トップへ

スカート澤部渡が語る、メジャーデビューまでの音楽史「同じようにやり続けられるのは価値がある」

2017年10月18日 12:03  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 テン年代の東京インディーズシーンを牽引し続けてきた澤部渡さんのソロプロジェクトでありポップバンドの「スカート」が、清涼感と甘いやり切れなさ、愛くるしいルックスを持って、今秋、メジャーシーンに進出していきます。


(関連:スピッツのバックバンドでも話題、スカート澤部渡とは何者? 本人&評論家に訊いてみた


 今回リアルサウンドでは、澤部さんに単独インタビューを行い、10月18日にリリースを控えたメジャーデビューアルバム『20/20』の全曲解説とともに、これまでの音楽史を振り返ります。(姫乃たま)


■「自分が歌わないといけないんだ」と気がつくように思い始めた


ーー100億回言われたと思いますが、メジャーデビューおめでとうございます!!


澤部渡(以下:澤部):いえーい!(ぱちぱちぱち)


ーーいえーい!(ぱちぱちぱち)……どうなんですか?!


澤部:まだアルバムがリリース前なので実感がないんですけど、本当に嬉しいです。


ーーこんなに周囲から祝福されているメジャーデビュー、素晴らしいです。


澤部:なんだか否定的な意見が全然なくて、強いて言えばドラム(サポートメンバーの佐久間裕太)に、「見損なったよ!」って言われました。「気合の入ったインディー野郎だと思ってたのに!」って(笑)。


ーーにゃははは! 澤部さんって活動当初から関係者が「子供らしくない!」って叱るくらい音楽に詳しくて、でも澤部さんが作る音楽は新しいじゃないですか。それが不思議で。


澤部:いや、これがまったく自覚がなくて、一応新しいものは作ってるつもりなんですけど、古い音楽の焼き増しだと思われててもおかしくないなと思ってます。


ーーえっ、意外です。今日は澤部さんの曲作りのメソッドを聞こうと思っていたのですが、小学6年生でギターを手にした時のことから、音楽について聞いていってもいいですか。


澤部:自分の声がコンプレックスだったから、最初はインストばっかり作ってました。それがどういうわけか、自然と自分が歌わないといけないんだって気がつくように思い始めたんです。


ーー歌詞も書きたい欲求があったのでは。


澤部:詩はすごい書いてました。絶っっ対に読み返したくないですけど。


ーーにゃははは! 当時は自分が書いた曲を人に歌ってもらう選択肢はなかったんですね。


澤部:友達もそんなに多くなくて、特に音楽を志してる人はいなかったから、無理やり歌わせるのも違うなと。大学3年生で(キーボードの佐藤)優介に会うまで音楽活動は孤独だったかな。高校生から主にずっと宅録してました。でもココナッツディスクの池袋店で店長やってる中川くんっていう人がいて、よくレコードの貸し借りしてました。はちみつぱい買ったから、それ貸してとか。


ーー澤部さんは音楽も漫画も大好きですけど、小説や映画も好きですか?


澤部:好きですけど、音楽とか漫画に比べるとペースが遅いです。でも小説も映画も自分の中にずっとある大事な作品はあります。ボリス・ヴィアンとか、高校生の時に読んでなかったら人生がもっと違っただろうなって。yes,mama ok?の金剛地武志さんに勧めてもらったフランスの小説家で、『うたかたの日々』『日々の泡』とか出版社によってタイトルが違うんですけど、ひどい話が多くて、そんなのばっかり読んでた気がします。


ーー今回のアルバムタイトル『20/20』も鴨田潤(イルリメ)さんの小説『てんてんこまちが瞬かん速』から取られていて、なんというかスカートの音楽にはセンスよく様々な文化の要素が混ざっているので、流しているだけで生活の文化度が向上するのを感じます。ほとんどアロマディフューザーと同じ。


澤部:はははは! 嬉しいです。


ーー『20/20』のジャケットは前作の『CALL』に引き続き、久野遥子さんが描かれているんですね。


澤部:これまで一作ずつ違う漫画家さんにお願いしてきたので、初めての二作連続です。


ーーインディーズでリリースされた前作と、良い意味で地続きの意味があるのでしょうか。


澤部:それと、『CALL』ともまた違う音源が作れたっていう気持ちもあります。それなら久野さんにもう一度頼むのはすごくいいことなんじゃないかなって思えました。


ーー『CALL』を越えていく制作は大変だったと思いますが、良い意味で今までと変わらず、同じ道でまた一歩を踏み出していて素敵です。久野さんの線も素敵ですよねえ。


澤部:ぺたっと色が塗られているようで、実は繊細に塗られているところとか、すっごい良いですよね。『CALL』のジャケットはダークな雰囲気だったので、今回は開けた感じにしたくて、この絵をお願いしました。


