トップへ

SHIROSE(WHITE JAM)× ジョーブログ対談 動画で1000万PV、二人が考える表現の可能性

2017年03月18日 17:03  リアルサウンド

リアルサウンド

ジョー(ジョーブログ)、SHIROSE(WHITE JAM)

 現代において人々の生活を大きく変えたものーー。そう考えたとき、多くの人はインターネットをその筆頭に挙げることだろう。現在ではエンターテインメントの分野でもネット発の人気アーティストやスターが続々と誕生し、16年に大阪府内の小学校が「4年生男子の将来の夢」を調査したところ、第3位にYouTuberがランクインしたことも話題となった。


 では、そんな現在においてエンターテインメントの形はどう変わったのだろう? 今回は昨年「咲かないで」が卒業ソングの新定番曲として注目され、黒板アートを用いたMVが話題を呼んだWHITE JAMのSHIROSE(Vo)と、あらゆるジャンルの体当たり動画をアップロードするYouTubeの人気チャンネル「ジョーブログ」を運営するジョーの対談を通して、現代ならではのエンターテインメントの形と、そこに込めた2人の思いを聞いた。(杉山仁)


(関連:卒業ソングの新定番となるか? WHITE JAM「咲かないで」が1万人に唄われたワケ


■「人と共有できる」ことに楽しさを感じた(ジョー)


ーーSHIROSEさんとジョーさんは、それぞれ形は違っても、アーティスト/表現者であることは共通していると思います。そもそも、2人がエンターテインメントに興味を持ったのにはどんなきっかけがあったんですか?


SHIROSE:僕は19歳の頃ですね。もともとスポーツをやっていて、それを辞めたタイミングで音楽をはじめたんですよ。当時の僕はスポーツをしていく中で感じたことを日記にしていたんですけど、スポーツの道を諦めたときに、それを書く意味がなくなってしまって。じゃあ「この書いたものを歌詞にしてみたい」と思って曲を作り始めたのが最初でした。


ジョー:僕は本当に子供の頃ですね。小さい頃公園で遊んでいて、鬼ごっこに飽きたりしたら「次は何をしたら楽しいかな?」と考えたりしていて。あと、僕はよく学校に遅刻していたんですけど、一度めちゃくちゃ朝早くに教室に行って、近くの商店街で大量に買ったゴキブリの模型をばらまいてから、一度家に帰っていつものように遅刻して学校に向かったりもしていました(笑)。そうすると、「誰がやったんや!」って結構な騒ぎになったりとか。


ーー自分が楽しむために、遊びを作っていくのがエンターテインメントの原体験だった、と。


ジョー:そういうイタズラ的な要素がすごく大きかったんだと思います。YouTubeにアップロードしている動画もただ遊んでいる感覚なんですよ。それをどこにもアップロードすることなくやっていたら、知り合いに「YouTubeに上げてみたら?」と言われて、そうしたらすごく反響があって。でもそのとき、「人と共有できる」ことに楽しさを感じたんだと思います。自分も楽しいし、人も喜んでくれる。それでハマっていったんですよ。でも、YouTubeに動画をアップロードする前は、路上で寄付を募ってバーをはじめて、リアルな場所でイベントを沢山やっていました。もともとはイベンター的な感覚で、「100人で鬼ごっこをしよう」とか、「クリスマスに体にイルミネーションをつけて、サンタの恰好をして街を練り歩こう」とか、そんなことをしていました。


ーージョーさんはその後、無一文でアメリカを横断する「アメリカ0円横断」シリーズなど、様々な動画コンテンツをYouTubeに投稿していますね。たとえばあの旅で、一番大変だったことはどんなことだったんでしょう?


ジョー:無一文からのスタートだったんで、お金がない中でどう生きていくか、どうやって生きる術を作りだしていくか、ということが一番大変だったと思います。路上で『NARUTO -ナルト-』の恰好をしてパフォーマンスをしたりとか……色んなことをしました。海外はチップ文化があるので、サービスや行為に対してお金が発生する感覚が日本以上にあって、「遊び」といういい意味でのクレイジーなことに対価を払ってくれる。本当は出来ないけど、(生きるために)やるしかないというか。言語も分からない中でも生きていくしかなかったんですよ。


ーーSHIROSEさんも海外に行かれることは多いんですよね?


