トップへ

星野源は“音楽の歴史”をつないでいく アリーナツアー『Continues』追加公演を観て

2017年09月28日 15:02  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 星野源、初の全国アリーナツアー『Continues』は、そのツアータイトルの通り“音楽は続いていく”ということを、独自のエンターテインメントを通して、とてもわかりやすい形で伝えようとするものだった。歌や演奏はもちろん、セットリストや演出、そのすべてが「Continues」というテーマに導かれて、ライブ全体がとても緻密に構築されていた。そして何より素晴らしかったのが、そんな大きなテーマを掲げながらも、同時に誰もが心から楽しめるショーとして完成されていたことだ。筆者が足を運んだのは、さいたまスーパーアリーナでの追加公演の1日目、9月9日。本稿ではその日の模様をレポートする。


 「受け継ぐ」「つながる」といった意味を持つ「Continues」。同名の楽曲は、カップリングとして去年10月にリリースしたシングル『恋』に収録されている。この曲は、星野源が“音楽の父”と呼ぶ細野晴臣に、「未来をよろしく」と言われたことをきっかけに制作した楽曲だった。


 はっぴいえんど、ティン・パン・アレー、イエロー・マジック・オーケストラ、そして数々のソロワークスや楽曲提供、プロデュースなどで、1970年代から2010年代の今に至るまで、日本のポップミュージックの礎を築いてきた細野晴臣。星野源は、中学生の時に細野晴臣の音楽に出会ってからの大ファンであり、これまでにも度々共演。昨年は横浜中華街の同發新館で行われた『細野晴臣 A Night in Chinatown』に、シークレットゲストとして出演し、そのステージの上でマリンバを演奏している。細野晴臣は間違いなく音楽の歴史をつないできた人物であり、星野源もまた、今その役割を背負う存在となっている。


 「Continues」というテーマは、冒頭のボイスドラマで明確に示された。星野源のライブにおけるボイスドラマは、これから始まるステージの導入部分として恒例の演出であり、ファンにとっては毎回どんなものになるのか期待を抱く楽しみのひとつだ。そして今回のツアーでは、とても重要な役割を持ったパートでもあった。


 登場人物は2人。「歌謡曲」先輩(声:大塚明夫)と、その後輩である「J-POP」(声:宮野真守)が、ひと気のないところで出会う。時代やそれに伴う価値観の移り変わりによって、自分たちの行く末を危ぶんでいる「歌謡曲」と「J-POP」。「もう僕らは必要とされていないのかもしれない」とさまよっていると、ふと星野源のライブのチラシを拾う。そこには「イエローミュージック」と書かれており、それを見ながら話をしていると、突如「EDM」がやってきて2人を襲う。「J-POP」は自分を置いて行くように訴える「歌謡曲」を連れ、逃げるようにして星野源のライブに向かうーー。


 「音楽は死にません。続きます」


 その一言でボイスドラマが締めくくられ、続いてステージに現れた星野源。ステージの中央に設置されたマリンバの前につき、軽やかな手さばきで鍵盤を叩く。楽曲はマーティン・デニーの「Firecracker」だ。細野晴臣が、ハリー細野&ティン・パン・アレーや、イエロー・マジック・オーケストラとしてカバーしている楽曲であり、星野源が前述の細野のライブでマリンバで参加したのもこの楽曲だ。「Firecracker」が発表されたのは1959年。それから長い年月を経て、2017年の今、日本で星野源の手によって鳴らされる。曲の終わりにマレットを握ってキメポーズをとる星野源は本当に楽しそうだ。


 「化物」披露後の最初のMCで、星野源は「3万人いるのに落ち着く」と話した。この日のさいたまスーパーアリーナはスタジアムモードで、キャパシティが最大の3万人まで広げて行われた。にもかかわらず、星野源の言葉通りこの日のライブはどこまでも親密で近しい距離感で、誰ひとり置いていかない懐の深さのようなものが感じられた。


