トップへ

LiSAが語る、自身の快進撃と活動スタンス「一番の目標は『長くみんなと生きていきたい』」

2017年06月18日 11:12  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 LiSAの魅力をまるごと1冊にした書籍『LiSAぴあ』が、6月17日に刊行された。今回リアルサウンドでは、同書に収められた巻頭インタビューより一部を抜粋。5周年イヤーを終えた感想やソロキャリアの振り返り、ホール&アリーナツアーから4thアルバム『LiTTLE DEViL PARADE』まで、彼女の表現について大いに語ってもらった。(編集部)


【“壁”を壊してきたアーティストに感謝を】


──昨年4月20日にミニアルバム『LUCKY Hi FiVE!』のリリースとともにデビュー5周年に突入しましたが、あっという間の1年でしたね。展開としても怒涛の流れで。


LiSA:そうですね。この5周年を迎えるまで、「いよいよ始まった!」と意識して1年を始めるということがなかったので。こうやってスタート地点を決めた状態でワーッと走っていくと、本当にあっという間だったんだなと、あらためて思います。


──そもそも「○周年」って、毎年気にするものでもないですしね。


LiSA:そうなんですよ。よく恋人同士でもあるじゃないですか、毎日が「○○記念日」みたいな。私、「そんなに記念日があったら、プレゼントを選ぶの大変だよ?」って思う(笑)。だからこそ、当たり前のように一日一日、ひとつずつ重ねていった先に、すごいことがあったらいいなって。この先も、そういうスタンスでいたいと思っています。


──意識的な違いはあったにせよ、活動していくなかで、それまでの4年と比べて大きな違いは感じましたか?


LiSA:実は、そんなに大きな違いは全然感じてなくて。ただ振り返ったときに、やっぱりちゃんと一歩ずつ、1年ずつ段階を踏んできたなと思うんです。いろいろ広い場所に行けたりだとか、いろんな方に会わせていただく機会が増えたりだとか、自分のことを知っていてくださる人がたくさんいたりとかっていう、自分の活動がきちんと一歩ずつ進んでいるんだなって、リアルに感じられるタイミングが、すごくたくさんありました。


──それこそアリーナツアーであったり、昨年でいうと夏には『SUMMER SONIC 2016』にも出演しましたし、本当に幅が広がっています。それまでのフィールドからどんどん外の世界に向けて自ら進んで出ていける環境がより整いましたよね。


LiSA:そうですね。それはすごく時代とタイミングに感謝しています。あえてわかりやすく“今までその畑にいた人”と言わせていただきますが、これまで壁を壊そうとチャレンジして、壊せなくて苦労して、それでもトビラを開けたい、開けたいと言い続けてくれた人たちがいたから、今のような環境があると思うんです。そして、たまたまトビラを開いて出ていけるタイミングで、たまたま私が選んでもらえた、という感覚です。そうやってサマソニに出させていただいたり、ロッキン(『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』)に出させていただいたり……本当に感謝ですね。


──たぶんそこって、環境を作る人たちの変化もあると思いますが、と同時にリスナー側も「これは○○、これは××」とジャンルを変に意識しなくなったということも大きいと思うんです。


LiSA:そう思います。私も年齢的にはわりと大人側なので、ロックを聴いたりフェスに行ったりという、体力と時間の自由度がある人たちって、やっぱり若いなと思っていて。その若い子たちが今まで生活してきている環境が、私たちのころとは違うなと思うんです。


 例えば、インターネットが身近にあったり、わざわざパソコンを開かなくてもスマートフォンで動画を観られるという環境がすごく強いなって。だからこそ、アニメがすごく身近なものになっている。私たちの子どものころって、テレビを陣取ってドラマを観ることのほうが多かったと思いますし、それこそ夜の音楽番組を観ることが周りとの一番の共通の話題だったんです。でも今はたぶん、子どもたちの共通の話題は、ドラマや音楽番組ではなくて、どっちかというとアニメなんだろうなって。


 だから、その子たちが大きくなってきて、音楽と言えばアニソンを聴いてきた、そこからジャンル関係なくアニソンをやっているロックバンドの曲を聴くようになって、ロックバンド自体に興味を持って……という流れになるのは自然なことで。アニメがみんなの共通の話題になったということが、すごく強みなんだなって思います。


──確かに。しかも、ひと昔前と比較しても、放送されているテレビアニメの数が格段に増えましたものね。


LiSA:そうですね。私は地元が岐阜なんですけど、自分がいたころは全然やってなかったですよ。夜中に放送する番組といったら、海外ドラマの『プリズン・ブレイク』という印象しかなくて(笑)。上京して、「東京って、夜中にこんなにいろんな番組を放送してるんだ!」って驚きましたから。特に、どのチャンネルを回してみても、夜中にアニメをやっている印象があるじゃないですか。


──アニメを求める人がそれだけ増えたというのも大きいとは思いますし、映像とは切っても切れない関係であるアニソンがひとつの文化としてここまで成長したのも、今の状況を変えた要因のひとつだと思います。カラオケの履歴を見ても、アニソンがずらっと並んでいたり。


LiSA:そうですね。私たちが以前J-POPを聴いていた感覚で、今はアニソンを聴いているんだと思います。CDを買ったりカラオケで歌ったり、アニソンシンガーに憧れたり。だから、感覚が私たちのころとはもう違うんだなって理解していかないと、そこについていけないなって思うんです。


