トップへ

fhánaは今、かつてないほど開かれた地点へーー最新ツアーで示したバンドの新たな世界地図

2017年06月06日 15:03  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

「夜空に輝く月は、ひとりで輝くわけではありません。(中略)私を生かしてくれてありがとうございます」


 ライブの終盤、towanaが喉の手術を経験した自身の1年間と、それを支えてくれたメンバーやスタッフ、そして目の前のファンに向けて涙ながらに語った一言が、何よりもこの日を象徴するようだった。キャリア最長となる全5公演を回ったfhánaの『Looking for the World Atlas Tour 2017』ファイナル公演@Zepp DiverCity。この日のライブは、逆境を乗り越えて、多くの人々との出会いの中で紡がれてきたfhánaの豊かな世界線が、決して間違いではなかったということを多くの人々が実感するようなライブだった。


 今回の『Looking for the World Atlas Tour 2017』のテーマは、彼らが「新たな世界地図を探す旅」。全5公演を通してセットリストを固定することなく、観客の反応を受けて会場ごとに内容が変化していくバンド初の試みが行なわれ、その集大成となるこの日はついに前回のツアーファイナルと同じ場所、Zepp DiverCityにたどり着いた。つまり、今回のツアーの最大のポイントは、ツアーを通して出会ったすべての人々との思い出が、最終公演のセットリストやステージ演出といったすべての要素に結実しているということ。ライブは冒頭、福岡公演からはじまったkevinによるソロ・パフォーマンスでスタート。打ち込みのビートにシンセやグロッケンなどを重ねて音響的なサウンドを作り出し、fhánaの音響担当ならではの世界観を作り上げていく。そこにメンバーが登場し、ハイタッチしてはじまったのは、fhánaの「再生」をテーマにした「Rebuilt world」。音源よりも大胆に鳴る四つ打ちなどで見違えるほどダンサブルに変化したこの曲で、早くも会場は熱気に包まれる。それを支えるのは、以前よりもさらにパワフルな魅力が宿ったメンバーの演奏だ。


 実際、この日のライブは全編において、これまで以上にメンバーの演奏がダイレクトに伝わってくるような雰囲気だった。イントロが鳴る直前に照明が虹色になり、「おおお」と観客がどよめいた「虹を編めたら」や「コメットルシファー ~The Seed and the Sower~」「ワンダーステラ」といった序盤の楽曲は、より骨太になったyuxukiのギターや佐藤のシンセ、そしてバンド一丸となった演奏で、前回のツアー時よりもZepp DiverCityが圧倒的に狭く感じられる。「calling」のアウトロでの怒涛のジャムも、現在のバンドの魅力を伝えるようだった。そして、そんな演奏を引き出していたのは、おそらく、喉の手術を経てより伸びやかな声を手にしたtowanaの歌声だ。前回のツアーファイナル直前、喉にポリープがあることが分かった彼女は点滴を打ち、ライブ前は筆談状態で、絶望の中で当日を迎えたという。しかしそこから見事復活し、またステージに立てることの楽しさを表現するようだったこの日の歌声は、以前よりも逞しくバンドを引っ張るような雰囲気で、この日のライブの雰囲気を、大きく決定づけているように感じられた。


 そうして生まれたこの日のライブを覆う雰囲気は、ピンチを乗り越えた今だからこその、祝祭感溢れる一大エンターテインメント。中盤にはtowanaが「次は『小林さんちのメイドラゴン』のオープニング……じゃなくて、エンディング!!」と告げ、佐藤が作曲/yuxukiがギターを担当したちょろゴンずの「イシュカン・コミュニケーション」を披露。ともにボーカルを取ったtowanaとkevinがじゃんけんをして、kevinが「殲滅したーい!」と声を上げると、会場いっぱいに温かな歓声が広がっていく。また、「ケセラセラ ~先斗町Ver.~」を経て披露された「現在地」と「ムーンリバー」では、なんとtowanaがギターを披露! 前回のツアーではリーダーの佐藤が久しぶりにギター&ボーカルを担当したことも話題になったが、towanaがyuxukiと向かい合ってギターを思い切りかき鳴らす姿はまさに、誰も見たことのない新しいfhánaの姿だった。


 本編の終盤は、公演前に前回ツアーの映像が公開された「Relief」「divine intervention」「星屑のインターリュード」を三連打。中でも、ミラーボールが輝く中で演奏された「星屑のインターリュード」の<だけど私平気だよ>という歌詞は、前回と今回のツアーでのtowanaの心境の変化を象徴するようで、フロアで観ていた筆者の近くでは、それに気づいた観客が少し目に涙を浮かべて「よかったね」と呟く姿も印象的だった。とにかく、この日のライブで一貫していたのは、終始笑顔で演奏するメンバーの楽しそうな表情だ。その極めつけは、『小林さんちのメイドラゴン』(TOKYO MXほか)のOP曲で、fhánaの新たなアンセム「青空のラプソディ」。MVで初めてダンスを披露したこの曲では、towanaとkevinがステージ前方で踊り、そこに佐藤やyuxuki、観客が加わって会場一体となってダンスを繰り広げる。ライブでの新たな引き出しを得て無邪気にはしゃぐメンバーの姿や、ステージ上とフロアの垣根を取り去るようなその雰囲気は、これまで何度も繰り返されてきた「fhánaの物語はみんなで作るもの」という言葉を象徴するようだった。本編ラストは「君という特異点[singular you]」で終えた。


 今回のZepp DiverCity公演のステージ装飾は、基本的にはほぼ前回のツアーと同じもの。けれども、そこにいたバンドの姿は、明らかにこれまでとは異なっていた。それはおそらく、全5公演の中で経験した様々な人々との出会いや再会の中で、彼らが再び手にした音楽を紡ぐ喜びに支えられていたのではないかと思う。だからこそ、これまでの活動を通して経験してきた苦難も、喜びも、とにかくここまでのすべてが、多くの人と作り上げたfhánaの物語にとって必要不可欠なパーツになった。佐藤はこの日のMCで、これまでかかわってくれた人々への感謝を述べつつ、だからこそ「多くの世界線を束ねて、新しい世界地図を見つけたい」と語っていたが、バンドの演奏からも、これまで支えてくれた多くの人々への感謝の気持ちが溢れるようだった。そして幾多の世界線が存在する中で、今ここまで選び取ってきた道は決して間違っていなかった――。この日の力強い演奏からは、そんな確信めいた気持ちも伝わってきた。大歓声を受けてはじまったアンコールは、「The Color to Gray World」や「光舞う冬の日に」「white light」を経て、「Outside of Melancholy ~憂鬱の向こう側~」で祝祭感に包まれたまま終了。fhánaが多くの人々と見つけた新たな世界地図は、今まさに、憂鬱の向こう側にあるまばゆい世界に広がっているということなのかもしれない。


 この日のライブでは、3rdアルバム『World Atlas』の制作決定も発表されたが、筆者が担当させてもらった取材では、「今はみんなのために作りたいという気持ちが強くなっている」という言葉が何よりも印象的だった。キャリアを通して様々な世界線を繋ぎ、ジャンルを超えて多くの人々と繋がってきたfhánaは今、かつてないほど開かれた地点にいる。最新アルバムに向けて、そんな4人のこれからが、ますます楽しみになるようなライブだった。(杉山 仁)