トップへ

Flower“専任メンバー”重留真波・中島美央・藤井萩花に訊く、新体制移行後の変化と覚悟

2017年08月23日 17:02  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 Flowerが8月23日にシングル『たいようの哀悼歌』をリリースした。先日、E-girlsが<E.G.family>へと体制を変更し、重留真波・中島美央・藤井萩花がE-girlsとしての活動を終え、Flower専任メンバーに。また、今作は表題曲で初めて恋愛以外のテーマを歌うなど、グループにとっても新たな、そして大きな一歩を踏み出した重要作だ。


 今回はそんなFlowerの現状を確かめるべく、重留・中島・藤井の専任メンバー3人へインタビュー。体制変更後の心境や新作での成長、“孤独”を歌った「たいようの哀悼歌」や攻撃的なカップリング曲「Stranger」などについて話を訊いた。(編集部)


・「グループとしての夢を叶えたいし、それぞれの色がより明確になった」(重留)


ーー前回のインタビュー以降、Flowerがここまでクリエイティブ面で強くアプローチしているのだという認識がより広がったように思えます。今回の専任発表もその延長線上で、各自がより純度の高いものを作るための変革だという印象ですが、どうでしょうか?


藤井萩花(以下、藤井):「それぞれがもっと力を付けなければ」という意識は、E-girlsが始まったころからずっとあったものです。でも、今回新しい形になって3人の専任メンバーが生まれたことで、それぞれが出来ることが変わって、個人ベースで将来のためにやるべきことをリアルに考えるようになったのは間違いないです。もちろんこれまでも、大きな目標や理想に向かって活動はしてきましたが、そこまで近い将来のことは現実的に捉えられませんでした。ただ、E-girlsが新体制になってそれぞれの道が明確になり、行動に移せるようになったと思います。


重留真波(以下、重留):E-girlsというもの自体、「女の子に憧れられるものを作りたい」という理念のもとでDream・Happiness・Flowerが集結して出来たものでした。E-girlsではアリーナツアーもできて、紅白歌合戦も出演させていただけて、行きたい場所にどんどんたどり着くことができました。だから、その景色をFlowerでも見たいと思っています。個人活動もそうですけど、グループとしての夢を叶えたいし、それぞれの色がより明確になったからこそ、<E.G.family>という集合体は魅力のある場所になっていけるんじゃないかとワクワクしています。


中島美央(以下、中島):6年間、E-girlsとして活動させていただくなかで、みんなで見れた景色や、自分たちの想像以上のことを体験させて頂ける機会も沢山あって、達成感も感じることができましたし、それをFlowerでも感じたいと私も思いました。私個人としても、新たな挑戦としてお芝居の世界に足を踏み入れましたが、それが出来たのもこのタイミングだからなんです。Flowerで3人の兼任メンバーが生まれたことで、それぞれを客観的に見れるからこそ強くなる、団結力や熱量があると信じています。


ーーみなさんの言うように、個々の力を強くしてきたからこそ、今回のような発展的変革があったのかもしれません。これからは専任メンバーとしてFlowerを具体的にどう大きくしていきたいですか?


藤井:クリエイティブに関しては、よりメンバーの意思やアイデアを反映していきたいです。作品にどれだけ自分たちの感性を入れられるかどうかが重要だと考えていますし、そういうリアルさが伝わったときに感じてもらえるパワーはまったく違ったものになると思っています。それは曲もパフォーマンスもビジュアルも、発信の仕方にも言えることですし、それぞれでFlowerという色をもっと成立させていかなければいけない。それをどこまで自己プロデュースできるかだと思うので、みんなで話し合って感性を混ぜ合わせた時にできる色を届けていきたいです。


重留:今まで全員がE-girlsとFlowerを兼任していたぶん、いい意味で1年間を2つのグループに費やすことができていたし、幸せなことに目まぐるしく仕事をいただけていました。反面、だからこそFlowerをどうしていきたいかについて、なかなか考える余裕や時間がなくなってきたのも事実です。でも、こうして専任になることで、自分たちのやりたいことや思いに対してもう少し時間をかけることができますし、自分はモデルも演技もやっていないぶん、メンバーのサポートを含めて活動しやすい環境を整えていけるようにしたいですね。


