トップへ

雨のパレード・福永浩平&山崎康介が明かす、サウンドの秘密「その曲を一番いい形にしたい」

2017年08月21日 10:03  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 雨のパレードのニューシングル『Shoes』は、ドラマ『下北沢ダイハード』(テレビ東京系)のエンディングテーマとして書き下ろされた、バンド初のドラマタイアップ曲。「ノスタルジー」をテーマに作られた楽曲は、いつもとは少し違う新鮮なテイストを感じさせつつも、歌心と斬新なサウンドが同居する雨のパレードの根幹は揺るぎなく、ドラマを通じてより多くの人がこのバンドの魅力を発見することになるはずだ。


 今回はフロントマンの福永浩平に加えて、ギタリストの山崎康介がリアルサウンドに初登場。「ギタリスト」と書いたものの、現在ではシンセやサンプラーも担当し、ライブでは機材に囲まれている彼の存在は、アレンジ面でのキーになっていると言える。そんな山崎を交え、機材の話もふんだんに盛り込みつつ、改めてサウンドの秘密に迫った。(金子厚武)


・雨のパレードももっとかっこよくなれるな(福永浩平)


ーーまずは2017年の前半を振り返ってもらいたいと思います。3月にアルバム『Change your pops』を発表して、リリースツアーは4月に赤坂BLITZでファイナルを迎えたわけですが、その中で感じた手応えと課題をそれぞれ話してもらえますか?


福永浩平(以下、福永):ツアーファイナルは一年前の『列伝ツアー』と同じ会場だったので、エモーショナルな気持ちになりました。あと今回のツアーでは過去の曲をライブアレンジで演奏したんですけど、自分たちのいまの機材環境で、自分たちの好きな音のイメージを昔よりも上手く曲に落とし込めたと思うので、その意味では手応えを感じてます。まあ、ライブに関してはまだまだ課題だらけだと思うんですけど、最近メンバーとよくライブを観に行くようになって、もっと自分たちのスタイルを出すやり方がありそうだなって思えるようになってきたので、次のワンマンがまた楽しみですね。


ーーどんな変化がありそうですか?


福永:『列伝ツアー』以降、歌詞の感じとかライブの感じとか、熱くなってた部分があったんですけど、最近はいい意味で力が抜けてきていて、その方がいいライブができるなって思ったり、曲作りに関しても、ハマりがいいんじゃないかと思っていて。


ーー確かに、今回の『Shoes』からもリラックスした雰囲気を感じます。


福永:そうですね。実は今回のシングルに入ってる表題曲以外の3曲は、去年中に録り終えていた曲で、『Change your pops』からは漏れてしまった3曲なんです。今年ちゃんと形にしたのはまだ「Shoes」くらいなので、その余裕がいい形で表れたんじゃないかと思いますね。


ーー「メンバーと一緒にライブを観に行くようになった」という話がありましたが、それは何かきっかけがあったんですか?


福永:5月にDATSのイベントに出て、向井太一も含めた3マンだったんですけど、DATSのライブを見たときに、「あ、雨のパレードももっとかっこよくなれるな」って思ったんです。僕もともと音源が大好きな人で、ライブをやりたくてバンドを始めたわけじゃないから、自分からライブを観に行くことってあんまりしてなくて、対バンでライブを学ぶようなスタイルだったんです。でも、自分たちが好きな人のライブを観に行くのはすごく大事だなって思って、6月には新木場STUDIO COASTにMIYAVIさんと三浦大知さんの対バンを観に行ったし、今年はみんなでフジロックにも行ってきます(編注:取材は7月24日)。


ーー山崎くんは今年の上半期の手応えと課題をどう感じていますか?