SHIROSE:そうですね。もう随分前ですけど、Myspaceが全盛だった8~9年前に、海外の音楽作家の人たちと音楽キャンプを開いて、50人ぐらいで集まって曲を作ったりしていて。それがきっかけで向こうに行くことはよくありました。今はそういう場所が日本にも沢山ありますけど、当時は全然なかったんです。新しい作り方をしたいと思ったんですよ。


ジョー:50人全員で作詞から何からすべてを作っていくんですか?


SHIROSE:チーム分けをするんです。たとえば、1日目は12チームで12曲作る。それを6泊7日ぐらいで続けていく形ですね。色んな国の人たちが集まっているので、そうすると国によってできる音楽が違うんですよ。「とある国はお祭りのために音楽がある」、「また別の国は歌詞や曲というよりフレーズという概念しかない」とか、そういう違いがすごく楽しくて。そうやって色々な国の音楽に触れてみて、日本の音楽は一番変わっていると感じました。AメロやBメロという概念があるのって日本だけじゃないですか? だから、AメロからBメロに移行したときに「何で次の曲に行くんだ?」と言われたりもして。


ジョー:なるほど、面白いですね。


SHIROSE:中にはそれが受け入れられない人たちもいるんですよ。ファンクならファンク、ジャズならジャズ、ポップスならポップスでマナーが違って、色んな音楽をミックスするのはご法度とする人たちもいるし。それで「僕たちはこの後ベリーグッドセッションがあるけど、お前はもう帰れ」って言われたりもしましたね。せっかく向かったスウェーデンで、ひとりで立ちすくんだこともあって……。そのときに、J-POPみたいな日本の音楽って、個性が強いものなんだなと感じました。だからこそ、逆に色んな要素をミックスできる音楽でもあると思うんです。そういうことに今、世界中の作家が気づきはじめていますよね。


ジョー:自分自身も海外に行って日本との違いは感じますけど、僕の場合は「日本はご飯がめちゃくちゃ美味い」とか「空港が綺麗だ」とか、そんな感じで(笑)。あとは、日本ってきっちりとしている反面、マニュアルが整い過ぎてラフな部分が少ないですよね。僕がYouTubeを通してやっているのは、その「ラフな部分」なのかもしれないです。


■伝えたいことがあるのに、伝わらなかったらもったいない(SHIROSE)


ーーWHITE JAMの場合も、「ウソツキ」のMVがYouTubeで広がったことがブレイクのきっかけだったと思います。あのMVではある親子の関係が描かれていて、その内容が多くの人の共感を呼びました。


SHIROSE:でも、僕がやりたいことは、実は「共感」ともまた違うんですよ。僕は「みんな、叫びながら生きてるな」と思うことが多くて、人って「共感したい」とは思っていないんじゃないかな、と感じているんです。あの曲には僕が高校時代に母親が癌になったときの話が描かれていて、お母さんについていた嘘や、家族についていた嘘、それからお母さん自体がついていた嘘をテーマに制作を進めていきました。でも、僕自身はウソをついている自分に病んでいる時期があって……。だから、それに共感してほしいというよりは、「こんな自分でも生きてこれたんだよ」という価値観の提案をしたかったんです。それを世に出すときに、YouTubeが一番いいと思ったということですね。自分にとって意味の強い曲だったからこそ、一度それが多くの人に広がっていくのが嫌になったこともあって、動画を止めて曲自体も歌わなくなった時期もありました。今はもう吹っ切れているんですけどね。


ーーYouTubeを通してたくさんの人に観られたことで、いい面もそうでない面も経験したということですね。ジョーさんはYouTubeにどんな魅力を感じますか?


ジョー:YouTubeって誰でもはじめられて、誰でも動画を上げられるじゃないですか? それがきっかけで今回のような機会をいただいたり、出会えなかった人に出会えたり、色々な経験が広がっていくところが魅力的だと思います。アップロードする内容も、どんなものでもいい。その制約が少ないので、伝えたいことすべてを本音で言えると思うんです。実際、僕のYouTubeチャンネルは本当にオールジャンルで、旅もディープ・スポットも、エロもお笑いも、実験もある。自分が表現したいことは何でもやるという感覚なんですよ。


ーーひとりの人間に混在している様々な要素を、全部見せるという感覚ですか?


