トップへ

単なる“リメイク”に終わらない! 独自の“強度”を持った『連続ドラマW コールドケース ~真実の扉~』の魅力

2017年09月04日 08:02  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

■海外ドラマの“リメイク”ブーム


 昨夏、フジテレビが韓国ドラマ『ミセン‐未生‐』を『HOPE~期待ゼロの新入社員~』としてリメイク、昨秋にはNHKがウクライナ製作のクライムドラマ『スニッファー』をリメイク、現在はTBSが韓国ドラマ『ごめん、愛してる』の日本版を放送中であるなど、海外のヒットドラマの日本版を作ることが、ちょっとしたトレンドとなっている。


参考:錦戸亮、仕事ができる“アニキ”に 『ウチの夫は仕事ができない』第二章で変化した夫婦の時間


 当然ながら、海外ドラマを“リメイク”する際には、オリジナルのプロットや役柄をどこまで活かすのか、オリジナルが内包する文化的・社会的、あるいは時代的な背景を、どのように日本の役者とロケーションのなかに落とし込むのか……など、それを新たな“作品”として成立させるための、いくつかの問題をクリアしなくてはならない。大ヒットしたオリジナル版という比較対象があるだけに、その作業は通常のドラマ制作以上にハイリスクであり……ある意味、作り手の“志”や“手腕”が、通常のドラマ以上に問われると言っても過言ではないだろう。


 そんな中にあって、この度ブルーレイ&DVDがリリースされる『連続ドラマW コールドケース ~真実の扉~』(全10回)は、そのひとつの試金石となるような、実に観応えのある作品に仕上げられていた。


■オリジナル版は、全米ヒットの人気シリーズ


 WOWOW開局25周年企画として制作され、昨年10月からWOWOWで放送された『コールドケース ~真実の扉~』。そのオリジナル版である『コールドケース 迷宮事件簿』は、2003年から全7シーズンにわたって放送され、本国アメリカはもちろん世界各国で好評を博した人気ドラマシリーズだ。


 アメリカ東海岸の大都市フィラデルフィアを舞台に、未解決の殺人事件(通称「コールドケース」)を扱う捜査班の活躍を描いたクライムサスペンスである本作。それに先んじて、日本でもドラマ『ケイゾク』(TBS系)が放送され人気を呼ぶなど、“未解決事件の再捜査”というモチーフそのものは、さほど珍しいものではない。


 しかし、『コールドケース』は、冒頭に年代と場所が示され、事件当時の様子が描かれるオープニング、過去と現在で画面の色調を明確に分けるやり方、現在の関係者の姿がふとした瞬間に当時の関係者の姿にフラッシュバックする演出、さらには事件当時のヒットソングをBGMに用いるなど、その時代の風俗や流行を巧みに盛り込んだ回想シーンや、ある程度フォーマット化された構成が、視聴者の支持を獲得。“未解決事件の再捜査”ものとしては、国内外で圧倒的な人気を誇る名シリーズとなったのだ。


■豪華キャストと実力派スタッフが集結した日本版『コールドケース』


 そんな大ヒットドラマを、日本版スタッフは、どのようなアプローチのもと“リメイク”したのだろうか。まずは、出演者から見ていくことにしよう。


 本作の主演に抜擢されたのは、今回が連続ドラマ初主演となった吉田羊。そして、その脇を固める捜査班には、永山絢斗、滝藤賢一、光石研、三浦友和など、現在ドラマや映画の第一線で活躍する実力派の俳優たちを集結。それだけではない。主要キャスト以外にも、吉沢亮、大野いと(#1)、仲里依紗(#2)、ユースケ・サンタマリア(#4&10)、村上虹郎(#5)、門脇麦、仲代達矢(#6)、江波杏子(#9)など、各回のゲスト出演者も、それぞれ名の知れた実力派ぞろい。それだけでも、本作に対する並々ならぬ力の入れ方が窺えると言えるだろう。


 ちなみに、本作の監督を務めたのは、『SP』シリーズなど、重厚な画面作りで知られる波多野貴文、撮影監督は『シン・ゴジラ』の山田康介が担当。そして脚本は、瀬々敬久を筆頭に、吉田康弘、蓬莱竜太、林宏司らが名を連ねている。さらに、技術面においても、日本で初めてRED Digital Cinema社WEAPONを使用し、全編4K・HDRで制作。回想シーンはスーパー16mmフィルムで撮り下ろし、これをデジタル処理することによって全編4K・HDR制作するなど、恐ろしく手間の掛かった作業をしているのだ。ちなみに、このやり方は、日本初の試みであるという。


■日本版『コールドケース』のポイント


 クレジットの並びを見るだけも、かなり期待できる本作だが、肝心の内容は、どうなっているのだろうか。その内容は、「フィラデルフィア市警」から「神奈川県警」に舞台を移しながらも、台詞やカット割りといった撮り方に至るまで、オリジナル版を相当研究したものとなっている。


 年代と地名がテロップで表示され、色調を変えた画面によって過去の事件が描き出される各回の冒頭部をはじめ、過去と現在がクロスオーバーする登場人物たちの描写など、フォーマット化されたオリジナル版の構成は、もちろん踏襲されている。ただし、そのエピソードの順番は、かなりバラバラに再構築しているようだ。というか、それが本作のポイントのひとつとなっているのだった。全7シーズン(156エピソード)あるオリジナル版のシーズン1/シーズン2、全46エピソードのなかから、10本を厳選して抽出。その骨組みは活かしながらも、時代設定を変更するなど、細やかな翻案がなされているのだ。