山崎康介(以下、山崎):今年に限らずですけど、作品を出す度にどんどん雨のパレードの音楽の幅が広がっていて、それをより色濃く残せたと思うし、新しい自分たちをちゃんと提示できたんじゃないかと思います。その分、どうやったら自分たちらしいライブができるのかを模索しながらやっていって、ファイナルでひとつの形に仕上がったとは思うんですけど、やっぱりもっとできるなって。それを感じられたことは、大きな収穫でしたね。


ーーリアルサウンドでは初めて山崎くんに取材をさせてもらうので、山崎くんのバンドの中での立ち位置の変化について、少し振り返って話してもらいたいと思います。まず、ギタリストとしての大本のルーツにあるのは、Van HalenとかMetallicaとか、HR/HM系だったんですよね?


山崎:その頃は音楽そのものよりも、ギターが好きだったので、「これを弾けるのか?」っていう、それが音楽を聴く基本だったんですよね。今は音楽の捉え方自体が全く変わりましたけど、当時スキルを身に着けられたのは大きかったかなって。


ーー雨のパレードの中では、徐々にギターサウンドらしいギターサウンドの要素は減っていったわけですが、山崎くんのバンドの中での立ち位置がはっきり変わったタイミングを挙げるとすれば、いつになりますか?


福永:ひとつ挙げるとすれば、「You」かな。曲中でギターもシンセもどっちも弾いてもらうっていうのは、「You」が初めてだったので。


ーーギタリストという立場からして、シンセを弾くこと自体に抵抗はありませんでしたか?


山崎:なかったですね。もともと雨のパレードでギターを弾いているうちに、いわゆるギターサウンドから、「+α」のサウンドを出すことで、オケの厚みを補うようになっていったんですけど、それを突き詰めていく中で、飽和してたものを分離させたような感覚なんです。「ギターでギターっぽくない音を出す」っていうことに無理に付加価値を付けるんじゃなくて、ギターはギター、それ以外はそれ以外でキチッと出した方が、より幅も広がるかなって。なので、興味先行だったというか、抵抗は全然なかったです。


福永:『New generation』のときにmicroKORGを使ってみて、それが上手くハマったから、もっといいやつを買おうと思って、Prophet08を買ったんですよ。それからこの2人でシンセにずぶずぶにハマっていったんです(笑)。


ーー一方、「You」はギターの方もエフェクティブな、独自のサウンドに仕上がっていて、以前のインタビューでリバーブはstrymonのBigSkyを使ってるって話してくれたのを覚えています。


福永:エフェクターはいっぱいかかってるんですけど、HOG(ギターシンセ)が入ってるからすごく複雑なんですよ。


山崎:そうなんです。倍音感がすごくて、音のレンジを作るのがすごく難しい。レコーディングのときもミックスの段階で、出てほしくない部分が出ちゃったり、かなり苦戦しました。


福永:あと普通の歪みもうっすら別トラックで入ってます。


ーー『You』のカップリングに収録されていた「morning」ではピアノも弾いていますよね。


山崎:あれは単純にスタジオで曲作りをしていて、「これもうピアノの音じゃね?」ってなって、スタジオに常設のエレピで鳴らしたら、やっぱりピアノの音の説得力はすごいなって思いました。


福永:その頃はどストレートなコード進行とかってあんまりやってなかったんですけど、トニック始まりでやってみる上で、ギターだとクサくなってしまうような進行でも、ピアノだと受け入れやすいものに聴こえるっていう、それが大きかったですね。


・CDを買ってた世代を振り向かせたい(福永浩平)


ーーニューシングルの「Shoes」はドラマのために書き下ろした曲だそうですね。


福永:そうです。プロットをもらって、なんとなく走ってる絵が浮かんだので、その映像をイメージしながら、「青春」とか「少年心」をテーマに書きました。


ーーこれまでの2枚のシングルはどちらも狙いがはっきりしていて、「You」は「誰かを救う曲を書きたい」というのがあったし、「Stage」は「ライブで映える曲を作る」というのがあったと思うのですが、今回のシングルに関してはいかがですか?


