トップへ

島爺×ナナホシ管弦楽団が語る、初の“アニソン”への意気込み 「物語とセットで育ってくれたら」

2017年06月14日 18:33  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

 島爺が6月14日に1stシングル『ガッチェン!』をリリースした。


 島爺はネット上で絶大な人気を誇る“歌い手“だ。昨年には1stアルバム『冥土ノ土産』をリリースし、ネット上のみならず、メジャーフィールドにおいてもその名を広げてきた。今作の表題曲「ガッチェン!」はアニメ『デジモンユニバース アプリモンスターズ』の主題歌でもある。


 今回、リアルサウンドでは島爺と、「ガッチェン!」の楽曲制作を担当したボカロPであるナナホシ管弦楽団との対談を企画。歌い手として、そして楽曲の制作者として、コラボレーションを果たすことでふたりは互いにその才能を認め合い、さらに高め合っている存在だ。二人の出会いやその印象、今作の制作過程、そして、来る6月16日に赤坂BLITZで開催する島爺初のライブ『冥土ノ宴』について、じっくりと語ってもらった。(編集部)


■「島爺さんは曲を作っている側のイメージを超えてくる人」(ナナホシ管弦楽団)


――ファンにはおなじみのコラボですが、これまではハードロックの印象が強く、今回のアニメ主題歌という展開には驚きがありました。本作についてもじっくり伺いたいのですが、まずはそもそもどんな経緯でコラボを重ねることになったのか、聞かせてください。お互い、最初に存在を認識したのは?


島爺:僕はニコニコ動画で、「あの娘のシークレットサービス」(2012年)を歌わせてもらったのがきっかけです。この曲で初めてナナホシさんを知って、やっぱりハードロックの印象でしたね。ボーカロイドの原曲を聴いて、「歌えたら面白いな」って、練習を重ねて、なんとか動画をアップできました。


ナナホシ管弦楽団(以下、ナナホシ):僕もその動画で知りました。人が歌うことを想定せずに好きに作っていたので、「歌える人、いるんやな」というのが正直な感想でしたね。「マジか、スゲェな」と(笑)。


――島爺さんといえば、ファンの間では「選曲に定評がある」歌い手ですが、その後もナナホシさんの楽曲を歌い続け、「MISTAKE」(2013年)は現在、ニコ動で130万再生を突破しています。実際に連絡を取ったりはしていたのでしょうか?


島爺:それがもう、ぜんぜん(笑)。


ナナホシ:今日がほとんど初対面ですからね。


島爺:(1stアルバム『冥土ノ土産』に唯一、書き下ろし曲として収録した)「OVERRIDE」を作っていただいたときも、僕は「ナナホシさんにお願いしたいです。とりあえず“速いの”を」と伝えただけで(笑)。「歌ってみた」がそうだったように、細かく注文して作っていただくより、ナナホシさんのイメージで曲を書いてもらって、それに合わせて歌うのがいいと思ったんです。実際、でき上がってきた曲はドンピシャでした。


――直接的にコミュニケーションを取らず、“コラボ”を重ねていくなかで、お互いにどんな印象を持つようになりましたか。


島爺:ハードロックのイメージから入って、過去の楽曲をさかのぼっていくと、ナナホシさんの作品はかなり幅広いんですよ。ガチガチのロックだけじゃなく、シャレが通じる部分もあるし、懐が広くて、何をしても許されるというか(笑)。


――確かに、ナナホシさんには「不純異性交遊P」という異名もあり、色気のある大人の楽曲も大きな魅力ですね。ナナホシさんは、島爺さんの歌についてどう捉えるようになっていきましたか。


ナナホシ:曲を作っている側のイメージを超えてくる人だな、と思います。「OVERRIDE」もそうだし、今回の「ガッチェン!」もそうなんですが、これは歌えないだろう、という無茶なメロをつけても、歌いこなすどころか、それを超えてくるんですよね。


――なるほど。お互いやりたい放題やって、それが相乗効果でいい作品になる、という関係なんですね。さて、今作『ガッチェン!』は島爺としての1stシングルで、活動記録的な意味合いもあったデビューアルバムとはまた違った決意もあったと思います。制作はどんなところからスタートしたんですか?