ジョー:そうですね。人って色んな感情を持っていて、病んでいるときもテンションが高いときも、かったるいときも熱いときもありますよね。YouTuberの方々は色々なカテゴリーに分かれて活動している方が多いですけど、僕は「全部出そう」と。「自分の人生の一日一日が作品でありたい」という感じなんですよ。YouTubeはその様子をただ映しているだけなので、僕はYouTuberの間でのトレンドに乗ったりすることもないんです。


SHIROSE:ああ。動画のために作品を用意するのではなくて、「人生自体が作品」だ、と。僕の場合は、音楽を作るのは本当にメモみたいな感じなんですよ。「曲を作る」というと大がかりに思われるかもしれないですけど、高校生の子が授業中にノートに日記を書いているような、あんなテンションで。高校生の女の子が自由帳にメモをしたり、手紙を書いたりするのと同じで、僕の場合はそのツールが音楽だった。そもそも、19歳の頃に音楽を作りはじめたのも日記がきっかけでしたしね。僕は色々な方に楽曲提供もさせていただいていますけど(山下智久、KAT-TUN 、東方神起、MISIA、AAA、Da-iCE他多数)、誰かに楽曲提供をするときも、人の手紙を書くのをお手伝いしている感覚です。


ーーお互いに「毎日自然にやっていること」が世に出ているという意味で共通している、と。楽曲提供の際は、その人が言いたそうなことを形にするという感覚ですか?


SHIROSE:それが僕の得意なことなんですよね。その人が言葉にしきれなかったことを、「これですよね?」と言ってあげる。僕はメロディや歌詞を作るのが得意というよりは、漠然と伝えたいことはあるのに悩んでいる人の考えを形にしてあげる、という感覚です。


ジョー:へええ。それは、その人と喋っていく中で探し当てていくんですか?


SHIROSE:そうです。これはジョーさんにも感じることですけど、天才であればあるほど、自分では何をやっているのか把握していない人が多いと思うんですよ。その人の頭の中に見えている全体像の中の「ここ」と「ここ」という点だけしか言ってもらえない/言えないから、周りの人には伝わらなかったりする。でも、僕はただの一般人だからこそ、それを結び付けて、僕というフィルターを通して人に見せてあげることができると思っているんです。天才であればあるほど、最初は何を言っているのか本当に分からないんですよね。


ジョー:その方が燃える感じなんですかね?


SHIROSE:いや、悩みます(笑)。天才の人は伝えようという気持ちも強いし、言葉も強いですけど、周りの事柄を含めた輪郭を伝えるのは上手くないですよね。それを伝えるために僕も色々と考えるんです。


ーー「輪郭が分かる」というのは、確かにSHIROSEさんの楽曲の特徴だと思います。


SHIROSE:伝えたいことがあるのに、伝わらなかったらもったいないと思うんですよ。その際、言いたいことがそのまま伝わるのであれば、そもそもいいメロディをつける必要もないと思う。それでは伝わりにくいからこそ、頭にあるものを音楽にして取り出してあげるというか。結局、僕がそういうものを映し出してアウトプットするのが好きなのは、「誰かの居場所を作っている」ということなんだと思います。形が違うだけでジョーさんも一緒ですよね。お互い「こうでもいいんだよ」と人の居場所を作っているのかな、と。あと、僕は『ドラえもん』がすごく好きなんですよ。どこでもドアが行きたいところにどこでも連れて行ってくれるように、ドラえもんがポケットから出す道具は、普通に考えると現実的なものではない。でも同時に、ドラえもんってすごく普通の生活の中に溶け込んでいると思うんです。僕はそういう作品を作ることができたらいいな、と思っていますね。


ジョー:SHIROSEさんがそう言うのは、すごくしっくりきます。話を聞いていても、ドラえもんっぽいなぁと思うし(笑)。僕の家にも来てくださいよ。


SHIROSE:(笑)。(ドラえもんの道具のように)僕は価値観を発明したい。誰もが使う言葉で、「こんな生き方をしてもいいんだな」という選択肢を伝えたいというか。


ーー価値観や選択肢の幅を提供する/広げるということですね。


ジョー:分かります。僕も「人生を散らかせ」とよく言うんですよ。僕自身、今まで結構散らかった生き方をしてきているんですけど、今って特に職業も生き方も多様化している時代だと思うので、「何でもやっていいし、どんな生き方でもいいんだよ」ということが伝えたい。僕はよく「空気は読むもんじゃない。吸うものや!」と言っているんですけど、今の10代の子たちは情報が多い中で育ってきて、逆に気にしぃの子が増えていると思うんです。そういう子たちにも、それを伝えたいので。あと、僕はYouTubeを拠点に活動してますけど、リアルを大事にしている人間なんですよね。たとえば旅をするにしても、今って行く前に調べると「この場所はこんな風に危険だ」とか、色んな情報が出てくるじゃないですか。でも、実際に行ってみると、現地にはものすごくハッピーな家族がいたりもする。それは自分が見たリアルでしかないですけど、行ってみないと分からないことがあると思うんです。だからYouTubeでも「観てるだけじゃあかんぞ。もし何か感じたら、自分で行動を起こしてほしい」と言っているんです。自分で動いて、自分を本音で開いてこそ、人と本気で分かり合える瞬間がくる。旅もそうですけど、自分が開かないと何も始まらないですから。


