたのだと思います。ちゃんとアクションだけで、殺しにきた連中たちとの戦いだということを示していて、物語性を感じさせました。


成馬:今回、無名街のアクションシーンが地下だったのは、ちょっと意外でしたね。無名街は高さのある建築物が多いのが良いところで、RUDE BOYSのパルクールがすごく活かせるんだけれど、今回は地下だったから、完全には活かしきれていない印象もありました。その分、奥行きのあるアクションはできていたと思いますが。


西森:確かに、ジャングルジムみたいなところから飛ぶシーンは少なかったですね。


成馬:高さをうまく使ったアクションだと、宮崎駿が『カリオストロの城』とかで面白いものをたくさんやっているんですけれど、実写だと難しいんですかね?


加藤:あれはやっぱり難しいと思いますね。場所の問題もありますし、普通に安全面から考えて危ない。あと、今回のストーリーでは無名街の爆破が重要なので、地下にする必然性があった。とはいえ、地下という場所でありながら、かなりありえないアクションも披露していたので、そこは評価できると思います。佐野岳さんが画面の奥の方ですごい高いところから飛んだりしていて、あぶねー!って思って見ていました。全体のアクションの尺は短めですが、クオリティ自体は下がっていないと思います。


西森:何回か見ると、いろいろ発見はありそうですよね。こんな動きしていたんだって。


加藤:あと、雨宮兄弟がテレビ版で披露していた得意技を映画の中でもやっていたりして、それはすごく良かったですね。シリーズを追っている人が見ると「出た!」って思う。


成馬:雨宮兄弟のカットは全部良かった。完成したって感じでしたね。バイクに乗ってるのを横からなめるカットも完璧。


西森:欲をいえば、九十九さんに車止め的な面白い技を期待してしまう自分がいました。


加藤:鉄板で日本刀をばーんって抑えたのは良かったですね。DTCの皆さんとの絡みも悪くなかったです。


西森:しみじみと「俺、琥珀さんといると飽きねえわ」っていうシーンとか。


成馬:あれはすごく良かった! あの腐れ縁感(笑)。


西森:最初はそんなに九十九さんに注目していなかったんだけど、いまは九十九さんが面白くてしょうがないです。もう一度、九十九さんだけ追ってシリーズを見返したいくらい。


加藤:シリーズを通じて酷い目にあってばっかりですよね。車に撥ねられたり、琥珀さんにボコボコにされたり。バラエティに富んでいる。


成馬:なんにせよ、琥珀さん、九十九さん、雨宮兄弟が突出して面白い感じになっていますよね。(松田広宣)