トップへ

ONE OK ROCK『Ambitions』ツアーに見た、“人間臭いカリスマ”の魅力

2017年05月30日 17:43  リアルサウンド

リアルサウンド

写真

「ロックバンドにすがって自分から逃げる時代は終わりました。僕たちがこのステージで歌ってさいたまスーパーアリーナを埋め尽くす時代がきたということは、音楽を受け取る側も何かしら変わらなければいけないと思う」(Taka)


 ONE OK ROCKがこれほどまでに高い人気を集めるのは、彼らが“人間臭いカリスマ”だからなのかもしれないーー最新作『Ambitions』を聴き、それを携えたツアー『ONE OK ROCK 2017 “Ambitions” JAPAN TOUR』を見たうえで、そう強く思わされた。


 『Ambitions』は、ONE OK ROCKにとってこれまでのなかで最も“可能性”の詰まったアルバムだ。英詞の割合も多くなり、サウンドはUSのエモーショナルでポップなスケール感を獲得するなど、彼らの音楽が届く射程距離を世界規模まで広げた。そして、日本語詞が少なくなった結果として、短いワンセンテンスがより際立ち刺さる構成になった歌詞、グローバルになりながらもどこか日本らしさの残るサウンドは、これまでの聴き手を魅了しながら、さらに深いところへ連れていく。バンドとファンの相互に新たなきっかけをもたらした作品といえるだろう。


 そんな『Ambitions』を携えたツアーは、直前の1月に北米ツアーを、7月からはワールドツアーを予定するなか、日本全国を隅々まで回るように32公演が行なわれた。今や世界的なバンドになった彼らが一つひとつの都市を丁寧に訪れるというのは、彼らの規模感では異例ともいえるが、それでも全国のファンに直接会いたい、一人でも多くの人に自分たちの音楽を届けたいという気持ちの表れだろう。WANIMAやReN、Suchmosといった期待の若手から、Mr.Childrenのような大先輩、海外からのゲストとしてFall Out Boyを招聘するなど、ジャンルの垣根を飄々と超えてくる幅広い共演陣のブッキングも、彼らにしかできない離れ業だ。


 ツアーが終わったいま、改めて筆者が見た3月25日のさいたまスーパーアリーナ公演をもとに、そのパフォーマンスについて振り返ってみたい。共演相手は、ONE OK ROCKが現在海外でリリースする際のレーベル<Fueled by Ramen>にかつて所属した先輩バンドであり、2013年に4年の活動休止期間を経てカムバックしたFall Out Boy。「This Ain’t A Scene, It’s An Arms Race」「Thnks Fr Th Mmrs」などの代表曲で会場の温度を一気に引き上げたり、「Dance, Dance」で観客を踊らせ、「I Don’t Care」ではキャッチーなサビで爽快なシンガロングが響き渡るなど、シーンの先輩としての風格も見せつつ、結成から16年が経ったいまもなおフレッシュなサウンドを響かせてくれていた。


 先輩の強烈なパフォーマンスが先に行なわれたあとに、ONE OK ROCKの演奏がスタート。冒頭、シリアスなメロディの「Ambitions -Introduction-」から激しいキメの応酬へと移り変わり、Takaが<This is the end of you and me>と歌って「Bombs away」が始まる。『Ambitions』と同じ立ち上がりだが、彼らの表現力がその緊張と緩和をより効果的にもたらし、会場全体に「とんでもないライブが始まった」という高揚感が伝播する。新旧の楽曲が織り交ぜられたセットリストは、過去の楽曲をよりスケールアップして見せつつ、彼らの現在形をしっかりと提示していた。


 この公演におけるハイライトを順に挙げるとすると、まずは序盤の「Taking Off」と「Cry out」。ここ数年でスケールアップしたONE OK ROCKを象徴する2曲は、海外ツアーでも人気の楽曲だ。サビのシンガロングは全世界のファンが共通して楽しめるくらい、シンプルに削ぎ落とされながらもキャッチーなフレーズと、Tomoya(Dr.)とRyota(Ba.)による分厚いリズム、Toru(Gt.)の強烈なギターサウンドでさいたまスーパーアリーナが大きく揺れる。そして中盤の「69」は、『人生×僕=』(2013年リリース)からの1曲。元来強いメッセージ性をもつ曲だが、着実に夢を叶え、大きくなった今のONE OK ROCKが<この時代に生まれる事が出来たからこそ何かをぶっ壊す必要があって 新しい何かを築いてその何かを今度は誰かがまたぶっ壊して前に進んで行く必要がある気がする>と歌うことは、楽曲とバンドのスタンスにより深みをもたらす。