【たったひとつの目標――みんなを楽しませるために】


──引き続きこれまでのキャリアについて、聞いていきたいと思います。2011年4月にソロデビューしたとき、正直なところ、どこまでの未来を想像していましたか。


LiSA:私は目標として「どこに行けるか」ということが、当時はまだ何もわかってなくて。そもそもデビューすること自体が一番の夢だったし、そこに追いつくまでがすごく長かったので。じゃあデビューしました、というときに、その先どこに行きたいかと言われても「逆にどこがあるんですか? デビューした人たちって、次にどこに行くんですか?」という感覚で(笑)。そう考えたときに、一番わかりやすく「自分がスターになる」「ミュージシャンとして一人前になる」というひとつの場所が、「ロックといえば/アーティストといえば、武道館」だったので、次の目標はその場所に行くということだけでした。


──なるほど。でもその武道館という舞台にも、すでに何度も立っていますよね。最初の武道館とそれ以降の武道館とでは、印象や感じ方に違いはありましたか。


LiSA:初めて立ったときはプレッシャーが大きくて、自分のなかで100%出し切れたわけではなかったので、「私、ここまで来れたけれど、武道館に負けたなぁ」と思ったんです。でも、2回目の武道館でそのリベンジを果たすことができて。そのときに武道館が自分の“仲間”になったような感覚がすごくあって、やっと一人前のアーティストになれた気がしました。


 でも、じゃあその後に何をしようかとなったときに、やっぱり目指すものが何にもなくて。「2年生の次が3年生だとしたら、3年生ってどこに行けばいいんですか?」っていう感覚でした(笑)。幸い、2回目の武道館はチケットもすぐにソールドアウトになって、それでもどのぐらいの人たちが自分を求めてくれているのかが、正直わからなかったんです。だから、自分がどのキャパまでできるのかを知るために、次は幕張メッセに行ってみようと。そうしたら、1万5000人も集まってくれて。


 それでも相変わらず、「次はどうしよう? ここからどこに行くのが普通なんですか?」って、目指すべき場所がわからないから、それならみんなで一緒に楽しく遊べる会場を探そう、と思ったんです。そこで何がやりたいか、と考えたときに、「私、自転車で空を飛びたい!」と言って(笑)。


──『ET』じゃないですか(笑)。


LiSA:ふふふ、そうなんです(笑)。そこで、「武道館や幕張メッセでは飛べないよ、もうアリーナしかないよ」と言われたんですよね。そこで、「それなら横浜アリーナでやろう!」と。だから、自転車で飛ぶ、という目的のために、横浜アリーナ2DAYSが決まったんです(笑)。


──最初の武道館のときはそこに到達するのが目的だったけど、横浜アリーナは“みんなで一緒に楽しむ”という目的のために選ばれた、ということですね。


LiSA:そうなんです。で、その2日間もソールドアウトして、たくさんの人が来てくれて。そうなると、もう本当に次の目標がわからなくて……どのぐらいまでの規模なら、みんな来てくれるのか。今一緒に生きている人を誰ひとり漏らさずに、みんなと一緒に楽しめる空間ってどこ? 今の自分のキャパってどこが適正なの?って。そうやって考えながらひとつずつ進んでいったら、「次はさいたまスーパーアリーナ2DAYS、アリーナツアーだ!」ということになりました。やっぱり一歩一歩なのですが、振り返るとなんかすごいことになってるなぁという感覚です。


──それをたった6年で成し遂げてしまうというのは、ペース的にも実際すごいものがあると思うんです。


LiSA:本当にすごいと思います。「その要因って何なんですか?」って自分に問いかけるんですけど、私が言えるのは、一つひとつ誠実に、みんなのことを思って、みんなとただただ楽しみたいと思って作ったな、ということで。それは自分だけが楽しみたい、自分でやりたいことをやっているというよりも、やっぱりみんなと何をしたら楽しいかな、みんな何をしたら楽しんでくれるかな、っていう考えなんです。そこが一番譲れないところですね。


 私はパンクをやりたくてバンドで挫折して、じゃあ自分自身が必要としてもらえる場所を探そうと思って、そこで必要としてもらえた場所がアニメの世界だったんです。LiSAというシンガーは、その人たちに必要としてもらえる、その人たちが楽しんでくれることをしようっていうスタンスからスタートしていて、そのスタンスはブレていなくて。そうやって、信頼をみんなと一つひとつ勝ち取ってきたんじゃないかなと思います。


──本当に、環境と一緒に自分が作られていったということなんですね。


LiSA:本当にそうだと思います。だって、ライブに来て応援してくれる人たちがいなかったら、さいたまスーパーアリーナでやろうなんて思わなかったし。私の夢は武道館で終わっているんだから、「この先も武道館でずっとやり続ければいいじゃん」って思っちゃう。でもたくさんの人がいてくれるんだったら、その人たちがいてくれるうちに自分ができる楽しいことをやろうと思うんです。


 すごく現実的な話で、アリーナ公演ってそれだけの人がお金を払って来てくれるからこそ、叶うことですし、だから自転車で飛べるわけであって(笑)。それも全部お金がかかることだから、ライブハウスのキャパではできないんですよ。横浜アリーナやさいたまスーパーアリーナだって、1日だけじゃ現実的じゃないんですよね。自分がどうしても今ドームをやりたいと言っても、必ず人が集まってくれるという確信がなかったらできない。それはやっぱり需要の問題で、別に自分だけの夢を叶えるつもりは全然なくて、その人たちとどうやって楽しもうかなと考えています。【続きはLiSAぴあ本誌にて】(西廣智一)