ーー2曲目に収録されている「視界良好」がビジュアルイメージのキーになってるんですね。せっかくなので是非アルバムの1曲目から、色々とお話聞かせてください。


澤部:1曲目の「離れて暮らす二人のために」は、映画(『PARKS パークス』)の挿入歌として書いた曲です。


ーー撮影中の映像を観てから書かれたんですか?


澤部:脚本を読んで書きました。どのシーンで使われるかだけ教えてもらって、作詞もしたんですけど、緊張しましたね……!


ーー詞先ですか?


澤部:曲が先です。今回、詞先で書いたのは「わたしのまち」だけでした。


ーーたしかに「わたしのまち」だけ、ほかの曲と歌詞の質感が違いますね。


澤部:制作の途中にアルバム全体を見ていたら、自分視点の私小説っぽい曲があんまりなくて、絶対あったほうがいいと思って書き始めました。


ーーアルバム全体のコンセプトは最初に設定されてましたか?


澤部:これが毎回ないんですよ。僕の場合はコンセプトを設けることで、不自由になっちゃう気がしていて……アルバムってもっと雑多なものだと思ってるので。


ーーなるほど! 澤部さんは作詞も作曲もされるので、統一感が大幅にばらけることはないんですよね。2曲目の「視界良好」はアルバム全体の開けたムードを保っている重要な曲ですが、何曲目くらいに完成しましたか?


澤部:遅かった気がします。


ーー不安でした?


澤部:不安でしたねー……。ただでさえリード曲がない状態だったから、結構頑張りました。でも頑張った曲が上手くできたことで、もうちょっと音楽やれそうっていう自信になりました。「CALL」(アルバム『CALL』の表題曲)も遅く完成した記憶があります。後ろから数えたほうが早いくらい。


ーーどうやってこんなに最高な曲ができたんですか。


澤部:ずっとギターのリフだけがあってどうしようか悩んでて、メンバーに相談したんです。たまにスタジオで(サポート)メンバーに、「前奏だけ出来たから聴いてくれー」ってお願いする時があるんですけど、「視界良好」の時は(パーカッションのシマダ)ボーイが助けてくれましたね。リフを弾いたら、CDに収録されているのと同じようにパーカッションを入れてくれて、「これだ!」って確信しました。


ーーリフだけがあって、パーカッションから曲ができていくって面白いですね。


澤部:それに続いてみんなが演奏に入ってきて、すっとAメロに入れたんですよ。あっ、これだ……と思って。


ーーなんですかそのバンドっぽいエピソードは! かっこいい!


澤部:バンドっぽいでしょう! それで曲はできたんですけど、作詞が大変だった……。


ーーあら、どの辺が……?


澤部:ケータイに歌詞のネタ帳があるんですけど、そこに書いてある文章がもう暗くて……。「視界良好」は今までにない明るい曲調だったので、どの言葉も合わなくて、普段はメモに書いてあった文章を中心に置いて、そこに合わせて言葉を足す形で作詞していくんですけど、ゼロから作らないといけなくなったんです。


ーーほああ、いつもはそうやって作詞されてるんですね。


澤部:ちょうど福岡でライブがあって、僕だけ一日多く滞在していたので、ホテルでカンヅメになって頭から作詞したんですけど、3、4時間かけて、4行しか書けなくて。


ーーうわあ、辛い。


澤部:それをリハーサルの時に佐久間さんに話したんですよ。「4行しか書けなかった。もっと作詞早くなりたい」みたいなことを。そしたら佐久間さんが、「一生歌うかもしれないんだから、3、4時間で4行進んだらいいほうじゃん」って言ってて。


二人:いいこと言うーーー!


澤部:ですよねー。


■矛盾を抱え込むのが好き


ーー作詞は昭和音楽大学(澤部の出身校)で習ってたんですか?