島爺:まず「アニソンのタイアップは興味ありますか?」という話があって、それがあの『デジモン』シリーズだと言うので、「それやったら、ぜひエントリーだけでもしてください!」とお願いして。そのときは、まさか主題歌を担当できるなんて思ってもいなかったんですよ。僕としては、「選考で落ちても、アニメの制作スタッフの方に僕の歌を認識していただける」という気持ちだったので、本当に驚きました。それで、曲をどうしようか、と考えたときに、ナナホシさんの名前しか出てこなかったんです。ほかのボカロPとか、作曲家さんという選択肢もあったのかもしれませんが、やっぱり信頼感が違って、ナナホシさんなら絶対にいい曲を書いてくれるだろうと。


――ナナホシさんは、その話を聞いてどう感じましたか?


ナナホシ:「やるっきゃねー!」ですね。『デジモン』シリーズはリアルタイムで観てきましたし、僕も「まさか」という感じでした。すぐに作品資料をいただいて、イメージを膨らませて。


島爺:今回も本当におまかせだったんですけど、ただひとつだけ、僕が歌うから、ナナホシさんが作るから、ちょっとひねくれたものを……ということではなく、本当にアニメソング然としたものを、ということを漠然と考えていました。普通のシングルをアニメタイアップにした、ということではなく、きちんと作品に寄り添ったものにしたいと。僕の名前は認識してもらえなくてもいいんです。ただ、アニメを観ている子どもたちに口ずさんでもらえたら。


■「今回はなかなかない引き出しを開けることになった」(島爺)


――ギターのフレーズの強さとか、粋な感じ、聴いていて奮い立つ感覚など、おふたりの“らしさ”は節々に出ていると思いますが、まさに「このアニメのための曲」という響き方をしていて、あまりの違和感のなさ、王道感に驚かされました。島爺さんは、最初に上がってきた曲を聴いたとき、どう感じましたか?


島爺:2パターン上げてもらって、タイトルはこの「ガッチェン!」と、しっかりした英語の2曲だったんですけど、タイトルを見た瞬間に「こっち(=「ガッチェン!」)やな」って(笑)。まだ何も聴いていないのに冒険心を感じて、タイトルだけでは汲み取れない何かがありそうだと。


――歌詞を見て、コーラスのフレーズを聴くとわかりますが、直感的ないいタイトルですね。ナナホシさんは、なぜこのタイトルに?


ナナホシ:イントロがギターだけだとさみしかったので、コーラスラインを入れようということになったんです。そこでうまいことハマるフレーズが、サビの最後の<合致&リンクした衝動!>の「ガッチェン!」で、これはいいなと。


――そこはかとなく“ヒーロー感”も感じる響きですよね。


ナナホシ:そうですよね(笑)。アニメにインスピレーションを受けた部分もあります。


島爺:実際にどっちのパターンも聴いてみて、やっぱりグッと来るのはこっちだったんですよね。スタッフの皆さんもこっちがいいと。


――少年少女を奮い立たせるような歌詞と、爽やかなギターサウンドがアニメにマッチしています。こういうタイプの曲は作ったことがあったのでしょうか?