福永:今回は「CDを買ってた世代を振り向かせたい」っていうのがありました。宇多田ヒカルさんとか、90年代、00年代にCDを何十~何百万枚と売っていたアーティストの方って、今CDを出しても何十万枚って売れるわけじゃないですか? バンドだと、「5万枚売れたらすごい方」って言われる時代で、その何十万枚の人たちを僕らの方に持って来れないかなって。なので、今回「ノスタルジック」っていうのも大きなテーマで、音色、アレンジ、歌詞もそうだし、ミュージックビデオに関しても、クスッと笑ってしまうような、ダサかっこいい感じを目指して作りました。


ーーリスナーとしてはCDよりもストリーミングサービスとかを利用してる世代かなって思うけど、日本のマーケットを相手にする上では、やはりまだCDも重要だと。


福永:そうですね。もちろん、自分たちと同じ世代とか、もっと下の子たちも、80年代とか90年代の感じに対して、「オッ!」って思える感覚を持ってるから、上の世代だけじゃなくて、そこにも絶対響くと思ってます。


山崎:とはいえ、ただ古臭いだけのものには絶対にしたくなかったので、そのバランス感に関しては、すごく気を使いましたね。


ーーメインで鳴らされているのはアナログシンセで、ノスタルジーと今っぽさを両方出せる楽器と言えますよね。


福永:最初に鳴ってるのはProphet08なんですけど、今回この曲で使ってるアナログシンセは、全部今、普通に売ってる現行品のシンセで、その中から「懐かしいよね、これ」っていう感じの音色を使ってます。プリセットの中から康介さんが音を選んで、「それにディレイかけてみて」ってところから始まったと思うんですけど、オケ自体は一日でほぼできたかな。


山崎:サビではシンセを二つ重ねてて、Prophet08でアルペジオを弾きながら、下の方でもKRONOSっていう別のシンセが鳴ってるんです。KRONOSはデジタルシンセなんですけど、デジタルが出始めた頃に一世を風靡したようなサウンドに落とし込めたかなって。


ーー参考にしたアーティストやジャンルなどありましたか?


福永:映画の『シング・ストリート 未来へのうた』に「Drive Like You Stole It」っていう曲があって、アタックの強い音色はその曲を意識して作りました。歌詞にしてもそうなんですけど、『シング・ストリート』、『ウォールフラワー』、『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』とか、僕の中の青春映画をこの曲の中に詰め込んだつもりです。


ーードラムが全部生なのも、やはり「ノスタルジー」を意識してのこと?


福永:そうですね。音色も年代感を意識したし、ビートを16とかで刻まずに、あえてずっと8ビートで、フィルをそんなに入れてないのもそう。ベースもグリスで入ってきて、バスドラが入るタイミングで8分で刻み出すみたいな、ちょっと笑っちゃうようなアレンジをあえてやったっていうのがポイントですね。


ーー2曲目の「Thunderbird」はミニマルなシンセフレーズの反復が基本ですね。


福永:『Change your pops』に入ってた「free」とかこの曲は、当時よく聴いてたMura Masaを意識してるんですけど、アレンジの緩急をつけて、Mura Masaよりもうちょっと踊れる感じを目指しました。機材的には、KORGのM1っていう昔のシンセをデジタライズしたアプリを使っていて、パンフルートをサンプリングして作りました。


山崎:パンフルートはM1を代表するサウンドなので、それを上手く使うためにiPadを買ったんです。80年代のM1はモノで買うと古いから安定しないし、何よりすごい重いんですよ。なので、スタジオでいろいろ探りながら曲に落とし込める何かがないかなって思ってたときに、ちょうどM1のアプリが出て、指一本でコードが押さえられたり、すごく便利なんですよね。その機能があったからこそ、出てきたフレーズとも言えます。


ーー今はアプリも音の再現性高いですもんね。


福永:高いですね。特にKORGさんは。「Shoes」のシンセソロは僕が弾いてるんですけど、あれもminilogueっていうKORGの小っちゃいシンセを使ってて、プリセットの2番をそのまま弾いてるんです。出た当初からすげえと思ってたけど、今はホントに世界中でみんなが使ってますね。昨日見たエリオット・モスの動画でも使ってました。


