富山県の総合機械メーカー、不二越の本間博夫会長(71)が「(富山県出身者は)閉鎖された考え方が非常に強い」ため、採用は控えると語ったという。北日本新聞が7月13日に報じた。
ネットでは「出身地差別」だと話題になっているが、同社の担当者は「富山出身者の採用を控えることはない。人物本位で採用している」と釈明した。
「富山生まれで地方の大学へ行った人も採りません。閉鎖された考え方が強いから」
同社は7月5日、富山市内で決算発表会見を開き、富山と東京の両方にある本社を東京に一本化する方針を発表した。そして本間氏は、富山県出身者について「閉鎖された考え方が非常に強い」ため、採用を控えたいと語った。
「富山で生まれて幼稚園、小学校、中学校、高校、不二越。これは駄目です、駄目です」
「富山で生まれて地方の大学に行ったとしても、私は極力採らないです。学卒ですよ。地方で生まれて、地方の大学もしくは富山大学に来た人は採ります。しかし、富山で生まれて地方の大学へ行った人でも極力採りません。なぜか。閉鎖された考え方が非常に強いです。偏見かも分からないけど強いです」
発言の前半部分だけならば、生まれ育った地を離れたことがない人よりも、多様な経験をした人を採用したいのだと解釈できなくもない。しかしたとえ地方の大学へ進学したとしても、富山県出身者の採用は控えるという。
ネット上では、「出身地差別」「富山に長い間いたせいで自分自身も排他的になってるやん」といった声が相次いでいる。東京にいる富山県出身者からも「富山県人が閉鎖的だということはありません。冬が長くて忍耐力も強く、何事に対して一生懸命やる人たちです」という声があがる。
「従業員の8割は富山出身者が占めています」
厚生労働省の「公正な採用選考の基本」では、選考はあくまでも職務を遂行できるかどうかを基準とするべきであるとしている。そのため出生地といった「適正と能力に関係がない」ことを応募用紙に記入させたり、面接で聞いたりするだけで就職差別につながる恐れがあると注意を促す。出生地によって採用を控えることは就職差別以外の何物でもないだろう。
同社の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して「富山出身者の採用を控えることはない。人物本位で採用している」と説明した。
「人物本位で採用しており、富山出身者の採用を控えているわけではありません。実際に、従業員の8割は富山出身者が占めています。ただ今後は、世界市場に進出し、海外売り上げを伸ばすためにも人材の多様化が必要になります。全国から、全世界から優秀な人材を採用したいと思っています」
「ワーカー」は富山から採用するという発言もあったが、「『ワーカー』とは現場の方々を指していると思います。生産工場が富山にあるため、富山に住まわれている方が多く勤めているのは確かです」とのことだった。また富山出身の従業員の反応については「わからない」という。