澤部:これが習ってないんですよ。作曲はたくさん講座があるんですけど……。でも大学で作詞について勉強してハッとしたのは、大瀧詠一さんが三ツ矢サイダーのCM曲で、<あなたがジンとくる時は、私もジンとくるんです/サイダー/二人の中にサイダー>って歌詞を書かれてるんですけど、メロディがいいところの母音が全部「あ」と「お」なんですよ。それを知ってから、好きな曲を聴き直してみたらメロディのいいところに「あ」と「お」が使われてたんです。


ーーそれって澤部さんが作詞する時には、自分のメロディと声に合う母音って違ったりするんですか。


澤部:やっぱり「あ」と「お」が耳を引くんですよね。母音が「い」とか「う」だと開けた感じがしないんですよ。逆に少し音を閉じたい時には、「い」や「う」を使います。


ーー作詞の理論と自分の書きたかった歌詞が合致した時って、技術が上がった感覚がして嬉しいですよね。3曲目の「パラシュート」はどうでしたか。


澤部:かなり細かくデモを作ったので、この次の「手の鳴る方へ急げ」と同じで、たくさん仕掛けがある曲です。


ーーデモを細かく作る……?


澤部:ざっくりギターで弾き語りすることもあるんですけど、自分の頭の中で鳴っているサウンドを提示できるようにつくります。


ーーギターのカッティングとか。


澤部:そうですね。ベースの感じとか、ドラムのパターンも指定したり。


ーーそうだ、澤部さんはどの楽器もできるんだった。すごい。


澤部:どれも大成しないままこうなっておりますが……。


ーーいやいや、澤部さんにはあの特徴的な“澤部カッティング”があるじゃないですか。あのギターのカッティングはどうやって習得されたんですか?


澤部:僕がすごい好きなバンドのyes,mama ok?が、レア音源でThe Beatlesの「Drive My Car」をカバーしてるんですけど、その中にああいう速いカッティングをするところがあるんですよ。「かっこいー!」って思って練習したらできるようになりました。


ーー澤部カッティングに元ネタがあったとは……! 澤部さんはバレーコードの押さえ方も特徴的ですよね。一本指じゃなくて、親指で一番上の弦も押さえる形の。新しいアーティスト写真もその押さえ方で撮っていたのが、またいいなと思いました。


澤部:えっ、あっ、本当だ! 気づかなかった!


ーーあっ、気づいてなかったんですね! この押さえ方が澤部カッティングの秘密になってるのかと思っていたのですが……。


澤部:カッティングの秘密は親指じゃなくて左手のミュート具合なんです。楽器で大事なのは右手よりも左手なんですよね。左手の感じでコードの質感とか調整できます。ーー澤部さんはなんでも話してくれるなあ。


澤部:ちなみにこの写真を撮ってくれたのは我らが宇壽山貴久子さんです。


ーー僕とジョルジュ(註・金子麻友美、佐藤優介、姫乃たまの音楽ユニット。澤部も何度かサポートメンバーとして参加している)の写真も撮ってくださっている……!


澤部:町田、いつでしたっけ?


ーーあー、町田! 5曲目の「オータムリーヴス」は僕とジョルジュが町田市でワンマンライブをする時に書いてくださって、私が「ふと」ってタイトルで作詞をして一度だけ演奏したんですよね。


澤部:町田のライブは……2015年11月29日! もう2年も前なのか……。ちょうど「CALL」の録音が落ち着き始めた時期だ。


ーーそうだ。あの頃「CALL」ができて澤部さんが、「自分が作りたかったものを作れてしまった」って呆然としてたのを思い出します。それって幸福で怖いことで、それでもまた『20/20』を作った澤部さんは本当にすごいと思います。


澤部:いやいやいや……。でもまだやれるなって思えました。


ーー私は「ふと」を物寂しい秋をイメージして作詞したのですが、「オータムリーヴス」には私の書きたかった歌詞が書かれていました。鼻歌とギターの音だけがデモで送られてきて、お互いに歌詞の印象は共有していませんでしたが、曲のコードだけで世界観が通じることもあるんだと知って驚いてます。


澤部:僕、「ふと」の歌詞もすごくいいな、と思っていたんですよ。曲もいいの書けたなあって思ってたんですけど、僕とジョルジュのCDに収録されないことになったので、こっちに入れていいですかってレーベルに連絡しました。


ーーこれ最初にゆずっぽい曲を書いてって頼まれて書き始めたの覚えてますか? 当時は澤部さんがゆずを好きだって知らなかったんですけど、もしかして、「ゆずっぽい曲」って言われたのが曲を書く気合いになったのかなと後から思いました。


