トップへ

“ハッピーの悲劇”に視聴者も困惑!? 『やすらぎの郷』整合性のない展開にツッコミ

2017年09月11日 13:52  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 何事にも予兆というか前兆があるもので、それは『やすらぎの郷』第20週のショッキングすぎる展開も例外ではなかった。「『やすらぎの郷』はシニア男性のドリーム全開!?  昭和的な女性観に物申す」という記事で、第12週までに散見された女性の描き方がひどいとツッコミを入れたのだが、その後も思わず唖然としてしまうような展開が続き、第20週でついに怒りが大爆発。再びツッコミを入れさせていただきますよ、脚本の倉本聰先生!


参考:『やすらぎの郷』はシニア男性のドリーム全開!?  昭和的な女性観に物申す


 第16週では、常盤貴子演じるコンシェルジュ・伸子が、46歳上でセクハラ発言ばかりしている真野(ミッキー・カーチス)に熱を上げ、自分から猛アタックして婚約。同時に、主人公の脚本家・菊村(石坂浩二)が、かつてのプラトニックな不倫相手・直美(清野菜名)の孫であるアザミ(清野2役)と対面。御年80歳間近にして20歳のアザミと「デートする」だの、アザミと会って「ドーパミンが出た、ギンギンだね」だのとのたまう、女性視聴者からすれば、お口あんぐりのシークエンスが続いた。このままではどうなってしまうのかと危惧していたところに、不安がずばり的中。第20週では、やすらぎの郷のバーテンダー、ハッピーことゆかり(松岡茉優)が仕事帰りの夜道で複数の男に拉致され、集団レイプされてしまうのだ。


 ジョディ・フォスターが『告発の行方』で自分をレイプした男たちを告発する女性を演じ、アカデミー賞主演女優賞を獲得してから約30年、連続ドラマ『真昼の月』で遊川和彦がレイプされた女性のトラウマを丁寧に描いてから約20年、今さら昭和の時代劇のようなレイプの描かれ方を目にするとは思わなかった。それまでは明るくポジティブで、菊村をからかうような無邪気なところもあったハッピーは“魂の殺人”とも言われるレイプ被害にあって、深い心の傷を負ったはずだ。それなのに、その扱いはあまりに軽く、やすらぎの郷に入居している往年のスターたちが若者をやっつけるための単純な装置、つまり暴力を正当化する理由として機能する。


 「ハッピーがまわされた」という情報を聞いた任侠役者“秀さん”こと秀次(藤竜也)は、殺陣師の那須(倉田保昭)、大部屋俳優の原田(伊吹吾郎)と共に、ハッピーを襲った若者たち(主犯はレッドゾーンという暴走族の通称マムシ!)のたまり場に乗り込む。秀次たちはハッピーのために義侠心を発揮したつもりかもしれないが、その場では完全に暴力を楽しんでいる。出入りだ出入りだ!とばかりに、ブラックスーツとポマードでばっちり決め、タバコをくゆらした秀次は、スターであった自分のことを「知らない」と言った若者をいきなり殴る。その最初の一撃を見て、那須は(秀さん、相変わらずやるなぁ)とばかりに痛快そうに笑っている。若者たちの急所を握りつぶし、叩きのめした秀次を見て、見守っていたやすらぎの郷の男性職員は「よっ! 秀さん」と声をかける。完全に秀次というキャラクターの見せ場になっていて、そこからレイプされた女性の心の痛みなどは伝わってこない。


 それでも、ハッピーの無念を晴らすための報復と見えればまだしもよかった。しかし、秀次たちのセリフはそうとは思えない意味不明のものも多く、見る者を困惑させた。以下、筆者の心のツッコミ付きで第99話のセリフを再現したい。


・報復を企む男性職員たちのたまり場を訪れ、原田が言った言葉
「(職員が報復して捕まったら)君たちが毎日介護してくれている年寄りの介護は誰がやります? あんた、年寄りを見捨てるつもりですか?」
(ええ? 自分たちが代わりに報復する理由はそれ? ハッピーがレイプされたことに憤りを感じているんじゃなくて?)


・報復を企む男性職員たちに、秀次が言った言葉
「楽しみを奪うようで悪いんですが、ここは私たちにまかせて、私たちの力を信じて、引いていただけますか」
(言っちゃっているよね、楽しみだと言っちゃっているよね。女性職員がレイプされて、復讐を名目に暴れられる。レイプされてラッキーって感じ?)


・レイプ犯たちに秀次が言った言葉、その1。
「集団自衛権、自主防衛。異国が攻めてきたら国を守るのはあんたら若者の務めでしょう。家族を守る務めがあるのに、同胞をいたぶってはいけません」
(いや、戦争は関係なくない? 家族=同国人を守る義務がなかったら、女性をいたぶってもいいんですかね? そもそも防衛のために戦う義務ってあるんでしたっけ?)