・基本的にかっこよければそれでいい(山崎康介)


ーーそして、3曲目の「Voice」でやっとエレキギターが出てきます。


福永:これは結構昔の曲で、オケ自体を作り終えたのは「stage」よりも前ですね。


ーー「stage」もこの曲に通じるミニマルなギターフレーズの曲ですよね。つまり、先に「Voice」があって、その上で「Stage」ができたと。


福永:そうですね。当時はかなり右往左往して、やっと形になったのが「Voice」でした。2人で部屋にこもって、あの感じのフレーズを20個くらい作って……。


山崎:ひたすらProToolsに打ち込んでいくっていうね。


福永:その中から選びました。だから、まだストックがあると思う(笑)。


ーー今のギターのプレイスタイルを築くにあたっては、何か影響源はありますか?


山崎:一番最初にこういうギターのアプローチがかっこいいなって感じたのは、Astronomyyの音源を浩平くんから聴かせてもらったときです。少ない音数なんだけど、ちゃんとリズムの要素も空間を演出する要素もあって、隙間に入ってくるんだけど、めちゃくちゃ大きな役割を果たしてる。ギターソロとかって、セクションの中で意味合いを持つものじゃないですか? でも、こういうミニマルなフレーズを反復して使うのって、楽曲全体に作用するので、その部分で影響は受けましたね。


ーー以前にインタビューをしたときも、飛び道具的な感じよりも、いぶし銀な感じで歌の後にある方がいいっていう話をしてくれたのを覚えています。


山崎:そのスタンスから大きくはぶれてないですけど、飛び道具もときには必要だと思います。それこそ、セクション的な要素としては。曲全体に作用する部分では……まあ、それをクールに落とし込めればいいのかな。絶対したくないわけじゃなくて、かっこよければそれでいい。そういう考えは基本的にあるかもしれないです。


ーー最後の「Hollow」ではアコギが使われていますね。


山崎:浩平くんから借りました。


福永:我が十代に買いしアコギが、ここでやっと日の目を浴びました(笑)。この曲は弾き語りで作って持っていった曲なんですけど、アレンジの段階で何をしても弾き語りが一番いいなってなってしまったので、弾き語りに味付けする程度でバンドアレンジをして、自然とアコギのままになりました。さっきの「かっこよければそれでいい」って話もそうですけど、僕らは昔から「何を使ってもいい」っていうスタンスなので、だからどんどん音楽性も変わるし、楽曲のカラーも変えられるんだと思います。


ーーその多彩さはやっぱり魅力ですよね。今回の4曲もそれぞれカラーがあるし。


福永:康介さん一曲一曲全部役割違いますしね。シンセ、サンプリングパッド、エレキ、アコギっていう。あと実はベースも全曲竿が違うんですよ。


ーーそれができるのも今のメンバーならではですよね。プレイヤー志向というよりも、楽曲志向のメンバーが揃っているというか。


福永:プレイヤーとしてのエゴはなくて、純粋に、その曲を一番いい形にしたいっていう、それはみんなが共通して持ってる感覚だと思います。


ーー山崎くんの存在を通じて、それが改めてわかったような気がします。では最後に、9月のワンマンツアーに向けた意気込みを聞かせてください。ツアータイトルは『Untraveled』だそうですね。


福永:「Shoes」の歌詞とかけてるんですけど、雨のパレードのライブがお客さんにとっての旅になるような、違う世界に来たような感覚になってもらえればなって。


山崎:ワンマンライブのステージを通じて、波があるというか、シーンが徐々に変化していくような、今までとはまた違ったステージングがお見せできるんじゃないかと思ってます。今までもライブアレンジとかインタールード的な要素を大事にしてきましたけど、そういう部分をより色濃く出すことで、より自分たちらしいワンマンライブが構築できるんじゃないかと思いますね。(取材・文=金子厚武)