澤部:わっ、そうでしたっけ。全然ゆずじゃないですよね、ははは。でもゆず好きなんですよ。岩沢厚治さんの書く曲って内省的で、いい曲がたくさんあるんです。


ーー澤部さんの音楽も耳触りはお洒落で爽やかだけど、拭きれない闇みたいなものがありますよね。


澤部:小さい頃から、ひねくれ者なんですよ。戦隊モノとか見なかったくらい。


ーーにゃはは! でも漫画は好きだったんですね。


澤部:母親の影響なんですけど、最初期に読んだ漫画が『伝染るんです。』で。


ーーあっ、吉田戦車さんの。


澤部:あと藤子・F・不二雄のSF短編とか。


ーーあー。


澤部:産湯がサブカル! 母親曰く、自発性に任せてたらしいんですけど……おかげで漫画大好きです。


ーー自発性に任されても、最初にあんな面白いもの読んだら、自発的になるしかないですよね。でも、スカートはすごく漫画的だと思います。えーっと、なんでだろう。ちょっと考えます。七曲目の「さよなら!さよなら!」は斉藤由貴さんの「さよなら.さよなら!」とは関係ない……?


澤部:あっ、ないです! これは最初に「さよなら東京」ってタイトルを思いついたんですけど。


ーーあっ、良い! 良いー。


澤部:良いんですよ。でもアルバムタイトルを『20/20』に決めてたので、2020年の東京オリンピックで東京が変わっちゃう……っていう誤解が出るかなと思って迷ってやめたんです。実際、東京オリンピックとは関係なく、時代が過ぎて街が変わっていくことへの恐怖心を歌う曲だったので。


ーーほああ、なるほど。


澤部:詩は一行も書けていないくせに「さよなら東京」ってタイトル案はずっと頭にあったんですけど、ある日、勤めてた本屋が潰れてるのを知って、めちゃくちゃ落ち込んだんですよ。そこで、「ああああ!!!」ってなってパッと書けちゃって。


ーー澤部さんは割と歌詞にも感嘆符を使いますけど、タイトルに感嘆符を入れるのは難しそうです。絶妙に使えているのはなんでなのかなあ……?


澤部:「さよなら!さよなら!」は勇気いりました。感嘆符を使っているのは、歌詞と歌は100%合致していないことを逆手に取った表現なんですよ。「またいつか」って歌った感じと、歌詞に書かれた「またいつか!」の感じの違いを楽しんでいます。


ーー歌詞の内容的には「さよなら!さよなら!」と「私の好きな青」、それから次の「ランプトン」も、ないものについて書かれていますよね。ここの3曲は同じテーマが続いているなと思っていて、「さよなら!さよなら!」でいうと本屋さんはなくなったけど、澤部さんの中に永遠にあるわけじゃないですか。


澤部:そうそうそう。矛盾を抱え込むのが好きなんですよ。ないのにあるというか、あるのにないというか、そういうものにすごい惹かれますね。


ーーそれを踏まえた上でスカートの音源を聴き直すと、また面白そうです。


澤部:面白いと思ってもらえるか、面倒くさいと思われるか(笑)。


ーーだって、「私の好きな青」とか、完璧にないものじゃないですか(笑)!


澤部:まだ見たことのない世界をどうしてくれようっていう歌詞ですからね。でも耳触りは良くしました(笑)。


■『20/20』の曲順に感じる、漫画雑誌的なうねり


ーー「ランプトン」はドラマ『山田孝之のカンヌ映画祭』(テレビ東京系)に作った曲なんですよね。これはある程度こういう曲にしてほしいっていう希望を聞いて。


澤部:それがないんです。とりあえず尺が1分ってだけ決まってて、山田孝之さんの撮影中の映像と、『映画 山田孝之3D』の荒く編集された映像を観ながら作りました。


ーーへー! でも澤部さんの曲は映画や漫画の要素が取り込まれているので、その制作方法は得意そうですね。


澤部:めちゃくちゃ楽しかったです。映像を曲にどう落とし込もうか考えるのは面白いですね。


ーー10曲目の「魔女」は19歳の時に書いた曲とのことですが、歌詞は直さなかったんですか?


