トップへ

小松礼雄コラム第8回:68周のロングラン。周りを見れるドライバーへの期待とハースの成長戦略

2017年06月23日 14:22  AUTOSPORT web

AUTOSPORT web

小松礼雄コラム第8回:68周のロングラン。周りを見れるドライバーへの期待とハースの成長戦略
ハースF1チームのチーフエンジニアとして今年で2年目を迎える小松礼雄氏。創設2年目の新興チームであるハースはどのようにF1を戦うのか。現場の現役エンジニアが語る、リアルF1と舞台裏──F1速報サイトでしか読めない、完全オリジナルコラムの第8回目をお届けします。

☆   ☆   ☆   ☆   ☆

■3戦連続ポイント獲得も、アクシデント&ペナルティで厳しい週末に

 ロマン(グロージャン)が10位フィニッシュを果たし、チームとして3戦連続でポイントを獲得したカナダGPですが、アクシデントやペナルティも重なり、我々にとっては厳しい戦いでした。

 金曜日に走り出してからすぐにマシンのベースの速さからして、予選でトップ10に入るのはおそらく難しいだろう……ということは判っていました。ハースのマシンが持っているダウンフォースやドラッグのレベルを考えると、モントリオールはあまり力を発揮できるコース特性ではないので、苦労するだろうなとは思っていましたが、実際にそうなってしまいました。

 また予選では2台とも本来の速さを発揮できず、14、18位止まり。特にQ1の1回目のアタックはふたりとも遅く、ロマンも「マシンの感覚が違う」と訴えていました。次戦に向けて、その原因を解明しているところです。

 決勝では順調なスタートを切ったロマンですが、ターン2で(カルロス)サインツJr.に幅寄せされ、片輪を芝生に落としながらも何とかポジションをキープしますが、そのすぐ後に2度目の幅寄せをされて接触。フロントウイングを壊され、緊急ピットインを余儀なくされました。

 このタイミングでスーパーソフトタイヤに交換してコース復帰しましたが、最後尾近くからポイントを獲るためには、このまま最後まで走り切るしかありません。もし、最後までタイヤが保たなければそれまで……というレース展開になりました。

 さらにブレーキの温度も高くなっていたので、ブレーキとタイヤをマネージメントしながらの走行になりましたが、ロマンは68周タイヤを保たせて走り切り、しかもフェルナンド(アロンソ)が終盤にパワーユニットのトラブルでリタイアしたため、10位まで挽回することができました。

途中、ロマンから無線で何回か「これが本当にベストな戦略なのか?」と聞かれましたけど、「これがベストだ」と言い続けました。最終的に10位でチェッカーを受けると、「ハッピー。良い戦略だった」と言っていましたけどね(笑)。

続きはF1速報有料サイトでご覧ください

■あり得ないミスを犯したマグヌッセンに必要なもの
■チームは全体を底上げする段階。アゼルバイジャンでは予選Q3に近い争いを