 「続く」というのは、“時代”という大きなタームだけではなく、星野源自身の楽曲群にも脈々と流れるものだ。ライブ中盤では、1stシングル曲「くだらないの中に」(2011年3月)、2ndシングル曲「フィルム」(2012年2月)、そして3rdシングル曲「夢の外へ」(2012年年7月)と、初期の楽曲を立て続けに披露した。星野源はアコースティックギターを持ち、また管弦楽隊によるアレンジも加わることで、それぞれの曲の情感の豊かさ、あるいは繊細さがより浮き彫りになっていた。ブラックミュージックのグルーヴと日本語による歌の融合。どちらも等しくイエローミュージックを形作る重要な要素であるが、特に後者においては、この頃から星野源が大切に丁寧に磨き上げてきたものなのだろう。また、その後は会場中央のセンターステージへと移動し、弾き語りで「穴を掘る」とナンバーガール「透明少女」をカバーした。


 後半は「Mad Pierrot」からスタート。この曲も細野晴臣が作曲したイエロー・マジック・オーケストラの楽曲。オリエンタルな音色と、ELEVENPLAYのフラフープを使ったしなやかなダンスによって、クラシックとモダンな要素が交錯するようなスペシャルなショーが繰り広げられる。曲の途中でステージに登場した星野源はオーディエンスに踊ることを促す。そしてその後は『YELLOW DANCER』以降の曲を中心に、人気曲を惜しみなく披露した。


 <時よ 今を乗せて/続くよ訳もなく>と、時の経過を歌い、「Continues」のイメージをさらに広げた「時よ」。久しぶりにライブで披露された「ギャグ」。そして「SUN」から一気にクライマックスへと向かっていく。「去年めちゃくちゃ歌った曲をやります。一緒に踊ろう」と紹介した「恋」では、あたり一面に恋ダンスが広がり、「Week End」では会場一体となったシンガロングも沸き起こる。誰もが歌ったり踊ったり、大きく手拍子したりして自由に楽しむ光景は、なかなか見られるものではない。星野源のライブには、たとえば弾き語りのように、じっくりとひとりで音楽に耳を傾ける時間もあれば、音楽を通してでしか味わえない一体感に感動することもある。そして本編は、<君が燃やす想いは 次の誰かを照らすんだ>と歌い、このツアーの軸となった「Continues」で終了した。


 「Firecracker」ではじまり「Continues」まで、ひとつのコンセプトを貫いた本編を完遂し、アンコールへと突入した。寺坂直毅の口上とともに登場したニセ明はセンターステージで「君は薔薇より美しい」を歌唱。投げキッスも飛ぶなど、ファンサービスも満載だ。そしてその後メインステージへと移動し、バンドメンバーやELEVENPLAYのメンバーに話しかけ場を和ませ、2曲目として星野源の「Drinking Dance」をカバー。ファルセットの歌声が美しく響いた。星野源のライブではおなじみのニセ明だが、この「Continues」のテーマとともにステージに立つと、歌謡曲の象徴として登場する彼の存在はさらに輝いていた。


 そして星野源がステージに戻ってきて歌い上げたのは、この日初披露となった「Family Song」。今まさに大団円を迎えようとしている場の雰囲気を優しく包み込むようなストリングスの音色が鳴り響く。そして最後は「Friend Ship」でエンディングを迎えた。


 『YELLOW DANCER』『恋』『Family Song』を経て、国民的なポップスターへと駆け上った星野源。この日のライブも、文字通り老若男女がそのステージを目撃していた。そしてその3万人を前に、オジリナル曲のなかにカバー曲を交えるなど、様々なアイデアとともに“音楽は続いていく”というテーマをしっかりと共有してみせた。星野源は、過去を断ち切り新たな金字塔を打ち立てるのではなく、「音楽の歴史」という絶えることなく続く流れのなかから“イエローミュージック”を生み出した。その流れは、きっとこれから鳴る音楽へとつながっていくだろう。(取材・文=若田悠希)