澤部:直さなかったです。


ーーおお……。


澤部:ほんと昔の曲も未だに歌えるんですよ。そこが強みでもあるというかなんというか……。


ーー当時は音大生だったと思うのですが、音楽プロデューサーの牧村憲一さんに出会ったのもこの頃だったんでしょうか。


澤部:初めてお会いしたのは2年の末だったかな。牧村さんの講義(音楽史概論)に潜り込むようになったのは3年生からなので、まだ優介とも会ってなかった時期ですね。僕が履修していた時は違う先生だったんですけど、そっちもすごい面白かったんですよ。一番衝撃を受けたのは、The Beatlesの「Yesterday」の譜面を見ながら、「この曲はAメロが7小節しかないのに、変なことをやってる感じがしないだろう」って言われたことで、音楽の聴き方が変わりました。


ーーえっ、知らなかった。7小節なんだ。


澤部:そういう面白い授業だったんですけど、牧村さんの授業でもたくさん気づくことがありました。卒業制作で音源を作っている時に、「幽霊の群れ」っていう歌詞を歌っていて、普段「幽霊」って「ゆーれー」って発音してると思うんですけど、牧村さんが「ゆうれい」って歌ったほうが伝わるよって教えてくれて、そこでまた音楽の考え方が一変しました。「ゆーれー」って歌うと流れちゃうんですよ。でも「ゆうれい」って歌うだけで、幽霊になるんですよ。歌唱と口語の使い方が雑だったって気がつきました。


ーー優介さんと出会ったのは、もしかしてその授業ですか?


澤部:いや、優介とは単に同じ学科だったんです。2個下の新入生にYMO好きが入ったらしいよって聞いてたんですけど、どうせ「ライディーン」しか聴いてないんでしょって期待せずにいて。ある日僕がパソコン室でYMOの「Lotus Love」を聴いてたら優介が来て、その曲に印象的なフィルがあるんですけど、それを「ドンタタッドンタタッ」って二人で口ずさんでたんです。はーーーってなりました。同じフィルを口ずさんだだけで通じるものがあったんですよね。


ーーわあ、それがこんなに長い付き合いになったんですね……! ここまで色々と素敵なお話を聞いてきましたが、アルバムの最後に「静かな夜がいい」が選ばれているところもいいなと思いました。


澤部:ああ、良かった。嬉しいです。もっと序盤に持ってきて派手にすることもできたと思うんですけど、エンドロール的な意味合いを持たせたかったので、最後しかないなって思ってました。


ーー例えば「ランプトン」は実際にドラマのエンディングになっていて、制作中もエンディング曲を意識して書かれたと思うのですが、その印象に引っ張られて曲順を決めることはなかったんですね。


澤部:それは意外になかったです。


ーー曲順自体は悩みました?


澤部:すっごい悩みました。何回か組み替えたんですけど、納得しないスタッフもいて……。


ーー最終的な、いまのこの並びは絶妙だと思います。


澤部:最初はもっと緩急がある並びだったんです。明るい「視界良好」があって、ジェットコースターみたいな曲順で最高って気持ちになってたんですけど、スタッフからアドバイスされて、確かにもっとゆったりした並びにしようと思って組み直しました。


ーーあっ、わかった。さっきアルバムは雑多なものだと思うって話していましたけど、曲順に漫画雑誌的なうねりを感じました。


澤部:あー、作品が人気順で掲載されてないタイプの。


ーーこくりこくり。『コミックビーム』とか『(月刊)IKKI』とか。


澤部:いつかの『(月刊)アフタヌーン』とか。


ーーだからスカートは漫画的なバンドなのかもしれません。好きなものをセンスよく取り込み続けて来たところが、やっぱり澤部さんの音楽の魅力的なところだなと思います。


澤部:『アパートの鍵貸します』って映画が好きなんですけど、「物事は全て成り行きだわね」ってセリフが出てくるんです。僕の音楽活動もずっと成り行きでした。実はこのアルバム、いつも通りカクバリズムからリリースする予定で制作してたんですよ。作ってる途中でポニーキャニオンさんから声がかかって、僕もスタッフも「メジャーデビューってことはもっと派手な曲がないとダメかも」ってみんなであたふたして、でもポニーキャニオンのディレクターさんが「この11曲でいいと思います」って言ってくれたんです。今までとほとんど変わらない環境でメジャーデビューできたのは、すごくいいことなんじゃないかって……今は……思いたい!


ーーにゃはは! でも本当に素敵なことだと思います。


澤部:もっと荒波に揉まれるべきでは、とも思うんですけど、ずっと自分の音楽を地続きでやって来たので、メジャーっていう別のフィールドに来ても同じようにやり続けられるってことは、僕にとってすごく価値のあることなんです。


ーー自然体なメジャーデビューが祝福されている理由なのかもしれないですね。改めて本当におめでとうございます。


澤部:ありがとうございます!