SHIROSE:ああ、なるほど。ちょっと人前で言うのは恥ずかしいですし、初めて言いますけど……僕は「世界一歌が上手くなりたい」というのがひとつの目標なんです。まるで『ONE PIECE』のモンキー・D・ルフィみたいですよね(笑)。「上手さだけがすべてじゃないよ」みたいなことってどんなことにも言われますけど、「それは上手くなってから言おうよ」と思うんです。だから、世界一歌が上手くなってから「上手さだけがすべてじゃない」って言いたい(笑)。


ーー(笑)。WHITE JAMとしては、どんな目標がありますか?


SHIROSE:WHITE JAMの場合は、メンバーのNIKKI(Vo)がすごくスケジュールを組むのが上手い子なので、実はもう10年ぐらい先までスケジュールが組まれているんですよ(笑)。だからどうなりたいというより、そうなるという感じです(笑)。もちろん、細かい部分はそのときの状況に合わせて変わっていくんですけどね。


ジョー:もはやスケジュールのレベルを超えている……(笑)。僕なんか一カ月先のことぐらいしか分からないですよ。「一日一日を面白く生きよう」という感じなので。ただ、普段は点で生きている人生がまとまったときに、映画のようであってほしいとは思います。それが予想外であればあるほど、自分で観ても楽しいと思うので。目標というニュアンスではないですけど、自分の場合はそれが10年後も続いているんだろうな、と思いますね。


■今考えているのは、ライブで最強の20分間セクションを作ること(SHIROSE)


ーー最後にお2人の直近の活動についても聞かせてください。SHIROSEさんは3月にWHITE JAMの3周年ライブが控えています。これはどんなものにしたいですか?


SHIROSE:今考えているのは、最強の20分間セクションを作りたいということなんです。僕は全体がそつなく楽しいライブよりも、その方が人の心に響くと思うし、誰かの人生を変えることができるのかな、と思っていて。ジョーさん、協力してもらえないですか?


ジョー:それはもう、機会があるなら喜んで協力しますよ(笑)。


SHIROSE:曲を聴きにいこうとか、ワンマンライブ楽しかった、と思ってくれることももちろん嬉しいですけど、それ以上に「あの20分間は人生で最高の20分だった」と思ってほしい。そんな場所を何時間も提供し続けるのは難しいですから、20分間だけでも作れたらいいな、と。それから、WHITE JAMを3年続けてみて一番感じているのは、「好きなことをやれているな」ということですね。それができる環境にいられてよかったなと思うし、メンバーもそう感じてくれていると嬉しいですね。僕らはどんどんアップデートしていくタイプのグループなのに、リスナーの人たちがついてきてくれるのも幸せなことです。だから最高の20分を作れるようにしたいですね。


ーージョーさんは現在書籍の第二弾『JOEDAYS~常識バンジージャンプ~』が発売中ですが、これはまさにジョーさんの人生を詰め込んだというイメージですか?


ジョー:そうですね。『JOEDAYS』は雑誌のような作りで、『FRIDAY』みたいになっているんです。基本は語録集ですけど、自分の感情が色々あるのと一緒、ひとつのテーマにはまとめられなくて。それで雑誌っぽい形にしてみました。


SHIROSE:この、「家なんていらない」という(語録の)言葉、すごいですね。「コミットするという言葉を使う者に、ヘッドロックする瞬間がある」というのもいい(笑)。


ジョー:僕はエロも好きなので、こういう……(と本を開きながら)僕のセミヌード・グラビアもあるんですよね……。ギリギリ見えないので、その先をみんなに想像してほしい(笑)。そして何より、僕自身が人生の中で経験したことから出てきた熱い言葉を沢山載せているので、それを自分の人生に落とし込んでもらえたら嬉しいです。ここには真面目なことも、ふざけたことも……本当に僕のすべてが詰まっているので。