トップへ

“ユニバース”過剰時代における、『マイティ・ソー バトルロイヤル』の役割

2017年11月07日 12:02  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 『マイティ・ソー バトルロイヤル』の魅力とは何だろう? アイアンマン、ハルク、キャプテン・アメリカ、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、アントマン、ドクター・ストレンジ、そしてこの夏にようやくスパイダーマンも加わり、スーパーヒーローの大盤振る舞いによって膨張に膨張を重ねた『アベンジャーズ』のシリーズ全体の環境にとって、マイティ・ソーの新作がどんな役割を担っていこうとしているのだろうか?


参考:ノリノリのソーと嫌がるロキ、こじらせ兄弟がコントを披露!? 『マイティ・ソー』本編映像


 マーベルスタジオの2つのシリーズ環境、つまりマーベル・シネマティック・ユニバース(以下、MCU)とX-MEN。一方DCコミックスにはDCエクステンデッド・ユニバース(DCEU)。これに加えて、今夏にユニバーサル社がダーク・ユニバース(DU)の名のもとに『ザ・マミー』で参戦して、アメコミ系のジャンルフィルム(ダーク・ユニバースは正確にはアメコミではないけれども)は供給過剰の時代に入ったように思える。事実、個々の作品評価は上々でも、期待したほどヒットに結びつかないものも出てきた。


 最近の日本公開作品をざっと列挙してみると、1月『ドクター・ストレンジ』(MCU)、6月『LOGAN/ローガン』(X-MEN)、7月『ザ・マミー』(DU)、8月『スパイダーマン:ホームカミング』(MCU)、同月『ワンダーウーマン』(DCEU)と続いてきて、11月には本作『マイティ・ソー バトルロイヤル』(MCU)、12月『ジャスティス・リーグ』(DCEU)、2018年3月『ブラックパンサー』(MCU)、同4月『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』(MCU)、同夏『アントマン&ワスプ』(MCU)というふうに、途切れることなく延々と継続していくことになる。もう、ここまでくるとマニアックな客層をのぞいて、全部を見ている観客の方のほうが圧倒的に少ないだろう。はっきり言わせてもらうなら、アメコミ系の映画だけが映画ではないのだ。他にも見たい映画、見なくてはならない映画が目白押しなのに、「~ユニバース」の込み入ったサーガ環境に付き合い続けるのも、いささか疲れたよ。そうお思いの方も少なからずいらっしゃるはずだ。


 『マイティ・ソー バトルロイヤル』はそんなさなかに公開される。ヒットするかどうかは知らない。ただ、アメコミ系の映画ジャンル全体の膨張しきった超合金のバルーンに、千枚通しで風穴を開けてみせたのである。MCUは昨春の『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でひとつの頂点をきわめたと思う。それはヒーロー映画の最終地点へのチケットであり、ヒーロー映画の不可能性さえをも指し示す端緒となった。同作が見る側に強いる緊張感は、エンターテインメントとしては不遜なほどにギスギスしていた。観客はこの作品をどのように受け取ったのだろうか? 筆者はもはや楽しむというより、緊張して見ていた。どこかその辺のアウトローが、何かの誤解でまかり間違ってヒーローに転じてしまうというでたらめな愉快さこそ、アメリカ映画の伝統的な基本線だと思う。でも、ヒーローがアウトローに零落するというのは、見ていてつらい。身につまされる。たとえば『LOGAN/ローガン』は、伊藤大輔監督『忠次旅日記』3部作(1927)の悲愴さにも匹敵する。MCUも『シビル・ウォー』で行き着くところまで行き着いてしまったように思える。


 一方、『マイティ・ソー バトルロイヤル』はかんたんに言うなら、揺り戻し効果に向いている。国連の科す協定を是々非々で論じ合ってがんじがらめとなったアベンジャーズの政治的負債を、無責任にご破算とする。キャプテン・アメリカの転落はただただ悲愴で見ていてつらい。ところがマイティ・ソーの転落は、楽天的である。バカに付けるクスリ程度のお仕置きとして見ていられる。そもそもマイティ・ソーとは、最初から転落する身体ではなかったか。シリーズ第1作『マイティ・ソー』(2011 ケネス・ブラナー監督)からして、王位継承者たるマイティ・ソーはご乱行によって追放され、地球で雌伏の時間を過ごさねばならなかったのではなかったか。はじめに追放ありき。いわばマイティ・ソーは、貴種流離譚のパロディなのである。


 シリーズ第3作たる今作『マイティ・ソー バトルロイヤル』にも同じことが起こる。まず最初に追放と転落がある。貴種流離譚であると同時に、宮廷陰謀劇のパロディでもある本シリーズは、第1作の義弟ロキに続いて、またしても親兄弟の中に強敵を発見しなければならない。マイティ・ソーの姉であるヘラ(ケイト・ブランシェット)である。彼女は宇宙を滅ぼすほどのパワーをもつ死神で、一族の嫌われ者であるが、ヘラの容姿はどこかしら、ディズニー映画『マレフィセント』(2014)の魔女マレフィセントを演じたアンジェリーナ・ジョリーに似かよっている。姉ヘラの凶暴さを前にすると、弟マイティ・ソーもまったく歯が立たない。彼女は、ソーの絶対的な力の源泉だったはずのハンマー「ムジョルニア」をかんたんに木っ端微塵にしてしまった。ソーは自慢の「ムジョルニア」を失った上に、辺境の惑星に放逐される。はじめに追放と転落ありき。


 追放と転落だけではない。「ムジョルニア」をバラバラにされたというのは、スーパーヒーローの潜在的な去勢恐怖の具現化である。彼はハンマーを失い、去勢されたのだ。さらに追放された辺境の惑星で、自慢だったブロンドのロングヘアーも無理やり散髪されてしまう。やはりここでも去勢が待っていた格好だ。継承すべき玉座を失い、故郷を失い、敬愛する父を失い、愛用の武器を、自慢のタテガミを失う。ここからソーのリベンジが始まる。『ダークナイト ライジング』で、腰の骨をベインにへし折られて奈落の底に突き落とされたバットマンが、リベンジに戻ってくるように。


 ソーがハルクやロキたちと即席で結成した新グループは、彼の地球時代に加入していたアベンジャーズをもじって、「リベンジャーズ」と名づけられる。彼らは一応、神ということになっているはずだが、この阿呆らしさは見ている側がまじめに付き合うのもやっとで、『シビル・ウォー』でのキャプテン・アメリカの悲愴やアイアンマンの苦悩はいったい何だったのか、という低レベルに持ちこんで、現代アメコミ映画にナンセンスさ、無責任さの再導入を試行している。ヒーローの座を取り戻そうともがくマイティ・ソーは、故郷の市民たち(彼らも全員、神のはずだが)を引き連れて、脱出する。まるで追っ手を逃れてエジプトを発つユダヤの民を率いるモーゼのごとく。だからといって、挿入歌がレッド・ツェッペリンの『移民の歌』というのも安易というか、諧謔味に富むというか。何ごともこんな調子で、スーパーヒーローの楽天的な伸びやかさと、ヘンテコな脱力感を織り交ぜていく。


 こんな荒唐無稽かつヘンテコな脱力感が、来年の正伝たる『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』に結びつく、というのだが、いったいどんなことになるのだろうか? 見当がつかない。楽しみである。(荻野洋一)