・レイプ犯たちに秀次が言った言葉、その2。
「覚えておきなさい。けんかはね、戦争です。戦後生まれのあんたらは知らんだろうけれども、戦争っていうのはこういうもんです」
(だから、戦争は関係ないでしょ。女性をレイプするのは戦時中だろうと平時だろうと、凶悪な犯罪でしょうよ)


・レイプ犯たちに秀次が言った言葉、その3。
「二度と女の子に悪さをできないように、あんたらのタマを潰させてもらいます」
(“悪さ”どころの話じゃないでしょー。スカートめくりのレベルで言わないで)


・レイプ犯たちをやっつけた後、秀次が言った言葉。
「でもね、私はあいつらが許せません……あいつらは私の顔も知らんのです!」
(うんうん……えっ!? 許せないのは、ハッピーをレイプしたからではなくて?)


 なんだかおじいさんたちが若者に対して抱く鬱屈を晴らしただけにも思えたこの大活劇。この20週の締めくくりもひどかった。事件からたった3日でバーテンダーとして職場復帰したハッピーの様子を見に、菊村の言う「残酷な老人」たちがバーに集まる。3日前、菊村たちがバーの営業時間をオーバーして遅くまで飲んでいたことが、ハッピーがレイプされたことのひとつの要因となったのに、菊村はそれをわびることもしない(わびるべきだとも思っていない)。さらに、“お嬢”こと冴子(浅丘ルリ子)がハッピーを慰めようと思ってか、こう言うのだ。


冴子「忘れなさい。忘れるのが一番。忘れて女はね“女”になっていくのよ」


 このセリフの真意をぜひ問いたい。これまでの描かれ方を見ると、「どうせ女は力では男にかないっこないんだから、襲われたらあきらめるしかない。そういうことはよく起こるの。そういう理不尽を飲み込んで、女性は虐げられる側としての立場を受け入れていくのよ」と言っているようにしか思えないのだが、違うのだろうか。


 そして、菊村が「私には何も言えなかった。どうかみなさんも忘れてやってください」とモノローグで語り、この週は終わりを迎える。端的に言って、雑。復讐劇をやりたかったがためだけに、レイプという設定を採り入れたことを白状したようなものだ。その役割は果たしたので、翌週からハッピーはいつものハッピーに戻る。整合性がなく、作劇としてはものすごく雑である。


 映画『龍三と七人の子分たち』のように藤竜也の見せ場を作りたいだけなら、または出入りと殺陣をやりたいだけなら、職員の一馬(平野勇樹)が昔の悪い仲間から犯罪加担を迫られるが、断わったためにボコボコにされるというところからスタートしてもいいはずだし、やすらぎの郷の老人男性の誰かがオヤジ狩りに遭うという悲劇でもいいはずだ。第55話では犬山小春(冨士眞奈美)という女優が、誰からも受け入れられてもらえず、悲劇的な飛び降り自殺をしたが、このドラマの中でいわれなき暴力を受けたり、絶望の淵に追い込まれたりするのは、いつも女なのだ。もっとも、これまでの倉本作品にもそういう傾向はあったのだが。


 倉本聰の代表作『北の国から』に『’95秘密』というエピソードがある。宮沢りえ演じるシュウという若い女性が、純(吉岡秀隆)と恋に落ちるが、彼女にはAVに出演したという秘密の過去があったというストーリー。シュウがだまされてAVの撮影現場に行ったときのことを涙ながらに語る場面は、せつなくて忘れられない。彼女もある意味、性犯罪の被害者なのだが、この作品では被害者本人が感じた悲しみ、受けた苦しみを表現していたし、脚本・演出がこの問題に向き合っていた。しかし、“ハッピーの悲劇”には、その真摯さが感じられない。その後日談となる第22週で、事件のことなどなかったように振る舞うハッピーは、九条摂子(八千草薫)の死を心から悼んでいない老人たちを「いいかげんにしてください!」と怒鳴るが、レイプされたことについてはそれ以上の怒りを描いてもよかったはずだ。


 筆者にとって、第20週までの『やすらぎの郷』は、ところどころ女性描写に疑問はあれど、ハイレベルでエキサイティングなドラマだった。2017年の年間ベスト10を挙げろと言われたら、間違いなくトップ5には入っただろう。しかし、出来心でやったとしか思えない第20週の存在によってベストどころかワースト候補になってしまった。一度、失望すると、「さすが倉本聰」とリスペクトしていた気持ちよりも「やっぱり倉本聰か」という気持ちの方が勝ってしまう。劇中で菊村らの言葉を借りて、現在の安易なドラマ作りを批判してきた倉本聰だが、結局はみずからも安易な脚本を書くことがあると露わしてしまった。


 第62話では、終戦記念日に放送されるスペシャルドラマの台本を読んだ菊村が、戦後生まれの脚本家が描いた話に「唖然と」し、「あの時代を生きた若者たちの切羽詰まったどうしようもない感情とまったくかけ離れた絵空事のお話」であることに絶望して涙するのだが、はからずもこのくだりがブーメランになってしまったように思える。性犯罪被害の深刻さを分かっていない人が安易にレイプを描くと、「(レイプされた)事件を恥じたハッピーが」、「忘れて女は“女”になっていくのよ」などと、実際の被害者には絶対に向けてはいけない言葉のオンパレードとなってしまうのだった。忘れなさいって言ったって、忘れられるわけないでしょ!(小田慶子)