ナナホシ:いや、今まではあんまりなかったですね。やっぱり朝アニメということは意識して、少し爽やか目にして。メインターゲットは子どもたちなので、ちょっと楽しい感じの耳につくフレーズをと考えて、それが「ガッチェン!」につながりました。子どもが口ずさんでたら、たぶんかわいいやろなって。ただ、やっぱり普段と作り方が違ったので、かなり悩みました。サビの原型は先にできていて、<あの頃 少年だった僕を 僕が追い越した>というフレーズがあるから、Aメロには少年だったころの自分がいないといけない。それで随分迷ったんですけど、アニメのワンシーンにヒントを得て、<おねしょでシーツに描いた世界地図が 本物かどうかなど 冒険してみないと 誰にも分からない>というフレーズを入れてみたり。前作の「OVERRIDE」がゴリゴリの曲だったし、島爺さんがこれを歌っていいのかと。


――82歳が<おねしょ>と歌えるかと(笑)。


ナナホシ:ちょっと違う話になっちゃいますよね(笑)。


島爺:僕はどの歌を歌うときも気にしているのは、声のトーンなんですよね。その曲にあったトーンにできる限り合わせて歌おうと。そのなかで、今回はなかなかない引き出しを開けることになったのは間違いないですね(笑)。さらに、キーがだいぶ高い。でも『デジモン』シリーズと言えばこの曲、という「Butter-Fly」(1999年/和田光司)と同じキーなので、変えたくなかったんです。


――なるほど。トーンという意味では、爽やかさとともに包容力も感じました。


島爺:そうですね。子どもの視点もありつつ、大人になった僕らの“通り過ぎた視点”というのもしっかり存在しているので。しっくりくるまで、かなり歌い直しました。


ナナホシ:僕はもう、曲を渡したら完全におまかせでしたね。


島爺:僕自身、「ここはこういう歌い方で」と文字情報でいただくより、最初のインスピレーションで歌っていくほうがやりやすいんですよね。それが、僕が「ボカロ」文化、「歌ってみた」文化の好きなところでもあって。僕がボカロ曲を歌うとき、あまり人が歌っていない曲を選ぶのも、イメージが固まっていないほうが面白いか、というところがあるんです。誰かと同じ歌い方になるのも嫌やけど、無理に変えるのも違うし……という感じで。


ナナホシ:実際に歌入れしてもらったら、艶もあり、倍音が気持ちよくて、曲の持っている明るさがグンと引き出されていると思いました。


――カップリングには、作中のバトルシーンなどに挿入される「BE MY LIGHT」が収録されました。大切な仲間がいるから前に進めるんだ、というメッセージ性の強い曲で、サウンドも切なく胸に迫るものがありますね。


島爺:原曲はもっとゴリゴリだったんですけど、だいぶ変わりましたよね?


ナナホシ:「ちょっとデジタル感を出してほしい」というお話をいただいて。こっちはアニメのストーリーがある程度、進んでからの制作だったので、イメージしやすかったですね。テーマは“スタイリッシュ熱血系”だと(笑)。「ガッチェン!」が赤い炎だったら、こっちは青い炎だというか。そして、「ガッチェン!」のカップリングなので、ある程度マイナー感は残そうと思いました。


島爺:歌うのがめちゃくちゃ難しい曲なんですけど、その“マイナー感”というか、切なさが入っている分、まだこれまで開けたことのある引き出しだったので、わりとすんなり歌えましたね。感情が出しやすかったというか。


――そして3曲目に、CDを買った子どもたちが驚くんじゃないか、と思いながら、大人のリスナーにはうれしい、「真夜中の微笑み」の弾き語りバージョンが収録されました。2012年に発表され、島爺さんの「歌ってみた」動画でも人気の楽曲ですが、一転して愛と孤独をセクシーに描いた楽曲です。


島爺:せっかくシングルを切るのに、2曲というのはちょっとさみしいなと思って、ここまできたら、ナナホシさんの別の魅力を伝える楽曲も入れたいと。それで、最初に浮かんだのがこの曲だったんです。『冥土ノ土産』の購入特典のバスツアーで歌ってみて、結構反応がよかったのもあって(笑)。ただ、そのときは、最後の転調を再現できなかったんですよね。転調前にアカペラを挟んで、その間にカポ(カポタスト)を挟む、という流れを思いついたので、そのまま収録してみました。