 そして、これまでのツアーにはなかった試みとして、メンバー全員による長尺のMCコーナーも設けられた。『Ambitions』を機にONE OK ROCKを知ったファンも多いなか、4人のキャラクターを知れる貴重な時間でもある。中盤では約15分間にわたるMCが行なわれた。Toruの髪色をイジったことをきっかけに全員が髪色の話で楽屋トークのような雰囲気を作ったり、Takaが最近ハマっている芸人の話をしたり、Tomoya・Ryota・Toruによる関西弁トークにTakaが茶々を入れるという独特のグルーヴ感も微笑ましい。彼らは今回「距離を近くしたい」というテーマを持ってこのツアーに臨んだようだ。だとすると先述のように全国の都市をくまなく回ったことにも納得がいく。そんなトークのあとは、過去の楽曲ながらCM起用で大きな人気を獲得した「Wherever you are」が、Tomoyaのピアノ演奏を含むアコースティックバージョンで披露された。Taka曰く「結婚式でかけてもらうことも多くなった」というこの曲が、さらにメロディアスなサウンドでパフォーマンスされたことも、バンドの器の大きさを証明する一つの要素だろう。


 そんなフレンドリーな雰囲気は、彼らの決意表明ともいえる「I was King」後のMCで一変する。10年が経過したことを「簡単に説明できない年月」としたTakaは、「今回のアルバムを作る前に色々考えました。今までの、これからのONE OK ROCKはなんなのか。ONE OK ROCKはどうあるべきか。昔から知っている人からすれば『海外にかぶれちゃった』と思うかもしれない。このアルバムを聴いて好きになってくれた人もいるだろうし、このアルバムを聴いたことで嫌いになった人もいるかもしれない。そんなことは承知で作ってるし、止まっちゃいけないと思ってる」と、『Ambitions』制作にあたっての葛藤を明かした。そのうえで「ONE OK ROCKは自分たちのキャパを超えて色んな人が知ってくれるバンドになっちゃって、正直自由に発言ができなかったりもする。そういう環境がとても窮屈です。ただ歌が歌いたくて、みんなと同じ空間で幸せに過ごしていたいと思う30歳手前の人間なのに」と、自分もまた一人の繊細な人間であることを覗かせる。


 上記の発言のあと、Takaは観客にこう語りかける。


「これからは、1曲1曲に背中を押されるというのではなく、ONE OK ROCKが今の夢を追いかけている姿を見て『自分たちも頑張らなきゃ』と思ってほしい。だから、ONE OK ROCKがいないと生きていけないというのは、ONE OK ROCKのファンとして今後一切やめていただきたいと思います。僕たちはアイドルでもボーイズバンドでもなくロックバンドです。そしてロックバンドにすがって自分から逃げる時代は終わりました。僕たちがこのステージで歌ってさいたまスーパーアリーナを埋め尽くす時代がきたということは、音楽を受け取る側も何かしら変わらなければ行けないと思う」


 ONE OK ROCKは、近年まれに見るカリスマ性を持ったバンドだ。それは楽曲にも、ステージングにも顕著に表れている。ただ、どこまでステージが大きくなっても、自分たちのキャパシティを超えても、彼らが元来持つ人間臭さ、人懐っこさは決して消えることはない。このMCの後に披露された「The Beginning」も「Mighty Long Fall」も、18歳のために作った本編最後の「We are」も、一方的に価値観を押し付けるのではなく、観客と一緒に叫び、戦い、鼓舞する楽曲だ。サウンドの質感は変われども、その根本にあるスタンスが揺らぐことはない。


「僕はこれからも正直に生きて行くし、あなたたちのことを心から愛しています。こんな僕らですが、共に戦い、自分たちの夢に向けてしっかり走っていけるように、これからもONE OK ROCKを末永くよろしくお願いします」(Taka)


 ONE OK ROCKはこのあとも、先述したワールドツアーやLinkin Parkとのライブを行なうほか、8月には世界的な音楽フェスティバル『Reading and Leeds Festival』にも出演する。Spotifyでの再生数も一億回を超えるなど、2017年は彼らにとってもう一段階ギアを上げる一年といえるだろう。そんななかで、距離感の近さと人間臭さ、そしてカリスマ性を見せつけてくれたこのツアーは、バンドとファンの絆をさらに強固なものとした大事なものとして、この先の大きなポイントになったのではないか。(中村拓海)