中島:2人と気持ち的には同じです。あと、FlowerとE-girlsってパフォーマンスやジャンルは対称的な2グループなので、Flowerのコンセプトをしっかり改めて理解して、もっともっと表現力を高めていきたいです。もちろん、兼任と専任という垣根ができたことでグループ内に役割の違いは出るかもしれないけど、そこをまとめ直すのが私の役目かなと思います。


・「Flowerの活動をしていると『孤独って必要なんだ』と感じることが多い」(藤井)


ーーそんな<E.G.family>としての変化を受けてリリースされるシングル。表題曲の「たいようの哀悼歌」はアニメ『将国のアルタイル』(MBS/TBSほか)エンディングテーマで、中世のトルコが舞台だからということもあってか、Calros K.さんによるオリエンタルなメロディと硬いビートが丁寧に絡む一曲です。楽曲を受け取った際の印象を聞かせてください。


藤井:Flowerはデビューからこれまで恋愛の楽曲が多かったんですけど、今回は人間が普段から感じる孤独や絶望といったテーマがあって、より多くの人に共感してもらえる曲になっています。孤独や絶望って、一見ネガティブに捉えられがちな言葉ですが、Flowerの活動をしていると「孤独って必要なんだ」と感じることが多いんです。グループで活動しているからこそ、そういう感情は持っていないといけないとか、だからこそこういう表現ができるとか、繋がるところがたくさんあるんだと思いますし、今回のようなテーマを表現できるのは、グループとして一歩進んだ感じがします。


重留:サウンド的にも壮大な曲に仕上がっていて、より自分の感情が溢れ出て、踊っていても自分の中にあるものが溢れ出てくる、気持ちいい楽曲です。冒頭にある(鷲尾)伶菜のフェイクも、一瞬で会場をひとつにするくらいの力があるんだと先日のライブで感じました。このメロディや曲調が今までと違った引き寄せ方をしていると思うし、パフォーマンスをしていて好きな楽曲の一つになりました。


中島:歌詞を見て言葉をなぞってみたときに、美しさが一気に目に飛び込んでくる楽曲です。振り付けも、今までのFlowerとはまた違ったもので、表に出すような動きで感情がわかるようなものにしていただきました。一人ひとりが合わせるというよりは、楽曲に向き合ってパフォーマンスを作っていったものなので、その部分が伝わると嬉しいです。


ーー歌詞には「砂漠」や「ヴェール」、「キャラバン」など、情景を思い浮かばせるキーワードが頻出しています。鷲尾さんは歌入れの際、小竹(正人)さんから歌詞とそのイメージを共有されているようですが、パフォーマーのみなさんについてはどうなのでしょうか。


藤井:パフォーマンスについては、しっかりと共有されるわけではなくて、私たち個々が歌詞の意味を読み解いているんです。でも、小竹さんはライブの時もパフォーマーのことをしっかり見てくださっていて、言葉で話し合わなくても、表現で通じ合っていると思います。


ーー小竹さんからも各パフォーマーに当てて歌詞を書くことがあると伺っていたので、まさに歌詞を通して交流しているということですね。


中島:E-girlsを含めて密に関わらせていただいている作家さんで、私たちの心情をうまく汲み取って楽曲に散りばめてくださっているので、小竹さんの書いた曲は自然にすっと入ってくるんですよ。


藤井:ボーカルと違って、それぞれが小竹さんの書いた歌詞について感じたことに対して答え合わせがないからこそ、面白いものが生まれるとも思っています。私たちが考える「孤独」や「絶望」を感じ取りながら聴いて貰えたら嬉しいです。


重留:「孤独」や「絶望」って一人ひとり価値観の違うものだと思うので、今回の振り付けについては、形やタイミングこそ揃えたものの、表現の仕方などについてはあえて揃えていないんです。どんな気持ちで表現するかは個々にまかせるようにしていて、楽曲においてはそういう踊り方もアリなんだと気付きました。


・「刺激的なものを発信できる存在でありたい」(中島)


ーーこの表題曲があって「熱帯魚の涙」をさらにアジアンテイストに再構築したバージョンがカップリングに収録されるのも、音楽を丁寧に聴かせるFlowerらしいパッケージの巧さですね。新たに生まれ変わった曲を聴いてみてどうですか?