ナナホシ:でも、急にメロウになってCDを聴く人は驚くでしょうね(笑)。


■「初ワンマンが赤坂BLITZなんて、面白いことになったな、と思います」(島爺)


――6月16日には赤坂BLITZでの初ライブ「冥土ノ宴」があり、その予告編のようなところもあるのかな、と想像しました。『冥土ノ土産』のインタビューでは、生で再現することを前提にしない一曲入魂で制作している、というお話もあり、ライブは未定ということでした。今回、ステージに立つことを決断した理由は?


島爺:クオリティの高いマスクを作ってもらって、顔は出さなくてよさそうだし、「そこまでしてもらって、これは出なしゃあないな」と(笑)。それに、アルバム、シングルとリリースを重ねることになって、環境も自分の気持ちも、立ち位置も変わっている部分もあるし、なにより期待されていることはヒシヒシと感じていたので。『冥土ノ土産』が想像よりずっと多くの人に聴いてもらえて、これは感謝の意味も込めて、何か祭を開かなダメやろうなと思いました。みなさんに、重い腰を上げさせられたというか(笑)。まさか、一発目が赤坂BLITZなんて思いもしませんでしたが。最初は「いや、絶対埋まらないですよ」って言うたんですよ。


――客観的に見ると、余裕で埋まるだろうと思ってしまいますし、実際チケットは即完売でした。


ナナホシ:僕らも埋まると思ってましたよ(笑)。


島爺:いや、バンドやってた頃とか、ワンマンで100人集まったら大喜びでしたよ。それが、10倍でしょ。いくらTwitterのフォロワーが増えても、やっぱり実感がないんですよね。でも、結果として初ワンマンが赤坂BLITZなんて、面白いことになったな、と思います。


――ナナホシさんはギターの腕にも定評がありますが、応援に駆け付けたり……?


ナナホシ:いや、どうでしょうね(笑)。いずれにしても、初ワンマンならではの勢いというか、最後までこなれた感じでスーッと進むより、めちゃくちゃ熱量のあるライブにしてもらいたいですね。


島爺:「歌ってみた」動画は、本当に何回でも歌い直して、どこまで突き詰められるか、という僕の美意識の部分が出ているんですよね。ライブでは音も外しますし、声もひっくり返ったりするので、そういうところも含めて、僕の人となりを見てもらえればと(笑)。そこに命がありますから。ネットで僕が上げてきた動画を過剰に褒めてもらっているような気がして、そのままで終わらせてたら気持ち悪いな、とも思っていたんです。「何回歌い込んでる思ってんねん! 生で歌ったらこうやぞ!」と(笑)。


――「再現」ではなく、新しい「表現」に向かうライブになりそうですね。


島爺:そうですね。きれいにまとまった演奏、歌唱をしよう、という気は毛頭ないです。「なんでこんな難しい歌ばっか歌ってきたんや……」って、過去の自分を呪うところはありますけど、新たな一歩を踏み出せるのが楽しみでもあります。もともと裏方気質なので、バンド時代もライブは嫌やったんですよ(笑)。たくさんの人を見て人混み酔いしないように、頑張ろうと思います。


――ライブも楽しみにしています。最後にあらためて、今回のシングルをどんなふうに楽しんでもらいたいか、一言お願いします。


島爺:アニソンって特別なもので、子どものころに聴いてた曲を思い出すと、節回しから何から全部出てくるのに、誰が歌ってるのか、誰が作曲しているのかはまるで覚えていなくて。僕は「ガッチェン!」がそういう曲になってほしいと思うんです。


ナナホシ:そうですね。僕らの曲じゃない、というか。


島爺:作品、物語とセットで育っていって、誰が歌っているかは知らないけれど口ずさんでしまうような、心に残る楽曲になってくれたらいいなと思います。(取材・文=橋川良寛)