 たとえば、日本版の第1話「閉ざされた声」は、オリジナル版のシーズン2第11話に相当。オリジナルと同じく、過去に起こったカルト教団の事件を扱っているのだが、その時代を1978年から1996年に変更することで、観る者にオウム事件の記憶を呼び起こすよう翻案されている。さらに、第3話「冤罪」では、事件の年代と場所を1995年の神戸――阪神大震災直後の混乱を事件の背景に盛り込んだ形に翻案。さらに、第9話「約束」では、事件を1970年に設定することで、連合赤軍事件をその時代背景として描き出すのだった。


 そう、プロットや構成はそのままに、時代背景を変更することによって、日本版ならではの“深み”と“説得力”を事件にもたらせること。この“換骨奪胎”的なアプローチこそが、本作を単なる“リメイク”作品には終わらない、独自の“強度”を持ったドラマとして成立させているのだ。


■日本の現代史のなかに置き換えること


 今回の日本版の制作について、波多野貴文監督は、WOWOWの『連続ドラマW コールドケース ~真実の扉~』公式サイトにて、次のようにコメントしている。「戦後、震災、バブル……日本の激動の時代を生きた人々の感情を大切にし、その時代だからこそ起きた悲しき事件を、現代の時間軸を生きる主人公たちを通して描いていきます」。そう、問題なのは事件そのものではなく、それが起きた時代背景を綿密に設定することによって浮かび上がる、当時の人々の姿なのだ。


 全10話中5本の脚本を手掛けている瀬々敬久は、さらに踏み込みながら、次のようなコメントを発表している。「脚本化に当たっては、原案ドラマの“人は忘れられない何かを持っている”というテーマを大切にしたいと思いました。さらには誰も見向きもしなかった男女や親子の犯罪に関わる物語だったとしても、それは少なからず時代の空気と関係があったという視点です。原案の各事件を日本の現代史のどこに当てるかに腐心し、戦後の光と闇、高度経済成長期の悲劇、移民問題、震災、格差社会、そういった主題をドラマと結びつけました」。(WOWOW『連続ドラマW コールドケース ~真実の扉~』公式サイトより)


 本作のメイン脚本家として、瀬々敬久が起用されている理由は、恐らくそこにあるのだろう。映画監督として長らく活躍する瀬々敬久の近作『64-ロクヨン-』は、まさしく昭和64年に起きた“未解決事件”を扱った映画であった。さらに言うならば、2010年に彼が監督した278分の大作映画『ヘヴンズ ストーリー』は、殺人事件に直面した人たちの人生の絡み合いを描いた映画であり……彼がライフワークとして扱っているテーマ「犯罪と人間、そして時代性」が、本家『コールドケース』が持つテーマと深い部分でシンクロしているのだ。そう、日本版『コールドケース』は、単なる“リメイク”ではなく、オリジナルのプロットを活かしながらも、それによって戦後から近現代に至る日本の社会状況及び、そのなかで生きてきた人々の姿を描こうとする、実に野心的な“リメイク”作品なのである。


■物語のクライマックスは、手に汗握る心理戦


 日本版『コールドケース』の見どころは、それだけではない。本作のシリーズものとしての面白さは、本家同様、捜査班の面々の過去の事件やトラウマ、あるいは家族関係、深い孤独などが、徐々に浮き彫りになってくる点にある。


 「なぜ今さら事件を蒸し返すのか?」。そう問われた主人公=石川百合は、こう答える。「忘れちゃいけないから。誰かの都合で真実に蓋をしちゃいけないの」。副題となっている「真実の扉」とは、恐らくこのやりとりからきているのだろう。けれども、“真実の扉”を開けることは、多くのリスクがつきまとう。真実というものは、現在の平穏に少なからず波風を立てるものだから。それでも真相の解明に執着する捜査班。しかし、扉を開けようとする彼らの過去や真実もまた、次第に問われることになっていくのだった。


 オリジナル版のシーズン2のクライマックスを踏襲した本作の最終回。全10話の中で最も猟奇的な事件であり、唯一逮捕することができなかった犯人が、最終回で再び捜査一課の人々の前に登場する。彼の標的は、主人公=石川百合だ。彼は、正義の名のもと“真実の扉”をこじ開けようとする彼女たちを執拗に追い詰める。そのやりとりは、『羊たちの沈黙』以降とも言える心理サスペンス、あるいは『ダークナイト』のような善悪の彼岸をめぐる対決を彷彿とさせる。過去を暴く者は、自らの過去も暴かれる。過去を消すことなど、誰にもできないのだ。では、消すことのできない過去と、我々はどう折り合いをつけながら、現在を生きればいいのだろうか? そんな普遍的なテーマを、このドラマは観る者の心に次第に突きつけていくのだ。


 オリジナルを“換骨奪胎”することによって、その可能性をさらに押し広げ、そこに新たな“意味”や“意義”をもたらせること。地上波の連続ドラマのみならず、BS/CSのオリジナルドラマ、あるいは配信ドラマの登場など、ドラマというフォーマットそのものが、根底から変わろうとしている今、このドラマを観ることは、海外と日本の違い、あるいは日本の役者及びスタッフの現在の“実力”を測る意味でも、大いに価値のあることであるように思えた。ちなみに、『コールドケース ~真実の扉~』は、視聴者からの好評を受けて、シーズン2の制作が決定したことを発表した。主演の吉田羊をはじめ、捜査班の面々の続投も決定。2018年の放送を目指して、この12月から撮影に入るという。シーズン1で断片的に明かされた登場人物たちの過去は、今後、物語にどんな影響をもたらせていくのだろうか。それも含めて大いに期待したい。(麦倉正樹)