藤井:「熱帯魚の涙」については、一度E-girlsのツアーで二胡を演奏してもらいながらパフォーマンスしたことがあるんです。やっぱり生で演奏してもらえることは、パフォーマーにとっても貴重だし、より感情が入りやすくなるし、楽曲からも特別な切なさを感じました。カップリングでアレンジ違いの過去曲を入れるというのは最近の試みなのですが、いずれも世界観が壮大になるアレンジをしていただいています。逆に無機質な音がメインだったらどうなるんだろうとか、そういう新しい可能性についても考えるようになりました。


中島:アレンジに関しては、伶菜の歌声のクオリティがあってこそなので、そこに関しては本当に鷲尾さんリスペクトって感じなんですけど(笑)。そういった面でも、また違った形で一味違うパフォーマンスが出来たらいいなと思いますし、今回のようなバージョンの楽曲については、ある程度溜まったところで生演奏でのライブができるようになれば最高です。


ーーその2曲とはまったく違うのは2曲目の「Stranger」。ここまでベースミュージックに特化したトラックって、Flowerではやってこなかったことですし、グループにとっても挑戦的な一曲だと思うのですが、メンバー的にはどのような印象を受けました?


藤井:ある日突然、わしこ(鷲尾)から急に「やばくない?」とLINEが来たと思ったら、この歌詞をスクショしたものでした。これまでの恋愛をテーマにしてきた歌のときとは違った興奮の仕方だったので、私自身もワクワクしました。ここまで「モノクロ」も「ラッキー7」も、強い女性像を表す曲だったんですけど、今回は強いというか、攻撃的なイメージでした(笑)。


ーー確かに、攻撃性がこれまでと段違いです(笑)。この曲をグループとしてどう打ち出していきたいですか?


藤井:最初に歌詞をみたとき、これを鷲尾が歌ったらどうなるんだろうと思ったんですけど、聴いてみたら強さのなかにおしとやかさを感じたり、強い言葉が並んでいるのにそのままの意味に聴こえないというのに感動したのを覚えています。小竹さんがこういう歌詞を書くということは、現代の若者たちを見てリアルに思うことなのかなと考えさせられたりしますし、私たちもその価値観を表現したいです。楽曲については、ライブを前提として選んだところはありますね。


重留:カップリングについては自分たちも楽曲を選ばせていただくんですけど、その中でみんなが「この曲いいね!」となったときに、やっぱりライブのことが頭にあるんです。「こういう曲があるとライブがまた違った感じに見えるよね」とか、「こういう演出してみたいよね」とか、場面を想像しながら選ばせていただくことも多いです。これまでの『Flower Theater』はバラードが大半を占めていて、「モノクロ」や「ラッキー7」みたいな色も強くしていきたいなと考えるときに、この曲を聴いて、絶対かっこよくなるだろうなと思いました。まさかこんな攻めた歌詞が来るとは予想できなかったですが(笑)。でも、これだけ強い歌詞だからこそ、等身大の自分が出せると感じました。早くライブでやりたいという気持ちが強いです。


中島:ライブで実際にパフォーマンスするときに、等身大で発信できる曲だと思います。この歌詞に過剰に反応していたのは、坂東希なんです。Flowerの中で一番年下な希もいろんなことに敏感な時期だと思うので、そういう子たちに刺さる曲をFlowerとして生み出せたのは強みになっていくでしょうし、今後もこの曲に続けるような刺激的なものを発信できる存在でありたいです。


(取材・文=中村拓海/スタイリスト=ウツミサオリ(ラヴァブル)/ヘアメイク=福田翠、山田佳苗、永井友規(Allure))